ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

村沢文庫一覧【収集資料一覧】

[2017年6月26日]

ID:290

収集資料一覧

収集資料一覧
Noタイトルサブタイトル請求記号保管場所
1飯田市立図書館関係昭和五十三年より六十年迄ムラ 010 N郷土開架
2新飯田図書館建設昭和五十一年より昭和五十四年迄ムラ 010 N郷土開架
3図書館関係 自昭和五十年至五十三年八月 ムラ 010 N郷土開架
4長野県文書取扱規程 ムラ 020書庫1
5伊那史料叢書復刊 ムラ 020 N郷土開架
6本の広告切抜 四昭和五十八年よりムラ 020 N郷土開架
7本の広告切抜 三昭和五十四年より昭和五十七年迄ムラ 020 N郷土開架
8本の広告切抜昭和五十年一月より五十一年末迄ムラ 020 N郷土開架
9本の広告切抜昭和四十七年より昭和四十九年までムラ 020 N郷土開架
10本の広告切り抜き昭和五十二年より昭和五十三年迄ムラ 020 N郷土開架
11飯田下伊那郷土資料の手引き ムラ 025 N郷土開架
12郷土出版の書籍略解 ムラ 025 N郷土開架
13飯田、下伊那郷土資料の手引 ムラ 028書庫1
14村沢文庫目録 ムラ 028 N郷土開架
15伊那谷百科事典の手引 ムラ 030 N郷土開架
16長野県百科事典 ムラ 030 N郷土開架
17諸氏研究資料 ムラ 040書庫1
18各地講演原稿 ムラ 041 N郷土開架
19郷土資料 雑綴 ムラ 049書庫1
20講演メモ綴自昭和二十三年ムラ 049書庫1
21下伊那の岩石 女性の歴史外 ムラ 049書庫1
22資料と原稿 ムラ 049書庫1
23珍談奇説集 ムラ 049書庫1
24研究資料 一 要調査 ムラ 049 N郷土開架
25國分寺跡の研究 一 ムラ 050書庫1
26中部芸術 ムラ 050 N郷土開架
27南信濃 ふるさとからの報告書 ムラ 050 N郷土開架
28實行會関係 ムラ 060書庫1
29ペンクラブ資料 ムラ 060書庫1
30飯田の話の会 (静話会)昭和二十年よりムラ 060 N郷土開架
31飯田に博物館を ムラ 069 N郷土開架
32飯田に博物館を ムラ 069 N郷土開架
33郷土美術館資料昭和五十一年一月より六十一年末迄ムラ 069 N郷土開架
34松本市日本民俗資料館資料提供 ムラ 069 N郷土開架
35文書館設立 ムラ 069 N郷土開架
36昭和三十一年中新聞資料 ムラ 070書庫1
37昭和三九年中新聞切とり集 ムラ 070書庫1
38昭和三五年中新聞切り抜き ムラ 070書庫1
39昭和三三年一月十二月新聞きり抜 ムラ 070書庫1
40昭和参拾七年中新聞きりぬき綴 ムラ 070書庫1
41昭和参十貮年中新聞資料 ムラ 070書庫1
42昭和三十年一月より新聞きりぬき帳 ムラ 070書庫1
43昭和三八年中新聞きり抜 ムラ 070書庫1
44昭和三四年中新聞きり抜 ムラ 070書庫1
45昭和三六年中新聞切抜綴 ムラ 070書庫1
46昭和二十九年分新聞きりぬき帳 ムラ 070書庫1
47昭和二十七年分新聞切りぬき ムラ 070書庫1
48昭和二十八年分新聞きりぬき帳 ムラ 070書庫1
49昭和四十一年中新聞きりぬき ムラ 070書庫1
50昭和四十五年中新聞切抜帖 ムラ 070書庫1
51昭和四十三年中新聞切抜帳 ムラ 070書庫1
52昭和四十年中新聞きりぬき ムラ 070書庫1
53昭和四十四年中新聞切抜帖 ムラ 070書庫1
54新聞切抜帳紀元一九六七年 四二年ムラ 070書庫1
55天龍文化新聞外 ムラ 070書庫1
56明治三十九年南信 文化新聞・短歌新聞 ムラ 070書庫1
57昭和五十一年中新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
58昭和五十三年中新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
59昭和五十二年中新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
60昭和五十年中新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
61昭和五十四年中新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
62昭和四十八年新聞切抜 ムラ 070 N郷土開架
63新聞切り抜き昭和五十五年より昭和五十七年迄ムラ 070 N郷土開架
64新聞切抜綴 (昭和四十九年中) ムラ 070 N郷土開架
65わし国百年 日ソ交渉 ムラ 070 N郷土開架
66わし国百年のつづき 日ソ交渉つづき ムラ 070 N郷土開架
67伊那谷の先学と王陽明の影響 ムラ 120書庫1
68松村蓬麻資料 ムラ 120書庫1
69伊那谷の国学資料 (一) ムラ 121 N郷土開架
70続令體名家文抄 巻之四巻之五 ムラ 150書庫1
71庚申 観音 巡礼 (一) ムラ 160 N郷土開架
72下伊那における円山教の調査 ムラ 160 N郷土開架
73郊戸神社祝詞 文化四年三月 ムラ 174書庫1
74大宮神社ノ資料 ムラ 174書庫1
75権現山白山社資料 ムラ 174書庫1
76大和社の研究喬木村大和地ムラ 174 N郷土開架
77岡山県に於ける日樹上人の研究 ムラ 180書庫1
78歸命山秋岳寺考 ムラ 184書庫1
79長石寺観音由来記 ムラ 184書庫1
80松尾山長石寺縁記 ムラ 184書庫1
81飯田下伊那十王堂資料 ムラ 184 N郷土開架
82白山寺歴代記 文政六年記 ムラ 184 N郷土開架
83柏心寺史資料 ムラ 184 N郷土開架
84本田善光傳来記 ムラ 185書庫1
85四條金吾・日樹・創価学会資料 二 ムラ 188 N郷土開架
86飯田、下伊那の西教史資料 ムラ 190郷土開架
87地方史研究資料昭和五十年より昭和五十七年までムラ 200 N郷土開架
88ふるさと飯田の歴史と文化 ムラ 200 N書庫1
89伊久間原古代住居址喬木史談会叢書 第六輯ムラ 202書庫1
90飯田風越窯址 ムラ 202 N郷土開架
91石と土と火 中央道の埋蔵文化財信毎掲載ムラ 202 N郷土開架
92郷土の考古学関係 二 ムラ 202 N郷土開架
93郷土の考古学関係昭和四十六年より五十三年迄ムラ 202 N郷土開架
94郷土の考古学資料 三自昭和五十七年至六十年末ムラ 202 N郷土開架
95郷土年表 昭和元年より ムラ 203書庫1
96寄稿集昭和五十年より五十六年までムラ 204 N郷土開架
97信濃の城 ムラ 209書庫1
98朝鮮文化の招来群馬県多胡碑ムラ 209書庫1
99長野県内米騒動大鹿村日立鉱山人夫騒動ムラ 209書庫1
100飛鳥古墳 一 昭和四十七年より五十七年三月迄 ムラ 209 N郷土開架
101昭和史 信濃毎日新聞切抜 ムラ 209 N郷土開架
102信州自由民権関係 一昭和五十五年より昭和五十八年迄ムラ 209 N郷土開架
103長野県史調査昭和五十四年近世資料ムラ 209 N郷土開架
104伊那旧事記(伊那県庁跡他) ムラ 242 N郷土開架
105赤報隊・偽勅事件・鴨神衛隊・熊谷和吉資料 ムラ 243書庫1
106赤門と郡役所 ムラ 243書庫1
107飯田市発展のみち 昭和三六年飯田市募集 ムラ 243書庫1
108飯田の仇討 ムラ 243書庫1
109伊那谷の文化と長谷川喬村夕樺のころムラ 243書庫1
110伊那谷の夜明け ムラ 243書庫1
111伊那谷百科・夜明け迎えて 新聞切抜 ムラ 243書庫1
112大平宿資料 一昭和三十八年より五十七年迄ムラ 243郷土開架
113風越山岩崎長世煎茶乃歌碑ムラ 243書庫1
114北方の佐倉様資料 ムラ 243書庫1
115旧飯田城主来飯 長姫神社造営資料 ムラ 243書庫1
116郷土史資料 ムラ 243書庫1
117郷土資料 二 ムラ 243書庫1
118郷土の家の門山門覚 ムラ 243書庫1
119郷土の百年 ムラ 243書庫1
120郷土の百年 続 ムラ 243書庫1
121御用向控帳 嘉永三庚年戌正月吉旦 ムラ 243書庫1
122佐倉城の歴史 ムラ 243書庫1
123信州日報掲載 飯田よいとこ自昭和三九年1月より四十年三月迄ムラ 243書庫1
124清内路村大災義損名簿 ムラ 243書庫1
125武田信玄終焉地各説 ムラ 243書庫1
126龍江小史資料 ムラ 243書庫1
127千村陣屋資料 ムラ 243書庫1
128土地 ムラ 243書庫1
129根羽村誌資料 ムラ 243書庫1
130野底山関係資料 ムラ 243書庫1
131幕府時代飯田町政材料 飯田町役場 ムラ 243書庫1
132松下家古文書目録飯田、箕瀬(なべや)ムラ 243書庫1
133水戸浪士 ムラ 243書庫1
134脇坂時代の資料 ムラ 243書庫1
135飯田県資料 ムラ 243 N郷土開架
136飯田・桜町屋敷割資料 ムラ 243 N郷土開架
137飯田市 教育 神社 寺 町並み 産業 ムラ 243 N郷土開架
138飯田事件関係資料 ムラ 243 N郷土開架
139飯田、下伊那観光案内 ムラ 243 N郷土開架
140飯田城関係 ムラ 243 N郷土開架
141飯田城址、赤門資料 二 ムラ 243 N郷土開架
142飯田城址保存 一昭和五十一年より昭和五十九年迄ムラ 243 N郷土開架
143飯田城主坂西氏研究 ムラ 243 N郷土開架
144飯田城主毛利・京極氏研究 ムラ 243 N郷土開架
145飯田城・堀家資料 ムラ 243 N郷土開架
146飯田に預けられた人々堀田上野介・日樹上人・森川六郎左衛門・日下部弥三郎ムラ 243 N郷土開架
147飯田の古い姿わが街いいだ旬報・この道・観光の飯田ムラ 243 N郷土開架
148飯田の歴史と文化 ムラ 243 N郷土開架
149伊那路を行く(大沢和夫)新聞切抜 ムラ 243 N郷土開架
150江戸浜町史資料 ムラ 243 N郷土開架
151大井と荒井資料 一 ムラ 243 N郷土開架
152大井と荒井資料 二 ムラ 243 N郷土開架
153大井と奧山平太夫 ムラ 243 N郷土開架
154大平宿資料昭和五十八年より昭和六十一年迄ムラ 243 N郷土開架
155大平資料 ムラ 243 N郷土開架
156笠松山 ムラ 243 N郷土開架
157笠松山功労者碑昭和五十一年三月二十日建立ムラ 243 N郷土開架
158鼎町関係資料 一 ムラ 243 N郷土開架
159郷土史年表明治三十五年より昭和十六年迄ムラ 243 N郷土開架
160郷土の城址資料 一昭和五十七年より昭和五十八年迄ムラ 243 N郷土開架
161郷土名所・旧跡めぐり 観光資料 一 ムラ 243 N郷土開架
162近世座光寺年表 ムラ 243 N郷土開架
163座光寺歴史資料集 (二) ムラ 243 N書庫1
164沢村屋の末裔 ムラ 243 N郷土開架
165下伊那案内図 ムラ 243 N郷土開架
166下伊那の百年切抜 ムラ 243 N郷土開架
167下久堅村誌資料目録 宮井文書 ムラ 243 N郷土開架
168知久氏を偲ぶ会 ムラ 243 N郷土開架
169天竜川・天竜峡昭和四十九年より昭和五十八年までムラ 243 N郷土開架
170栃木県那須野ヶ原に移住した人々明治十九年ムラ 243 N郷土開架
171平谷村史 古文書を通して ムラ 243 N郷土開架
172熱田神宮御神徳略記 ムラ 250書庫1
173稲武の概要 ムラ 250書庫1
174多胡碑のはなし ムラ 250 N郷土開架
175飯田人々遺墨集丸山子堅外三十人ムラ 280書庫1
176郷土先覚者追悼号綴 二 ムラ 280書庫1
177郷土の先人たち 中日ニュース連載百回原稿 ムラ 280郷土開架
178信濃人物誌資料 ムラ 280書庫1
179死亡広告綴 七 ムラ 280書庫1
180人物資料 ムラ 280書庫1
181祖先を尋ねて自昭和五六年ムラ 280書庫1
182有名人芸能人戸籍綴 ムラ 280書庫1
183飯田椀塗物師伝 ムラ 280 N郷土開架
184市村咸人・河竹繁俊・松井芒人・宮下操追悼録 ムラ 280 N郷土開架
185郷土先覚者追悼号綴 ムラ 280 N郷土開架
186郷土の人々自昭和五十五年至昭和六十年ムラ 280 N郷土開架
187郷土文人故人資料 一 ムラ 280 N郷土開架
188郷土文人故人資料 二 ムラ 280 N郷土開架
189死亡広告綴 二昭和五十年より五十一年迄ムラ 280 N郷土開架
190死亡広告綴 六昭和六十年より六十一年迄ムラ 280 N郷土開架
191死亡広告綴 一昭和四十七年より四十九年迄ムラ 280 N郷土開架
192死亡広告綴 五昭和五十八年一月年より五十九年十二月迄ムラ 280 N郷土開架
193死亡広告綴 三昭和五十二年一月よりムラ 280 N郷土開架
194播州龍野の脇坂氏 ムラ 280 N郷土開架
195郷土の知名人死亡年月日一覧表昭和元年よりムラ 281 N郷土開架
196伊那谷郷土誌家畧伝原稿 ムラ 283書庫1
197郷土の先人たち ムラ 283書庫1
198郷土名士戸籍等 ムラ 283書庫1
199信濃人物誌 調査追加スベキ人々 ムラ 283書庫1
200信州の人脈 ムラ 283書庫1
201物故郷土史家列傳資料 ムラ 283書庫1
202皇太子同妃美智子両殿下伊那路行啓昭和四四年八月二六日ムラ 288書庫1
203大日本國帝王始並知久代々記録 ムラ 288書庫1
204松尾田中家の歴史 ムラ 288書庫1
205明治天皇信濃 ムラ 288書庫1
206両陛下長野県植樹祭及県下御巡行 ムラ 288書庫1
207脇坂侯と家臣の墓 ムラ 288書庫1
208飯田の名家伝メモ ムラ 288 N郷土開架
209伊那名家録資料 一 ムラ 288 N郷土開架
210高田家の人々資料 ムラ 288 N郷土開架
211六家の譜島地・安藤・柳田・菱田・小木曽・村澤ムラ 288 N郷土開架
212脇坂氏研究 ムラ 288 N郷土開架
213高橋お伝(毒婦)ムラ 289書庫1
214飯田の堀田上野介正信 ムラ 289書庫1
215市村咸人先生 ムラ 289書庫1
216北原痴山関係書類 ムラ 289書庫1
217桜井栄尼資料 ムラ 289書庫1
218信濃宮資料 ムラ 289書庫1
219信州飯田市伊原家入札目録伊原五郎兵衛家目録ムラ 289書庫1
220速釀の祖中田家を語る資料 ムラ 289書庫1
221竹村浪の人碑関係 ムラ 289郷土開架
222太宰春台資料 ムラ 289書庫1
223太宰春台先生遺跡保存會出納帳明治四拾四年第七月ムラ 289書庫1
224田中芳男研究資料 ムラ 289郷土開架
225田中芳男資料 ムラ 289書庫1
226長源寺略史 山口不二傳 ムラ 289書庫1
227天文二年厳助信州下向記 ムラ 289郷土開架
228宮崎茂追悼号雑誌 ムラ 289書庫1
229村沢武夫資料 ムラ 289書庫1
230山村正夫君を偲ぶ会 ムラ 289書庫1
231潮田千勢子 資料 ムラ 289 N郷土開架
232潮田千勢子伝 阿部 玲子 著 ムラ 289 N郷土開架
233太田文碩・中彦研究 ムラ 289 N郷土開架
234緒方洪庵資料 ムラ 289 N郷土開架
235奥村邦秀碑関係昭和五十三年五月建立ムラ 289 N郷土開架
236奥山平太夫碑資料 ムラ 289 N郷土開架
237戒能道孝の研究 ムラ 289 N郷土開架
238国学者 岩崎長世伝 ムラ 289 N郷土開架
239相楽総三無頼官軍資料ムラ 289 N郷土開架
240竹村浪の人 村澤武夫 ムラ 289 N郷土開架
241太宰春台信濃郷土叢書 第六編ムラ 289 N郷土開架
242田中芳男氏功績書 ムラ 289 N郷土開架
243田中芳男・田中義廉資料 ムラ 289 N郷土開架
244田中芳男と上野動物園抄 ムラ 289 N郷土開架
245田中芳男・義廉建碑記念誌 ムラ 289 N郷土開架
246田中芳男・義廉資料 六 ムラ 289 N郷土開架
247田中義廉研究資料 ムラ 289 N郷土開架
248長坂民蔵翁 ムラ 289 N郷土開架
249原田島村資料 ムラ 289 N郷土開架
250馬島靖庵日記 ムラ 289 N郷土開架
251松尾多勢子下伊那郡誌資料 六ムラ 289 N郷土開架
252味噌速造の祖 中田栄造資料 ムラ 289 N郷土開架
253宮沢芳重 学園飯田 二 ムラ 289 N郷土開架
254村瀬金太丸 (村瀬兼次郎)資料 ムラ 289 N郷土開架
255柳田国男と飯田 ムラ 289 N郷土開架
256柳田國男の研究 三 ムラ 289 N郷土開架
257柳田国男の研究信州、飯田資料ムラ 289 N郷土開架
258柳田国男の研究兵庫県資料ムラ 289 N郷土開架
259伊那谷のアイヌ遺跡 ムラ 290書庫1
260姉妹都市龍野 ムラ 290書庫1
261観光の飯田 竹村浪の人 編 ムラ 290 N郷土開架
262観光の飯田 竹村浪の人 編 ムラ 290 N郷土開架
263信濃路 1960名所旧跡写真集ムラ 290 N郷土開架
264長野県史蹟名勝天然記念物調査報告書飯田下伊那関係索引ムラ 290 N郷土開架
265中部山岳公園資料 ムラ 291書庫1
266山、峠、道 ムラ 291書庫1
267飯田下伊那地名集 ムラ 293書庫1
268飯田寂圓の研究 ムラ 293書庫1
269信濃地名風土記 稿 一北信 佐久ムラ 293書庫1
270信濃地名風土記 稿 二安筑 松本 諏訪 伊那ムラ 293書庫1
271地名研究 ムラ 293書庫1
272地名の研究 住居表示 一 ムラ 293 N郷土開架
273中央道で消えた地名 ムラ 293 N郷土開架
274柳田国男アルバム ムラ 298 N郷土開架
275政治と青年大正十三年九月より大正十五年二月迄ムラ 305 N郷土開架
276飯伊民俗の会昭和五十八年五月ムラ 306 N郷土開架
277飯田下伊那政治関係 一 ムラ 312 N郷土開架
278下伊那政党史 ムラ 315 N郷土開架
279下伊那政党史資料年表ともムラ 315 N郷土開架
280飯田警察署駒場出張所創立寄附金名簿 ムラ 317書庫1
281分県、移庁論 ムラ 317書庫1
282飯田警察駒場出張所創立 明治十九年 ムラ 317 N郷土開架
283筆生以下諸給与定額達留自明治十八年六月至明治廿二年五)ムラ 318書庫1
284飯田町会資料自大正六年至大正十年ムラ 318書庫1
285村勢要覧 昭和二六年六月調 ムラ 318書庫1
286飯田 上郷 鼎 合併関係 一 昭和五十一年一月より昭和五十六年十二月ムラ 318 N郷土開架
287飯田 上郷 鼎 合併関係 二 昭和五十七年よりムラ 318 N郷土開架
288飯田市市勢要覧 広報いいだ ムラ 318 N郷土開架
289飯田市 市報いいだ・公民館あゆみ・花いっぱい 一 ムラ 318 N郷土開架
290飯田市選挙関係年表明治元年より昭和五十年迄ムラ 318 N郷土開架
291広報いいだ昭和五十七年より六十年迄ムラ 318 N郷土開架
292長野県市町村提要 大正六年版 ムラ 318 N郷土開架
293モデル定住圏 一 ムラ 318 N郷土開架
294飯田裁判所の今昔 ムラ 320書庫1
295裁判所監獄資料 ムラ 320書庫1
296土地制度慣習境界 ムラ 320書庫1
297実子特例法 助産婦のあゆみ六十年 足立きみゑ小伝 ムラ 320 N郷土開架
298阿部定(チン切事件)公判記録 ムラ 326 N郷土開架
299裁判所 福沢諭吉・星野三郎・江藤俊也・西尾稔 ムラ 327 N郷土開架
300米の値明治初年より経済のもと、時代の相場のもととなるものムラ 330書庫1
301商工会議所関係 一創立より六十年記念迄ムラ 330 N郷土開架
302国税金収納日計簿 明治十七年度 伍和村戸長役場 ムラ 345書庫1
303明治二十三年度飯田町税戸別等級表 ムラ 345書庫1
304明治二十八年度飯田町税戸別等級表 ムラ 345書庫1
305飯田市総世帯表昭和十二年ムラ 354 N郷土開架
306清内路村勢要覧八十年記念集ムラ 354 N郷土開架
307夕樺時代資料 ムラ 360書庫1
308自由民権論の先駆者 ムラ 361書庫1
309飯田消防史資料 ムラ 364書庫1
310飯田大火後復興の飯田市 ムラ 364書庫1
311九十九谷復興治山史 ムラ 364書庫1
312集中豪雨水害報道写真集 ムラ 364書庫1
313昭和三六年六月 災害資料 ムラ 364書庫1
314昭和三六年六月 災害資料 ムラ 364書庫1
315飯田市大火・三六災害復旧関係資料 ムラ 364 N郷土開架
316信濃の女 ムラ 367書庫1
317思い起こせば 第二号 ムラ 369 N郷土開架
318学園飯田 第8号 ムラ 370書庫1
319学園飯田 宮沢芳重氏 ムラ 370書庫1
320学校関係 二西部統中問題ムラ 370 N郷土開架
321学校関係資料 三昭和五十八年より昭和六十年迄ムラ 370 N郷土開架
322学校に関係昭和五十年よりムラ 370 N郷土開架
323風越高校移転・跡地昭和年四十七年より五十三年までムラ 370 N郷土開架
324教育資料 ムラ 372書庫1
325小学読本 三 ムラ 375 N郷土開架
326長姫高校飯田実科創立資料 ムラ 376書庫1
327老いを豊かにすこやかに自昭和五十五年至昭和六十年ムラ 376 N郷土開架
328報效船隊義捐金名簿 下伊那青年会有志明治三十四年九月ムラ 379書庫1
329郷土の大学講座 天竜峡夏期大学他 ムラ 379 N郷土開架
330下伊那自由青年連盟夕樺LYL事件資料 一 ムラ 379 N郷土開架
331下伊那の軍事教育反対運動 ムラ 379 N郷土開架
332第一線 ムラ 379 N郷土開架
333夕樺 LYL資料 ムラ 379 N郷土開架
334夕樺下伊那自由青年LYL事件資料 二 ムラ 379 N郷土開架
335飯田瞽女(ごぜ)資料 ムラ 380 N郷土開架
336飯田瞽女(ごぜ)資料 ムラ 380 N郷土開架
337飯田瞽女(ごぜ)資料 ムラ 380 N郷土開架
338飯田瞽女(ごぜ)資料 一 ムラ 380 N郷土開架
339飯田の瞽女(ごぜ)資料 ムラ 380 N郷土開架
340飯田の通りしあと明治初年より大正の初めムラ 380 N郷土開架
341稲の起源と民具 ムラ 380 N郷土開架
342グラフNHK綴 ムラ 380 N郷土開架
343同志社大学説話・伝承の会資料昭和五十六年よりムラ 380 N郷土開架
344民俗学資料 ムラ 380 N郷土開架
345民俗学方面綴 二昭和五十一年より五十六年迄ムラ 380 N郷土開架
346民俗学方面綴 三昭和五十七年より五十九年迄ムラ 380 N郷土開架
347飯田のごぜ資料 ムラ 382書庫1
348廓の五十年 ムラ 382郷土開架
349信濃のこよみ綴 昭和三九年 ムラ 382書庫1
350飯田情話花柳界・遊郭・阿部定ムラ 382 N郷土開架
351飯田情話原稿 ムラ 382 N郷土開架
352廓の五十年飯田遊郭五十年史ムラ 382 N郷土開架
353飯田おねり祭り 昭和四三年申年四月 ムラ 386書庫1
354下伊那の奇習と傳承集 ムラ 386書庫1
355昭和三十一年のおねり ムラ 386書庫1
356信州の芸能 ムラ 386書庫1
357郷土のまつり 二昭和五十四年より昭和五十七年迄ムラ 386 N郷土開架
358郷土のまつり集 ムラ 386 N郷土開架
359郷土のまつり集 昭和五十八年より六十一年お練り祭り迄 ムラ 386 N郷土開架
360昭和四十九年のお練りまつり ムラ 386 N郷土開架
361新野の盆おどり ムラ 386 N郷土開架
362年中行事綴自昭和五十四年至五十七年ムラ 386 N郷土開架
363年中行事綴 ムラ 386 N郷土開架
364片桐八太夫正長系図 ムラ 388書庫1
365伊那谷の傳説 ムラ 388書庫1
366信濃わらべうた ふるさとに生きる民謡 ムラ 388書庫1
367新民謡選章 ムラ 388書庫1
368喬木史談会叢書 ムラ 388書庫1
369村の伝説 文永寺に残る文化財 ムラ 388書庫1
370伊那谷の伝説 原稿 ムラ 388 N郷土開架
371伊那谷の伝説・民話 ムラ 388 N郷土開架
372郷土芸能 民謡 四昭和五十四年二月より昭和五十九年十二月迄ムラ 388 N郷土開架
373天竜川のカワランベ ムラ 388 N郷土開架
374ハレーすい星昭和六十一年三月ムラ 447 N郷土開架
375郷土の温泉・鉱石資料 ムラ 450 N郷土開架
376郷土の地下資源温泉 二 ムラ 450 N郷土開架
377郷土の地質学 一昭和五十四年よりムラ 450 N郷土開架
378長野縣飯田気象四十一年報 ムラ 451書庫1
379南信四季の気象 ムラ 451ファイル資
380地震資料 ムラ 453 N郷土開架
381郷土の花 桜、藤、つつじ ムラ 470書庫1
382七科約説 太田用成 虎岩武 ムラ 490 N郷土開架
383下伊那の水利資料 ムラ 517 N郷土開架
384天竜川の調査 ムラ 517 N郷土開架
385飯田水道史資料 ムラ 518書庫1
386風越山麓公園 ムラ 518 N郷土開架
387公害関係昭和四十八年五月より昭和五十七年十二月迄ムラ 519 N郷土開架
388古い建物資料昭和五十九年より六十年迄ムラ 521 N郷土開架
389郷土の電灯、発電所ランプから電灯へムラ 540郷土開架
390花火番付 ムラ 570書庫1
391飯田の花火 ムラ 570 N郷土開架
392飯田の花火と酒 ムラ 580書庫1
393お菓子風土記 ムラ 580書庫1
394郷土のたばこ資料 ムラ 580郷土開架
395飯田の味 飯田の古き美 ムラ 596 N郷土開架
396郷土の産業飯田椀・木地屋 大蔵玄信ムラ 600 N郷土開架
397元結と水引 ムラ 600 N郷土開架
398伊那谷災害・凶作資料 二 ムラ 610 N郷土開架
399伊那谷の災害と凶作 原稿 ムラ 610 N郷土開架
400夜田打むかしの「麦作り」のはなしムラ 610 N郷土開架
401農協関係昭和五十四年一月より昭和六十年末までムラ 611 N郷土開架
402下伊那開拓十年史稿 ムラ 612書庫1
403下伊那地方に於ける稲 條里制の遺蹟 ムラ 612書庫1
404下伊那農地改革資料 ムラ 612書庫1
405御料局から営林署 ムラ 651 N郷土開架
406災害治山緑化資料 ムラ 652書庫1
407西友ストアー、東海ユニー大型店進出 ムラ 670 N郷土開架
408飯田商店街昭和五十三年より五十四年迄ムラ 672 N郷土開架
409飯田商店街資料 一昭和五十五年より昭和六十年迄ムラ 672 N郷土開架
410赤石林道 ムラ 682書庫1
411下伊那の道 厳助日記 ムラ 682郷土開架
412信州中馬資料 ムラ 682書庫1
413中央道中津川線関係新聞切抜 四 ムラ 682書庫1
414中央道中津川線資料 一待望ムラ 682書庫1
415中央道中津川線資料 三 ムラ 682書庫1
416中央道中津川線資料 二 ムラ 682書庫1
417笠松スカイライン資料 ムラ 682 N郷土開架
418郷土の塩道南信州の塩道ムラ 682 N郷土開架
419下伊那の一里塚資料 二 ムラ 682 N郷土開架
420下伊那の一里塚 三 ムラ 682 N郷土開架
421下伊那の道研究自昭和三十三年至昭和五十九年ムラ 682 N郷土開架
422下伊那の道研究 一里塚 ムラ 682 N郷土開架
423下伊那の道の研究昭和五十三年より五十七年迄ムラ 682 N郷土開架
424中央道時代 七 ムラ 682 N郷土開架
425中央道時代自昭和五十一年至昭和五十三年ムラ 682 N郷土開架
426中央道時代 九昭和五十四年一月より昭和六十年迄ムラ 682 N郷土開架
427中央道中津川線関係新聞切抜昭和五十一年よりムラ 682 N郷土開架
428中央道中津川線関係新聞切抜 五昭和四十六年より四十九年迄ムラ 682 N郷土開架
429吾妻新道の資料 ムラ 682 N書庫1
430郷土観光資料 二昭和五十一年より昭和五十三年迄ムラ 689 N郷土開架
431郷土観光資料 三昭和五十四年より昭和五十七年迄ムラ 689 N郷土開架
432信州のみなさんへ 放送原稿資料昭和三九年四月より一ヵ年 NHK朝七時十五分より三十分ムラ 690書庫1
433古き美 飯田 ムラ 702 N郷土開架
434飯田城跡 美術博物館 柳田國男館 日夏耿之介館 ムラ 706書庫1
435信濃美術館 昭和四十一年開館以来開催資料 ムラ 706書庫1
436展覧会目録 ムラ 706書庫1
437中電ショールーム展 ムラ 706 N郷土開架
438下伊那の國宝集 ムラ 709書庫1
439信州の文化財 ムラ 709書庫1
440南信州掲載 郷土のたから ムラ 709書庫1
441飯田付近の山門 ムラ 709 N郷土開架
442飯田文化財会 ムラ 709 N郷土開架
443飯田文化財の会 ムラ 709 N郷土開架
444信州の絵馬 ムラ 709 N郷土開架
445峠の今昔 石碑物がたり ムラ 714書庫1
446石碑の筆者考 二昭和五十六年より六十三年十月迄ムラ 714 N郷土開架
447石碑の筆者考 一昭和四十七年より五十六年迄ムラ 714 N郷土開架
448伊那画人伝原稿資料 ムラ 720書庫1
449唐澤湖城画傳 ムラ 720書庫1
450鉄斎展 昭和四十五年十一月明治八年来峡手記 年譜ムラ 720書庫1
451飯田の画壇 ムラ 720 N郷土開架
452伊那谷の画家 一昭和四十六年より昭和五十三年までムラ 720 N郷土開架
453伊那谷の画家昭和五七年二月より六一年十二月迄ムラ 720 N郷土開架
454伊那の画家昭和五十四年より五十六年迄ムラ 720 N郷土開架
455菱田春草資料 ムラ 720 N郷土開架
456白隠関係 ムラ 721書庫1
457伊那画人伝資料(原稿とも) ムラ 721 N郷土開架
458鈴木芙蓉小伝 ムラ 721 N郷土開架
459鈴木芙蓉資料 ムラ 721 N郷土開架
460鈴木芙蓉伝 ムラ 721 N郷土開架
461鐡齋画伯関係 一 ムラ 721 N郷土開架
462書道家資料 ムラ 728書庫1
463郷土の歴史を伝える名刀展 ムラ 750書庫1
464飯田椀・漆資料 二 ムラ 750 N郷土開架
465飯田の梵鐘、刀匠 一 ムラ 756 N郷土開架
466飯田城の太鼓 ムラ 760 N郷土開架
467信濃の音楽 ムラ 760 N郷土開架
468羽場匡雄 附石森延男 ムラ 760 N郷土開架
469羽場匡雄歌曲選集 ムラ 767 N郷土開架
470岳信流吟詠大会 第十七回 ムラ 768 N郷土開架
471磯丸の資料清田治氏の研究ともムラ 770書庫1
472越重夫作品資料別名飯田春男・伊那三郎ムラ 770郷土開架
473能の番附 ムラ 770書庫1
474尾上松助・栄三郎死亡関係資料 ムラ 770 N郷土開架
475演劇・寄席・文楽資料 ムラ 770 N郷土開架
476映画集 昭和30年・31年飯田市内上演のものムラ 778書庫1
477飯田下伊那草角力資料 ムラ 780書庫1
478郷土の武芸資料 ムラ 780書庫1
479やまびこ国体昭和五十三年於長野県下ムラ 780 N郷土開架
480力士男山、体育・健康・保養 一 ムラ 788 N郷土開架
481郷土芸能史資料 一 ムラ 790書庫1
482郷土芸能資料 二 ムラ 790書庫1
483郷土の棋士たち ムラ 790書庫1
484郷土の芸能 二自昭和五十年至昭和五十一年ムラ 790 N郷土開架
485郷土の芸能 三自昭和五十二年一月至昭和五十五年一月ムラ 790 N郷土開架
486郷土の芸能 一 昭和四十四年より五十年迄 ムラ 790 N郷土開架
487名水猿倉と茶の湯資料 二自昭和五十七年より至六十三年一月ムラ 791書庫1
488猿庫と茶の湯 稿 ムラ 791 N郷土開架
489名水猿庫と茶の湯 ムラ 791 N郷土開架
490名水の志おり ムラ 791 N郷土開架
491今牧照男「薬草かるた」 飯田中央農業組合 ムラ 798 N郷土開架
492信濃のことば市岡智寛下伊那の方言ムラ 880郷土開架
493信濃文学碑文集 ムラ 902書庫1
494有島武郎の死他 新聞切抜 ムラ 902 N郷土開架
495児童文学 一 昭和五十年~五十八年迄 ムラ 909 N郷土開架
496白山樓詩文鈔 巻之一巻之二 ムラ 910書庫1
497全国発行の歌誌名 ムラ 910 N郷土開架
498本山桂川 信濃路の文学碑 ムラ 910 N郷土開架
499菅野村と歌碑 ムラ 911書庫1
500一日一詠 その九~ ムラ 911書庫1
501一休新左エ門狂歌問答集蜷川新左エ門一休和尚狂歌問答ムラ 911書庫1
502伊那歌道史資料 照会の回答 ムラ 911書庫1
503伊那谷の文化長谷川喬村歌碑建立 ムラ 911書庫1
504伊那節歌碑記念號 ムラ 911書庫1
505岩雲花香研究資料 ムラ 911書庫1
506歌会歌道資料綴 ムラ 911書庫1
507各地歌会詠草 二昭和五十一年より五十三年迄ムラ 911郷土開架
508各地歌会詠草昭和二五年より二八年迄ムラ 911書庫1
509各地歌会詠草昭和三四年十月よりムラ 911書庫1
510各地歌会詠草昭和二十二年より二五年迄ムラ 911書庫1
511各地の建碑 ムラ 911書庫1
512風越集昭和二十九年より昭和四十九年迄ムラ 911書庫1
513歌集「伊那」関係 廣野三郎氏来峡綴 ムラ 911書庫1
514歌集伊那資料 ムラ 911書庫1
515久米路橋歌碑 ムラ 911書庫1
516近藤政寛澄子歌碑、歌会 ムラ 911書庫1
517榊原かつ追悼歌集 ムラ 911書庫1
518信濃歌碑考 ムラ 911書庫1
519信濃宮献詠集 ムラ 911書庫1
520菅野の歌研究 歌碑建立 ムラ 911書庫1
521田中正明歌集 ムラ 911書庫1
522短歌新聞長野版 諏訪文学新聞 ムラ 911書庫1
523土田耕平歌碑 ムラ 911書庫1
524土屋文明先生の来峡五味保義同行ムラ 911書庫1
525天龍下りのうた ムラ 911書庫1
526長野県歌人連盟 短歌史刊行 ムラ 911書庫1
527明治以降の伊那谷歌壇 ムラ 911書庫1
528伊那歌道史再版資料 ムラ 911 N郷土開架
529伊那歌道史 前編 ムラ 911 N郷土開架
530伊那谷歌会詠草昭和五十三・五十四年ムラ 911 N郷土開架
531伊那谷桂園派歌人 ムラ 911 N郷土開架
532伊那萬葉集 ムラ 911 N郷土開架
533各地歌会詠草集 一昭和四十三年より四十七年迄ムラ 911 N郷土開架
534各地歌会詠草綴昭和四十九年より五十一年四月迄ムラ 911 N郷土開架
535各地歌会詠草綴 四昭和五十六年より昭和五十八年までムラ 911 N郷土開架
536各地歌会詠草綴 三昭和五十四年より五十六年迄ムラ 911 N郷土開架
537各地歌会詠草綴 五昭和五十九年一月より六十年十二月迄ムラ 911 N郷土開架
538歌集伊那 昭和四十七年版参考資料 ムラ 911 N郷土開架
539歌集伊那 続伊那歌道史 (明治以後) ムラ 911 N郷土開架
540歌集伊那 続伊那歌道史 明治以降 (原稿) ムラ 911 N郷土開架
541歌人資料 二昭和五十五年より五十六年迄ムラ 911 N郷土開架
542歌人連盟とぬかご関係書類 二 ムラ 911 N郷土開架
543歌人連盟とぬかご関係書類 ムラ 911 N郷土開架
544歌道関係資料 二昭和五十一年四月より五十六年十二月迄ムラ 911 N郷土開架
545歌道関係資料 ムラ 911 N郷土開架
546斉藤茂吉歌碑 ムラ 911 N郷土開架
547信濃歌壇 (大正以後) 信万葉所載信州人 ムラ 911 N郷土開架
548昭和萬葉集関係綴 ムラ 911 N郷土開架
549昭和万葉集抄飯田、下伊那人ムラ 911 N郷土開架
550竹村浩詩碑 ムラ 911 N郷土開架
551長野県歌人連盟関係 ムラ 911 N郷土開架
552福住清風歌集 ムラ 911 N郷土開架
553福住清風歌人資料 ムラ 911 N郷土開架
554まんよう 昭和萬葉集付録 ムラ 911 N郷土開架
555村沢武夫歌集 風越 続 ムラ 911 N郷土開架
556依田梅山の研究 ムラ 911 N郷土開架
557大島蓼太研究 二建碑のことムラ 913書庫1
558角川源義先生来峡記念秋の俳句大会入選句集 ムラ 913書庫1
559アララギヒムロ会 風越集年間歌集 昭和五十四年より五十七年迄 ムラ 913 N郷土開架
560飯田下伊那地方における正岡子規門流 ムラ 913 N郷土開架
561大島蓼太の研究 ムラ 913 N郷土開架
562山頭火の来峡 ムラ 913 N郷土開架
563俳人の資料 ムラ 913 N郷土開架
564サーカスの憂うつ ムラ 915書庫1
565岡村二一資料 ムラ 915 N郷土開架
566日夏耿之介先生 一 ムラ 915 N郷土開架
567趣味 ムラ 940書庫1
568郷土文人随筆集 一昭和五十四年より五十五年迄ムラ 940 N郷土開架
569郷土文人随筆集 三自昭和五十八年至昭和六十年ムラ 940 N郷土開架
570郷土文人随筆集 二 昭和五十六年より五十七年まで ムラ 940 N郷土開架
571浪の人随筆 ムラ 940 N郷土開架
572浪の人随筆 一 新聞切抜 ムラ 940 N郷土開架
573浪の人随筆 新聞切抜 ムラ 940 N郷土開架
574駒沢大学森本治吉来峡国民経済研究会小出博外ムラ 950書庫1
575本居健亭翁他書翰 ムラ 950書庫1
576松波遊山書翰 三輪田真佐子書翰 安藤菊子あて ムラ 950書庫1
577交友者書翰集 二昭和五十年より五十五年迄ムラ 950 N郷土開架
578交友者書翰集 三昭和五十五年より五十九年迄ムラ 950 N郷土開架
579文人との書翰集綴 一 ムラ 950 N郷土開架
580激動のさなかに 南信州新聞切抜 ムラ 960 N郷土開架