ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

「図書館の明日を語る会」を開催します

[2025年9月18日]

ID:1199

飯田市立中央図書館開館110周年記念事業「図書館の明日を語る会」

中央図書館開館110周年記念事業のメイン事業となるシンポジウムを行います。

講演会やパネルディスカッション、グループトークを通じ、図書館の今後を考え、やってみたいことを語り合います。

図書館は誰もが利用できるみんなの場所、多くの方にご参加いただき、みんなで本や読書を通じた出会いの輪、交流の輪を広げていきましょう。



日時

11月29日(土曜日)午後1時から4時30分

会場

飯田市立中央図書館 2階研修室・読書室

概要

講演会

テーマ:「図書館はみんなの森なんだ-メディコス冒険記-」

講師:吉成 信夫 氏 (元ぎふメディアコスモス 総合プロデューサー)

プロフィール

「石と賢治のミュージアム」研究専門員、岩手県立児童館初代館長、岐阜市立図書館長等を歴任。現在は、明石市本のまちづくり推進アドバイザー、中部学院大学客員教授など。本のひみつ基地(無印良品柳ケ瀬店)を運営しながら、各地の文化的空間づくりに関わっている。著書に『賑わいを創出する図書館』(KADOKAWA)など。

事例発表

発表者:新井 直彦 氏  
 
プロフィール

長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センター地域コーディネーター。
南信州を拠点に高校生や大学生とさまざまな地域プロジェクトを企画。「森の中の小さな図書館」や「旅する本棚」などにも関わる。

パネルディスカッション

パネリスト:吉成信夫氏、新井直彦氏、いい図書110もりあげ隊隊長、飯田市長

グループトーク

図書館でやってみたいことをみんなで語り合いましょう。

図書館PR動画上映

飯田コアカレッジ制作協力

対象

どなたでも

定員

60名

申し込み

9月23日(火曜日)から11月27日(木曜日)までにいずれかの方法でお申し込みください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
・窓口/飯田市立中央図書館
・電話/0265-22-0706
・申し込みフォームはこちら(別ウインドウで開く)から

主催

いい図書110もりあげ隊・飯田市立図書館

お問い合わせ

飯田市立中央図書館
電話 0265-22-0706
メール iida@nanshin-lib.jp

「明日を語る会」のチラシ

「図書館の明日を語る会」チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。