| No | 書名 | 著者名 | 出版年 | 出版者 |
| 1 | ベンサムとコールリッヂ,経済学名著翻訳叢書 8 | ジョン・スチュアート・ミル/著 | 1939 | 有斐閣 |
| 2 | 忘れかたみ | 〔若松賎子/訳著〕 桜井彦一郎/編纂 | 1906 | 博文館 |
| 3 | 杜甫と弥耳敦 | 徳富猪一郎/著 | 1917 | 民友社 |
| 4 | アメリカ文学史,文庫クセジュ | ジャック・フェルナン・カーン/著 | 1952 | 白水社 |
| 5 | アラン・ポオ,精神病理解剖の立場から | 野村章恒/著 | 1949 | 福村書店 |
| 6 | イェイツ,W.B.イェイツ,英文学ハンドブック「作家と作品」 NO.20 | G.S.フレイザー/著 増谷 外世嗣/訳 | 1956 | 研究社出版 |
| 7 | イエイツ,研究社英米文学評伝叢書 81 | 尾島 庄太郎/著 | 1934 | 研究社 |
| 8 | イギリスの民主主義文学,その基盤と系譜 | 帆足図南次/著 | 1956 | 淡路書房 |
| 9 | ヴァージニア・ウルフ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.17 | | 1980 | 研究社出版 |
| 10 | エドガア・ポオ,飛鳥新書 21 | ボオドレエル/〔著〕 小林秀雄/訳 | 1948 | 角川書店 |
| 11 | エマルソン,拾弐文豪 第6巻 | 北村門太郎/著 | 1900 | 民友社 |
| 12 | エミール・ルグイの英文学史 | 島田 謹二/著 | 1955 | |
| 13 | オスカー・ワイルド,その人と時代 | 深沢 正策/著 | 1951 | 万里閣 |
| 14 | オスカー・ワイルドの生涯 | 平井 博/著 | 1963 | 松柏社 |
| 15 | オスカアワイルド,現代文芸叢書 第31編 | 〔アンドレ・ジイド/著〕 | 1913 | 春陽堂 |
| 16 | オルダス・ハックスレィ研究 | 堀正人/著 | 1946 | 全国書房 |
| 17 | サマセット・モーム,あるがままの肖像 | カール・G.プファィファー/著 | 1959 | 紀伊国屋書店 |
| 18 | サミュエル・ヂョンスン伝 下,岩波文庫 | ボズウェル/著 神吉 三郎/訳 | 1948 | 岩波書店 |
| 19 | サミュエル・ヂョンスン伝 上,岩波文庫 | ボズウェル/著 神吉 三郎/訳 | 1941 | 岩波書店 |
| 20 | サミュエル・ヂョンスン伝 中,岩波文庫 | ボズウェル/著 神吉 三郎/訳 | 1946 | 岩波書店 |
| 21 | シェイクスピア序説 | ウォールタァ・ローリ/著 柏倉 俊三/訳 | 1935 | 研究社 |
| 22 | シェリィ,研究社英米文学評伝叢書 44 | 矢野 禾積/著 | 1937 | 研究社 |
| 23 | シエリ研究 | 東京帝国大学英文学会/編 | 1923 | 研究社 |
| 24 | シェレー,拾弐文豪 号外 | 浜田 佳澄/著 | 1900 | 民友社 |
| 25 | ジョイス・ケアリ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.13 | Walter Allen/〔著〕 | 1973 | 研究社出版 |
| 26 | ジョンソン博士とその群 | 石田憲次/著 | 1933 | 研究社 |
| 27 | スタイルの中心問題 | ミドルトン・マリ/著 植田 虎雄/訳 | 1934 | 研究社 |
| 28 | そゞろあるき | 塩谷栄/著 | 1916 | 至文堂書店 |
| 29 | ダン,研究社英米文学評伝叢書 8 | 佐山 栄太郎/著 | 1934 | 研究社 |
| 30 | ディケンズの芸術 | アンドレ・モロア/著 岩崎 良三/訳 | 1941 | 今日の問題社 |
| 31 | ディッケンズ | アンドレ・モロア/〔著〕 寺島勧/訳 | 1941 | 新生堂 |
| 32 | ディッケンズ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.8 | K.J.Fielding/〔著〕 | 1980 | 研究社出版 |
| 33 | バイロン,文豪評伝叢書 5 | ジョン・ニコル/著 三好 十郎/訳 | 1926 | 新潮社 |
| 34 | はるかな国とほい昔,岩波文庫 | ハドスン/著 寿岳しづ/訳 | 1937 | 岩波書店 |
| 35 | ブルック英文学史,濫觴より現代に到る | ストップフォド・ブルック/著 | 1925 | 東光閣書店 |
| 36 | ブレイクとセルト文学思想 | 尾島 庄太郎/著 | 1933 | 尾島庄太郎 |
| 37 | ブレイク論稿 | 山宮 允/著 | 1929 | 三省堂 |
| 38 | ブロンテー女史,英国の青鞜女 | 青山 霞村/著 | 1913 | 敬文館 |
| 39 | ブロンテ姉妹,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.24 | Phyllis Bentley/〔著〕 | 1982 | 研究社出版 |
| 40 | ペィターの作品と思想 | 田部重治/著 | 1965 | 北星堂書店 |
| 41 | ヘリック,研究社英米文学評伝叢書 9 | 島田 謹二/著 | 1934 | 研究社 |
| 42 | ポオ,研究社英米文学評伝叢書 93 | 野口 米次郎/著 | 1934 | 研究社 |
| 43 | ポー,文芸読本 | | 1980 | 河出書房新社 |
| 44 | メルヴィルとウィットマンの時代,アメリカ文学史(1800〜1915) 第3巻 | 石川 欣一/訳 | 1954 | ダヴィッド社 |
| 45 | モリス,研究社英米文学評伝叢書 57 | 大槻 憲二/著 | 1935 | 研究社 |
| 46 | ロウゼッティ,研究社英米文学評伝叢書 56 | ダンティ・ロウゼッティ/著 | 1934 | 研究社 |
| 47 | ロゼッティ「生命の家」研究 | 小花和 武夫/稿 | 1934 | 東京泰文社 |
| 48 | ワシントン・アーヴィングの世界,アメリカ文学史・1800−1915 1 | ヴァン・ワィック・ブルックス/〔著〕 | 1953 | ダヴィッド社 |
| 49 | ヰリアム・ブレーク,彼の生涯と製作及びその思想 | 柳 宗悦/著 | 1914 | 洛陽堂 |
| 50 | 愛蘭文学研究,英文学研究 別冊第1 | 佐藤 清/著 東京帝国大学英文学会/編 | 1922 | 研究社 |
| 51 | 一青年の告白,岩波文庫 | ヂョーヂ・ムア/著 崎山 正毅/訳 | 1939 | 岩波書店 |
| 52 | 英語英文学講座 〔1‐4〕,イギリス文学史 | 西脇順三郎/〔著〕 | 1933 | 新英米文学社英語英文学講座刊行会 |
| 53 | 英語英文学講座 〔8‐4〕,イギリス文学史 | 平田禿木/〔著〕 | 1933 | 新英米文学社英語英文学講座刊行会 |
| 54 | 英語英文学論叢 第5号 | 広島文理科大学英語英文学研究室/編 | 1935 | 広島文理科大学英語英文学研究室 |
| 55 | 英国における自然主義 2,十九世紀文学主潮 6 | 柳田 泉/著 | 1939 | 春秋社 |
| 56 | 英国に於ける自然主義 1,十九世紀文学主潮 第5巻 | ブランデス/著 柳田 泉/著 | 1939 | 春秋社 |
| 57 | 英国の近代文学 | 吉田 建一/著 | 1959 | 垂水書房 |
| 58 | 英国の小説 | J.B.プリーストリー/著 織田正信/訳 | 1939 | 東京堂 |
| 59 | 英国の文学の横道 | 吉田 健一/著 | 1958 | 大日本雄弁会講談社 |
| 60 | 英国文学史 第1巻,創元選書 103 | テーヌ/著 平岡昇/訳 | 1946 | 創元社 |
| 61 | 英国文学史 第3巻,創元選書 48 | テーヌ/著 平岡昇/訳 | 1949 | 創元社 |
| 62 | 英詩について | ブラッドビー/著 曽根 保/訳 | 1934 | 研究社 |
| 63 | 英文学の特性 | 矢野峰人/著 | 1957 | 松柏社 |
| 64 | 英文学への道,南雲堂不死鳥選書 | 平田 禿木/著 | 1956 | 南雲堂 |
| 65 | 英文学印象記 | 平田禿木/著 | 1924 | アルス |
| 66 | 英文学覚帳 | 戸川秋骨/著 | 1926 | 大岡山書店 |
| 67 | 英文学研究 第7巻第2 | 帝大英文学会/編 | 1927 | 研究社 |
| 68 | 英文学散策,随筆集 | 平田禿木/著 | 1933 | 第一書房 |
| 69 | 英文学史,ドライデン時代よりヴィクトリア王朝初期迄 | 小日向 定次郎/著 | 1924 | 文献書院 |
| 70 | 英文学史,思潮を中心とせる | 斉藤 勇/著 | 1927 | 研究社 |
| 71 | 英文学史,文学叢書 | 坪内雄蔵/著 | 1902 | 東京専門学校出版部 |
| 72 | 英文学史,文庫クセジュ 28 | ルネ・ラルー/著 吉田健一/訳 | 1979 | 白水社 |
| 73 | 英文学史,黎明期よりミルトン時代まで | 小日向定次郎/著 | 1923 | 文献書院 |
| 74 | 英文学史講話 下巻 | 平田 禿木/著 | 1949 | 全国書房 |
| 75 | 英文学史講話 上 | 平田 禿木/著 | 1948 | 全国書房 |
| 76 | 英文学史大観 | 舟橋 雄/著 | 1911 | 教文館 |
| 77 | 英文学精講 | 戸川 秋骨/著 | 1915 | 東亜堂 |
| 78 | 英文学点描 | 平田禿木/著 | 1936 | 信正社 |
| 79 | 英文学夜話,研究社英米文学語学選書 | 矢野峰人/著 | 1955 | 研究社出版 |
| 80 | 英文学裏町話,研究社選書 | 野尻抱影/著 | 1955 | 研究社出版 |
| 81 | 英米文人伝,国民文庫 第9編 | 大和田 建樹/著 | 1894 | 博文館 |
| 82 | 花ひらくニュー・イングランド 下巻,一八一五年−一八六五年 | ヴァン・ワィック・ブルックス/著 | 1951 | 三笠書房 |
| 83 | 花ひらくニュー・イングランド 上巻,一八一五年−一八六五年 | ヴァン・ワィック・ブルックス/著 | 1951 | 三笠書房 |
| 84 | 花ひらくニュー・イングランド,アメリカ文学史・1800−1915 2 | ヴァン・ワィック・ブルックス/〔著〕 | 1953 | ダヴィッド社 |
| 85 | 近英文芸批評史 | 矢野峰人/著 | 1943 | 全国書房 |
| 86 | 近世英文学史 | 小日向定次郎/著 | 1929 | 文献書院 |
| 87 | 近代英吉利文学論 | H・ジャクソン/原著 大塚宣也/訳 | 1943 | 肇書房 |
| 88 | 近代英文学史 | 矢野 峰人/著 | 1926 | 第一書房 |
| 89 | 近代文学論 | 吉田健一/著 | 1957 | 垂水書房 |
| 90 | 近代唯美思潮研究 | 益田道三/著 | 1941 | 昭森社 |
| 91 | 研究社英米文学評伝叢書 17,スヰフト | 平田喜一/著 | 1937 | 研究社 |
| 92 | 研究社英米文学評伝叢書 35,ラム | 平田禿木/著 | 1980 | 研究社出版 |
| 93 | 研究社英米文学評伝叢書 61,ワイルド | 高橋泰/著 | 1935 | 研究社 |
| 94 | 現代の英文学 | G・S・フレイザー/著 | 1970 | 研究社出版 |
| 95 | 現代の英文学,アテネ文庫 168 | 深瀬 基寛/著 | 1951 | 弘文堂 |
| 96 | 現代英文学の課題,教養文庫 6 | 深瀬基寛/著 | 1939 | 弘文堂書房 |
| 97 | 現代英文学講話 | 小日向定次郎/著 | 1919 | 研究社 |
| 98 | 古典期のゲーテ,ゲーテ研究 2 | グンドルフ/著 小口 優/訳 | 1957 | 未来社 |
| 99 | 古典主義,文学論パンフレット 20 | シェラード・ヴァインズ/〔著〕 | 1934 | 研究社 |
| 100 | 自信の歳月,1885−1915,アメリカ文学史(1800−1915) 5 | ヴァン・ワィック・ブルックス/著 | 1954 | ダヴィッド社 |
| 101 | 十九世紀英文学,研究社新英米文学語学講座 13 | 島田謹二/著 | 1959 | 研究社出版 |
| 102 | 十八世紀に於ける英文学と社会 | L.スティーヴン/著 岡本圭次郎/訳 | 1936 | 研究社 |
| 103 | 小春日和のニュー・イングランド,アメリカ文学史・1800−1915 4 | ヴァン・ワィック・ブルックス/〔著〕 | 1953 | ダヴィッド社 |
| 104 | 滞欧文談,英国現在の文芸 | 島村滝太郎/著 | 1906 | 春陽堂 |
| 105 | 中世紀に於ける英吉利神秘文学 | 倉長真/著 | 1940 | 教文館 |
| 106 | 伝記・書簡及日記文学,研究社英米文学語学講座 | 平田禿木/著 | 1941 | 研究社 |
| 107 | 破壊と創造,エドガー・アラン・ポオ論 | 八木 敏雄/著 | 1968 | 南雲堂 |
| 108 | 破壊的要素,現代作家と信条の研究 | スティーヴン・スペンダー/〔著〕 | 1956 | 荒地出版社 |
| 109 | 父「八雲」を憶ふ | 小泉一雄/著 | 1931 | 警醒社 |
| 110 | 文化と風土,英文学史其他,改造文庫 第1部153篇 | イポリート・テーヌ/著 丸山 誠次/訳 | 1939 | 改造出版社 |
| 111 | 文界之大魔王 | バイロン/著 木村 鷹太郎/訳 | 1902 | 大学館 |
| 112 | 文学に於ける新精神,文学論パンフレット 10 | ハロルド・ニコルスン/〔著〕 | 1932 | 研究社 |
| 113 | 文学評論 | 夏目金之助/著 | 1920 | 春陽堂 |
| 114 | 文明憎悪の文学者,A・ビアス,研究社英米文学語学選書 | 谷口陸男/著 | 1955 | 研究社出版 |
| 115 | 片影 | 矢野 峰人/著 | 1931 | 研究社 |
| 116 | 炉に凭りて,英文学随筆 | 平田禿木/著 | 1934 | 文体社 |
| 117 | 「チャイルド・ロオランド」独白 | ロバアト・ブラウニング/著 | | |
| 118 | T.S.エリオット,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.2 | M.C.Bradbrook/〔著〕 | 1980 | 研究社出版 |
| 119 | T.S.エリオット詩・研究 | 佐藤清/著 | 1937 | 研究社 |
| 120 | T・S・エリオット,新英米文学評伝叢書 | 西脇順三郎/著 | 1962 | 研究社出版 |
| 121 | The modern English poets | 平田 喜一/著作 | 1916 | 阿蘭陀書房 |
| 122 | アーノルド論攷 | 矢野峰人/著 | 1947 | 全国書房 |
| 123 | アメリカ抒情詩集,世界抒情詩選 | 日夏耿之介/編 | 1953 | 河出書房 |
| 124 | イエイツ研究 | 尾島庄太郎/著 | 1927 | 泰文社 |
| 125 | イエイツ詩抄 | イエイツ/著 金杉 恒弥/訳 | 1928 | 啓明閣 |
| 126 | イエーツ詩集,世界名詩選 9 | ウヰリアム・バトラー・イエーツ/著 | 1925 | 文英堂書店 |
| 127 | イギリス抒情詩集,世界抒情詩選 | 日夏耿之介/編 | 1952 | 河出書房 |
| 128 | ヴィクトリア朝詩歌論,研究社新英米文学語学講座 12 | 矢野禾積/著 | 1958 | 研究社出版 |
| 129 | ウヲルズヲス詩集 | 〔ウヲルズヲス/著〕 畔上賢造/訳註 | 1915 | 聖書研究社 |
| 130 | エドガア・ポオ詩集,詩人全書 | エドガア・ポオ/著 島田 謹二/訳 | 1950 | 酣灯社 |
| 131 | エリオット,鑑賞世界名詩選 | 深瀬基寛/著 | 1954 | 筑摩書房 |
| 132 | エリオットの詩学,創元文庫 A‐110 | 深瀬基寛/著 | 1954 | 創元社 |
| 133 | エンディミオン,岩波文庫 | ジョン・キーツ/作 大和資雄/訳 | 1956 | 岩波書店 |
| 134 | キーツの芸術 | 佐藤 清/著 | 1924 | 研究社 |
| 135 | キーツの詩 | キーツ/〔著〕 花袋/訳 | 1905 | 隆文館 |
| 136 | キイツ詩集,泰西詩人叢書 70 | キイツ/著 渡辺 正知/訳 | 1926 | 聚英閣 |
| 137 | クリスティイナ・ロウゼッティ | 竹友藻風/著 | 1924 | 研究社 |
| 138 | コウルリヂ詩集 | コウルリヂ/著 斎藤 勇/訳 | 1940 | 弘文堂 |
| 139 | コウルリッジ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.30 | Kathleen Raine/〔著〕 | 1977 | 研究社出版 |
| 140 | シェリ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.16 | Stephen Spender/〔著〕 | 1982 | 研究社出版 |
| 141 | シェリー,世界文学はんどぶつく | 佐藤清/著 | 1949 | 世界評論社 |
| 142 | シェリーの詩論と詩の擁護,英詩文研究 第1輯 | 横山 有策/著・訳 | 1923 | 早稲田泰文社 |
| 143 | シモンズ選集,アルス泰西名詩選 4 | シモンズ/著 矢野 峰人/訳著 | 1921 | アルス |
| 144 | ジョン・キーツ,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.14 | Edmund Blunden/〔著〕 | 1982 | 研究社出版 |
| 145 | ダウスン詩集 1 | アーネスト・ダウスン/著 | 1959 | 大雅洞 |
| 146 | ダウスン詩集 1 | アーネスト・ダウスン/著 大島 幹生/訳 | 1967 | 現代詩工房 |
| 147 | ダウスン詩集 2 | アーネスト・ダウスン/著 | 1960 | 大雅洞 |
| 148 | ダウスン詩集 3 | アーネスト・ダウスン/著 | | 大雅洞 |
| 149 | ダウスン詩集 4 | アーネスト・ダウスン/著 | 1970 | 大雅洞 |
| 150 | ダウスン詩集 第1巻 | ダウスン/著 大島 幹生/訳 | 1954 | 大島幹生 |
| 151 | ダウスン詩集 第2巻 | アーネスト・ダウスン/著 大島 幹生/訳 | 1955 | 大島幹生 |
| 152 | ダウスン詩集 第3巻 | ダウスン/著 大島 幹生/訳 | 1955 | 大島幹生 |
| 153 | ダンティ・ロゼッティの研究,契りと呪ひと | 小日向定次郎/著 | 1925 | 文献書院 |
| 154 | ダン抒情詩選,英米名著叢書 | 〔ダン/著〕 松浦嘉一/訳 | 1967 | 新月社 |
| 155 | バイロン,創元選書 144 | 阿部知二/著 | 1948 | 創元社 |
| 156 | ブレイク,英文学ハンドブック「作家と作品」 No.26 | Kathleene Raine/〔著〕 | 1982 | 研究社出版 |
| 157 | ブレイク詩集 | ブレイク/著 土居光知/訳 | 1950 | 創元社 |
| 158 | ブレイク詩集,詩人全書 | ウィリアム・ブレイク/著 寿岳 文章/訳 | 1950 | 酣灯社 |
| 159 | ブレイク詩選,英米名著叢書 | ブレイク/著 土居光知/訳 | 1946 | 新月社 |
| 160 | ブレイク選集,アルス泰西名詩選 5 | ブレイク/著 山宮 允/訳 | 1922 | アルス |
| 161 | ベーオウルフ,付 フインズブルフの戦,岩波文庫 | 厨川文夫/訳 | 1941 | 岩波書店 |
| 162 | ベドオズ論攷 | 普後俊次/著 | 1931 | 泰文社 |
| 163 | ポープ,新英米文学評伝叢書 | 矢野禾積/著 | 1969 | 研究社出版 |
| 164 | ポオ詩集 | ポオ/著 若目田 武次/訳 | 1923 | 越山堂 |
| 165 | ポオ詩集,創元選書 189 | エドガア・アラン・ポオ/〔著〕 | 1950 | 創元社 |
| 166 | ポオ秀詞 | エドガア・アラン・ポオ/原著 | 1947 | 洗心書林 |
| 167 | ポオ全詩集,泰西詩人叢書 第5編 | エドガー・アラン・ポー/著 | 1923 | 聚英閣 |
| 168 | ロセッチの詩 | 〔ダンテ・ガブリエル・ロセッチ〕/原著 | 1905 | 昌平堂川岡書店 |
| 169 | ロセッティ詩抄 | D.G.ロセッティ/著 蒲原 有明/訳 | 1958 | 大雅洞 |
| 170 | ワーヅワースの詩語論 | 矢野 禾積/著 | | |
| 171 | ワーヅワース詩集,岩波文庫 | ワーヅワース/〔著〕 田部重治/選訳 | 1939 | 岩波書店 |
| 172 | ワーヅワス詩集 | ワーヅワス/〔著〕 小川二郎/訳 | 1950 | 創元社 |
| 173 | ワイルド全詩 | ワイルド/〔著〕 日夏耿之介/訳 | 1950 | 創元社 |
| 174 | ワイルド全集 第2巻,戯曲集 | オスカー・ワイルド/著 | 1920 | 天佑社 |
| 175 | 英吉利浪曼象徴詩風 上 | 日夏耿之介/著 | 1948 | 全国書房 |
| 176 | 英国の詩論 | 深瀬 基寛/編 | 1956 | 山口書店 |
| 177 | 英詩と日本詩人 | 佐藤勇夫/〔著〕 | 1979 | 北星堂書店 |
| 178 | 英詩概論 | 斎藤勇/著 | 1949 | 研究社出版 |
| 179 | 英詩鑑賞 下巻 | 斉藤 勇/著 | 1924 | 研究社 |
| 180 | 英詩鑑賞 上巻 | 斉藤 勇/著 | 1924 | 研究社 |
| 181 | 英詩研究 下 | 山県 五十雄/註釈 | 1904 | 言文社 |
| 182 | 英詩研究 上 | 山県 五十雄/註釈 | 1904 | 言文社 |
| 183 | 英詩研究 中 | 山県 五十雄/註釈 | 1903 | 言文社 |
| 184 | 英詩選釈 第1巻 | 厨川白村/著 | 1922 | アルス |
| 185 | 英詩選釈 第2巻,現代抒情詩選 | 厨川白村/著 | 1924 | アルス |
| 186 | 英詩評釈 | 戸沢 姑射/著 | 1903 | 人文社 |
| 187 | 英詩評釈 | 桜井鴎村/著 | 1918 | 丁未出版社 |
| 188 | 英詩文評釈,文学叢書 | 坪内雄蔵/著 | 1902 | 東京専門学校出版部 |
| 189 | 英米の十三年 | 野口米次郎/著 | 1905 | 春陽堂 |
| 190 | 海賊 | バイロン/著 木村鷹太郎/訳 | 1905 | 尚友館書店 |
| 191 | 近代英詩評釈 | 矢野 禾積/著 | 1935 | 三省堂 |
| 192 | 近代英詩法 | 繁野 政瑠/著 | 1931 | 研究社 |
| 193 | 近代英米詩集,小山文庫 13 | 日夏耿之介/編 | 1949 | 小山書店 |
| 194 | 現代詩の革新,双書・不安の時代 | F・R・リーヴィス/著 増谷外世嗣/訳 | 1958 | 南雲堂 |
| 195 | 現代詩論 | ルーイス/〔著〕 深瀬基寛/訳 | 1955 | 創文社 |
| 196 | 湖上の美人,今様長歌 | スコット/著 塩井正男/訳述 | 1894 | 開新堂書店 |
| 197 | 荒地 | T.S.エリオット/〔著〕 | 1952 | 創元社 |
| 198 | 黒き猟人,訳詩集 | 矢野 峰人/著 | 1965 | 佐藤俊雄 |
| 199 | 最近英詩概論 | 厨川白村/著 | 1926 | 福永書店 |
| 200 | 詩と批評 | T.S.エリオット/著 鮎川信夫/訳 | 1954 | 荒地出版社 |
| 201 | 詩についての八章 | ハーバート・リード/〔著〕 田中幸穂/訳 | 1956 | みすず書房 |
| 202 | 詩の用と批評の用 | T・S・エリオット/著 岡本昌夫/訳 | 1944 | 増進堂 |
| 203 | 人生詩人ブラウニング | ブラウニング/〔著〕 | 1918 | 洛陽堂 |
| 204 | 仙女王 第1巻 | 〔エドマンド・スペンサァ/著〕 | 1937 | 不老閣書房 |
| 205 | 草の葉,詩集 | ウォールト・ホヰットマン/〔著〕 | 1949 | 朝日新聞社 |
| 206 | 美の司祭,ジョン・キイツがオウドの創作心理過程の研究 | 日夏耿之介/著 | 1939 | 三省堂 |
| 207 | 文化批評の機能,思索選書 5062 | アーノルド/〔著〕 石田仁/訳 | 1949 | 思索社 |
| 208 | 抒情詩集 | 斎藤 勇/訳 | 1931 | 山海堂 |
| 209 | アセンズのタイモン | 坪内 逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 210 | カイン,岩波文庫 | バイロン/作 島田謹二/訳 | 1960 | 岩波書店 |
| 211 | カクテル・パーティ,創元文庫 | T・S・エリオット/著 福田 恒存/訳 | 1952 | 創元社 |
| 212 | サロメ | オスカー・ワイルド/著 福田 恒存/訳 | 1958 | 新潮社 |
| 213 | サロメ | ワイルド/〔著〕 日夏耿之介/訳 | 1977 | 奢 都館 |
| 214 | シェイクスピア | ウォルター・ローレー/著 竹内公基/訳 | 1943 | 北光書房 |
| 215 | シェイクスピア | 吉田健一/著 | 1952 | 池田書店 |
| 216 | シェイクスピア 第1巻,その本質と作品 | グンドルフ/著 小口優/共訳 | 1943 | 筑摩書房 |
| 217 | シェイクスピアと独逸精神 下巻,岩波文庫 | グンドルフ/著 竹内敏雄/訳 | 1941 | 岩波書店 |
| 218 | シェイクスピアと独逸精神,岩波文庫 | グンドルフ/著 竹内敏雄/訳 | 1941 | 岩波書店 |
| 219 | シェイクスピア神髄 | ドウ ァ ウィルスン/〔著〕 | 1933 | 金星堂 |
| 220 | シェイクスピア全集 10,ハムレット | シェイクスピア/〔著〕 福田恒存/訳 | 1983 | 新潮社 |
| 221 | シエイクスピア物語 | 〔シエイクスピア/著〕 | 1947 | 文寿堂出版部 |
| 222 | シェイクスピア論,岩波文庫 | コールリッヂ/著 桂田利吉/訳 | 1939 | 岩波書店 |
| 223 | シェークスピヤ脚本評註,他 | 坪内 逍遥/著 | | |
| 224 | シェークスピヤ全集 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1952 | 創元社 |
| 225 | シェークスピヤ全集 〔1〕,ヴェニスの商人 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1971 | 新樹社 |
| 226 | シェークスピヤ全集 〔10〕,ヘンリー四世 第2部 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 227 | シェークスピヤ全集 〔11〕,間ちがひつゞき | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 228 | シェークスピヤ全集 〔12〕,ヂュリヤス・シーザー | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1975 | 新樹社 |
| 229 | シェークスピヤ全集 〔13〕,むだ騒ぎ | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 230 | シェークスピヤ全集 〔14〕,ペリクリーズ | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 231 | シェークスピヤ全集 〔14〕,颶風(テムペスト) | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 232 | シェークスピヤ全集 〔15〕,ヂョン王 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 233 | シェークスピヤ全集 〔16〕,以尺報尺 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 234 | シェークスピヤ全集 〔18〕,マクベス | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1975 | 新樹社 |
| 235 | シェークスピヤ全集 〔19〕,恋の骨折損 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 236 | シェークスピヤ全集 〔2〕,オセロー | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1974 | 新樹社 |
| 237 | シェークスピヤ全集 〔20〕,リチャード二世 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 238 | シェークスピヤ全集 〔21〕,末よければ総てよし | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 239 | シェークスピヤ全集 〔22〕,アントニーとクレオパトラ | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 240 | シェークスピヤ全集 〔23〕,ヘンリー五世 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 241 | シェークスピヤ全集 〔24〕,シムベリン | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 242 | シェークスピヤ全集 〔25〕,ウィンザーの陽気な女房 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 243 | シェークスピヤ全集 〔26〕,ハムレット | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1970 | 新樹社 |
| 244 | シェークスピヤ全集 〔27〕,ローナの二紳士 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 245 | シェークスピヤ全集 〔28〕,コリオレーナス | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 246 | シェークスピヤ全集 〔29〕,ヘンリー六世 第1部 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 247 | シェークスピヤ全集 〔3〕,リヤ王 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1974 | 新樹社 |
| 248 | シェークスピヤ全集 〔30〕,トロイラスとクレシダ | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 249 | シェークスピヤ全集 〔31〕,ヘンリー六世 第2部 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 250 | シェークスピヤ全集 〔32〕,ヘンリー六世 第3部 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 251 | シェークスピヤ全集 〔33〕,詩篇 1 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 252 | シェークスピヤ全集 〔34〕,タイタス・アンドロニカス | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 253 | シェークスピヤ全集 〔37〕,ヘンリー八世 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 254 | シェークスピヤ全集 〔4〕,十二夜 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 255 | シェークスピヤ全集 〔5〕,ぢゃぢゃ馬馴らし | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 256 | シェークスピヤ全集 〔6〕,ヘンリー四世 第1部 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 257 | シェークスピヤ全集 〔7〕,ロミオとヂュリエット | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1969 | 新樹社 |
| 258 | シェークスピヤ全集 〔8〕,お気に召すまゝ | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1957 | 新樹社 |
| 259 | シェークスピヤ全集 〔9〕,真夏の夜の夢 | シェークスピヤ/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1975 | 新樹社 |
| 260 | シェークスピヤ入門 | 中央公論社出版部/著 | 1934 | 中央公論社 |
| 261 | シング戯曲全集 | シング/著 松村みね子/訳 | 1924 | 新潮社 |
| 262 | ダンセニイ戯曲全集 | ロード・ダンセニイ/著 片山 広子/訳 | 1921 | 警醒社書店 |
| 263 | ハムレット | 〔シェークスピヤ/著〕 坪内逍遥/訳 | 1911 | 早稲田大学出版部 |
| 264 | ハムレット | シェークスピア/著 福田 恒存/訳 | 1955 | 河出書房 |
| 265 | フォースタス博士,岩波文庫 | マーロウ/作 松尾相/訳 | 1940 | 岩波書店 |
| 266 | マクベス | 〔ウィリアム・シェークスピア/著〕 | 1913 | 警醒社書店 |
| 267 | マクベス | シェークスピア/著 坪内 逍遥/訳 | 1916 | 早稲田大学出版部 |
| 268 | リチャード三世,シェークスピヤ全集 | 坪内 逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 269 | リヤ王 | 〔シェークスピア/著〕 坪内逍遥/訳 | 1927 | 早稲田大学出版部 |
| 270 | ロミオとジュリエット | 〔シェークスピア/著〕 坪内逍遥/訳 | 1926 | 早稲田大学出版部 |
| 271 | 院曲撒羅米 | オスカア・ワイルド/原作 日夏耿之介/訳 | 1977 | 東出版 |
| 272 | 英国戯曲略史 | 島文次郎/著 | 1903 | 宝文館 |
| 273 | 沙翁復興 10 | | 1934 | 中央公論社 |
| 274 | 沙翁復興 11 | | 1934 | 中央公論社 |
| 275 | 沙翁復興 12 | | 1934 | 中央公論社 |
| 276 | 沙翁復興 15 | | 1934 | 中央公論社 |
| 277 | 沙翁復興 16 | | 1935 | 中央公論社 |
| 278 | 沙翁復興 20 | | 1935 | 中央公論社 |
| 279 | 沙翁復興 6 | | 1934 | 中央公論社 |
| 280 | 沙翁復興 7 | | 1934 | 中央公論社 |
| 281 | 沙翁復興 8 | | 1934 | 中央公論社 |
| 282 | 沙翁復興 9 | | 1934 | 中央公論社 |
| 283 | 沙翁復興 第13号 | 木田 開/編 | 1934 | 中央公論社 |
| 284 | 沙翁復興 第14号 | 木田 開/編 | 1934 | 中央公論社 |
| 285 | 沙翁復興 第18号 | 木田 開/編 | 1935 | 中央公論社 |
| 286 | 沙翁復興 第19号 | 木田 開/編 | 1935 | 中央公論社 |
| 287 | 沙翁復興 第5号 | 木田 開/編 | 1934 | 中央公論社 |
| 288 | 詩篇 2,シェークスピヤ全集 | 坪内 逍遥/訳 | 1958 | 新樹社 |
| 289 | 新修シェークスピヤ全集 第10巻,ヘンリー六世 第1部 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 290 | 新修シェークスピヤ全集 第11巻,ヘンリー六世 第2部 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 291 | 新修シェークスピヤ全集 第12巻,ヘンリー六世 第3部 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 292 | 新修シェークスピヤ全集 第13巻,リチャード三世 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 293 | 新修シェークスピヤ全集 第14巻,ヘンリー八世 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 294 | 新修シェークスピヤ全集 第15巻,ヴェニスの商人 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 295 | 新修シェークスピヤ全集 第16巻,ぢゃぢゃ馬馴らし | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 296 | 新修シェークスピヤ全集 第17巻,ウィンザーの陽気な女房 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 297 | 新修シェークスピヤ全集 第18巻,むだ騒ぎ | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 298 | 新修シェークスピヤ全集 第19巻,お気に召すまゝ | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 299 | 新修シェークスピヤ全集 第1巻,恋の骨折損 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 300 | 新修シェークスピヤ全集 第20巻,十二夜 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 301 | 新修シェークスピヤ全集 第21巻,末よければ総てよし | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 302 | 新修シェークスピヤ全集 第22巻,以尺報尺 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 303 | 新修シェークスピヤ全集 第23巻,トロイラスとクレシダ | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 304 | 新修シェークスピヤ全集 第24巻,タイタス・アンドロニカス | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 305 | 新修シェークスピヤ全集 第25巻,ロミオとヂュリエット | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 306 | 新修シェークスピヤ全集 第26巻,ヂュリヤス・シーザー | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 307 | 新修シェークスピヤ全集 第27巻,ハムレット | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1933 | 中央公論社 |
| 308 | 新修シェークスピヤ全集 第28巻,オセロー | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 309 | 新修シェークスピヤ全集 第29巻,マクベス | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 310 | 新修シェークスピヤ全集 第2巻,間ちがひつゞき | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 311 | 新修シェークスピヤ全集 第30巻,リヤ王 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 312 | 新修シェークスピヤ全集 第31巻,アントニーとクレオパトラ | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 313 | 新修シェークスピヤ全集 第32巻,コリオレーナス | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 314 | 新修シェークスピヤ全集 第33巻,アセンズのタイモン | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 315 | 新修シェークスピヤ全集 第34巻,ペリクリーズ | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 316 | 新修シェークスピヤ全集 第35巻,シムベリン | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 317 | 新修シェークスピヤ全集 第36巻,冬の夜ばなし | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 318 | 新修シェークスピヤ全集 第37巻,颶風(テムペスト) | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 319 | 新修シェークスピヤ全集 第38巻,詩篇 其1 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 320 | 新修シェークスピヤ全集 第39巻,詩篇 其2 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 321 | 新修シェークスピヤ全集 第3巻,ヴェローナの二紳士 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 322 | 新修シェークスピヤ全集 第40巻,シェークスピヤ研究栞 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1935 | 中央公論社 |
| 323 | 新修シェークスピヤ全集 第4巻,真夏の夜の夢 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 324 | 新修シェークスピヤ全集 第5巻,ヂョン王 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 325 | 新修シェークスピヤ全集 第6巻,リチャード二世 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 326 | 新修シェークスピヤ全集 第7巻,ヘンリー四世 第1部 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 327 | 新修シェークスピヤ全集 第8巻,ヘンリー四世 第2部 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 328 | 新修シェークスピヤ全集 第9巻,ヘンリー五世 | シェークスピア/〔著〕 坪内逍遥/訳 | 1934 | 中央公論社 |
| 329 | 鷹の井戸,角川文庫 | イエーツ/〔著〕 松村みね子/訳 | 1989 | 角川書店 |
| 330 | Xの悲劇,ぶらっく選書 15 | エラリー・クィーン/著 延原 謙/訳 | 1950 | 新樹社 |
| 331 | Yの悲劇,ぶらっく選書 | エラリ・クイーン/著 井上 良夫/訳 | 1950 | 新樹社 |
| 332 | アメリカ短篇集,市民文庫 | 西川 正身/編 | 1953 | 河出書房 |
| 333 | アリ・ババの呪文 | D・セイヤーズ/著 黒沼 健/訳 | 1954 | 日本出版協同 |
| 334 | イギリス短篇集,市民文庫 1005 | 福原 麟太郎/編 | 1953 | 河出書房 |
| 335 | いのちの半ばに,岩波文庫 | ビアス/作 西川正身/訳 | 1982 | 岩波書店 |
| 336 | ヴィカー物語 | オリバー・ゴールドスミス/著 | 1903 | 大日本図書 |
| 337 | ウインター殺人事件,創元推理文庫 103‐12 | ヴァン・ダイン/著 井上勇/訳 | 1981 | 東京創元社 |
| 338 | エイルヰン物語 | ヲッツ・ダントン/著 戸川 秋骨/訳 | 1925 | 国民文庫刊行会 |
| 339 | エドガア・アラン・ポオ小説全集 第2巻,群集の人 | エドガア・アラン・ポオ/〔著〕 | 1931 | 第一書房 |
| 340 | エドガア・アラン・ポオ小説全集 第3巻,偸まれた手紙 | エドガア・アラン・ポオ/〔著〕 | 1932 | 第一書房 |
| 341 | エドガア・アラン・ポオ小説全集 第4巻,妖精の島 | エドガア・アラン・ポオ/〔著〕 | 1932 | 第一書房 |
| 342 | エドガア・アラン・ポオ小説全集 第5巻,黒猫 | エドガア・アラン・ポオ/〔著〕 | 1933 | 第一書房 |
| 343 | エドガア・ポウ集,世界探偵小説全集 第2巻 | エドガア・ポウ/著 平林 初之輔/訳 | 1929 | 博文館 |
| 344 | エリザベスとエセックス | リットン・ストレチー/作 片岡鉄兵/訳 | 1941 | 富士出版社 |
| 345 | オランダ靴の秘密,世界傑作探偵小説シリーズ No.4 | エラリー・クイーン/著 二宮 佳景/訳 | 1951 | 早川書房 |
| 346 | ガザに盲ひて | オルダス・ハクスレイ/〔著〕 | 1940 | 新潮社 |
| 347 | カナリヤ殺人事件,ぶらっく選書 | S.S.ヴァン・ダイン/著 | 1950 | 新樹社 |
| 348 | ガリヴァの旅 | ヂョナサン・スウィフト/著 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 349 | ガリバア旅行記 | スヰフト/著 平田 禿木/訳 | 1922 | 富山房 |
| 350 | カンタベリ物語 | チョーサー/原著 金子 健二/訳 | 1917 | 東亜堂書房 |
| 351 | グリーン家殺人事件,ぶらっく選書 7 | S.S.ヴァンダイン/著 延原 謙/訳 | 1950 | 新樹社 |
| 352 | クリスマス、カロル | 〔チヤールス、デツケンス/著〕 | 1906 | 大日本図書 |
| 353 | グレイシー・アレン殺人事件,創元推理文庫 103‐11 | ヴァン・ダイン/著 井上勇/訳 | 1977 | 東京創元社 |
| 354 | ケンネル殺人事件 | S・S・ヴァンダイン/著 延原 謙/訳 | 1933 | 新潮社 |
| 355 | サー・ロージャー物語,改造文庫 第2部第469篇 | アディスン/共著 スティール/共著 | 1940 | 改造社 |
| 356 | ジェーン・エア 下巻,世界文学選書 82 | シャーロット・ブロンテ/作 | 1951 | 三笠書房 |
| 357 | ジェーン・エア 上巻,世界文学選書 81 | シャーロット・ブロンテ/作 | 1951 | 三笠書房 |
| 358 | ジキル博士とハイド氏,附・水車場のウィル | スチーブンスン/著 佐藤 緑葉/訳 | 1948 | 鳳文書林 |
| 359 | シシリアの貴族,博文館文庫 72 | バロネス・エムムスカ・オルテイ/著 | 1939 | 博文館 |
| 360 | シャーロック・ホームズの帰還 1,シャーロック・ホームズ全集 7 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1951 | 月曜書房 |
| 361 | シャーロック・ホームズの帰還 2,シャーロック・ホームズ全集 第8巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1951 | 月曜書房 |
| 362 | シャーロック・ホームズの思出 2,シャーロック・ホームズ全集 第6巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 363 | シャーロック・ホームズ最後の挨拶,シャーロック・ホームズ全集 第11巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 364 | シャーロック・ホームズ全集 12巻,シャーロック・ホームズの事件簿 1 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 365 | シャーロック・ホームズ全集 13巻,シャーロック・ホームズの事件簿 2 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 366 | シャーロック・ホームズ全集 3巻,シャーロック・ホームズの冒険 1 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1951 | 月曜書房 |
| 367 | シャーロック・ホームズ全集 4巻,シャーロック・ホームズの冒険 2 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1951 | 月曜書房 |
| 368 | ジョウゼフ・アンドルーズ 上,英米名著叢書 | H.フィールデング/〔著〕 | 1948 | 新月社 |
| 369 | スペイン剣侠尼僧譚 | ド・クウィンシー/著 岩田 一男/訳 | 1949 | トッパン |
| 370 | スペイン岬の謎,創元推理文庫 104‐13 | エラリー・クイーン/著 井上勇/訳 | 1982 | 東京創元社 |
| 371 | セックサス 上,薔薇色の十字架 1 | ヘンリ・ミラア/著 木屋 太郎/訳 | 1953 | ロゴス社 |
| 372 | セレナーデ,ジェームス・ケイン選集 | ジェームス・ケイン/著 蕗沢 忠枝/訳 | 1954 | 日本出版協同 |
| 373 | センチメンタルジャーニイ,仏・伊を過りて,世界文庫 | ヨーリック・スターン/著 村上 至孝/訳 | 1947 | 弘文堂書房 |
| 374 | ダブリン市民,新潮文庫 | ジョイス/〔著〕 安藤一郎/訳 | 1972 | 新潮社 |
| 375 | チャイナオレンジの秘密,ぶらっく選書 14 | エラリ・クイーン/作 乾信一郎/訳 | 1950 | 新樹社 |
| 376 | チャタレイ夫人の恋人 下,ロレンス選集 2 | D・H・Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 377 | チャタレイ夫人の恋人 上,ロレンス選集 1 | D・H・Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 378 | チャタレイ夫人の恋人,角川文庫 | D.H.ロレンス/著 飯島 淳秀/訳 | 1958 | 角川書店 |
| 379 | チヤンス 下巻 | 〔ジヨゼフ・コンラツド/著〕 | 1928 | 国民文庫刊行会 |
| 380 | チヤンス 上巻 | 〔ジヨゼフ・コンラツド/著〕 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 381 | デエヴィッド・カッパフィルド 第1巻 | ディッケンズ/〔著〕 平田禿木/〔訳〕 | 1925 | 国民文庫刊行会 |
| 382 | デエヴィッド・カッパフィルド 第2巻 | ディッケンズ/〔著〕 平田禿木/〔訳〕 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 383 | デエヴィッド・カッパフィルド 第3巻 | ディッケンズ/〔著〕 平田禿木/〔訳〕 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 384 | デエヴィッド・カッパフィルド 第4巻,世界名作大観 英国篇第4巻 | ディッケンズ/〔著〕 平田禿木/〔訳〕 | 1928 | 国民文庫刊行会 |
| 385 | テス 下巻 | 〔トマス・ハア−ディイ/著〕 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 386 | テス 上巻 | 〔トマス・ハアーディイ/著〕 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 387 | ドイル集,世界探偵小説全集 第7巻 | コオナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1929 | 博文館 |
| 388 | ドイル全集 4,世界文学大全集 | コーナン・ドイル/〔著〕 大木 惇夫/訳 | 1932 | 改造社 |
| 389 | ドイル全集 第1巻,改造社版世界文学大全集 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳代表 | 1931 | 改造社 |
| 390 | トム・ジョウンズ 1,岩波文庫 | フィールディング/著 朱牟田 夏雄/訳 | 1951 | 岩波書店 |
| 391 | トム・ジョウンズ 2,岩波文庫 | フィールディング/著 朱牟田夏雄/訳 | 1975 | 岩波書店 |
| 392 | トム・ジョウンズ 3,岩波文庫 | フィールディング/著 朱牟田夏雄/訳 | 1975 | 岩波書店 |
| 393 | トム・ヂョウンズ 上,世界文学叢書 50 | フィールディング/作 前川俊一/訳 | 1949 | 世界文学社 |
| 394 | ドラゴン殺人事件 | S.S.ヴァンダイン/著 伴 大矩/訳 | 1935 | 日本公論社 |
| 395 | ドリアン・グレエの画像,附獄中より | 〔オスカア・ワイルド/著〕 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 396 | ニワトリ号一番のり | メイスフィールド/著 木島 平治郎/訳 | 1967 | 福音館 |
| 397 | ノクターン,世界新名作選集 | フランク・スウィナトン/〔著〕 | 1940 | 新潮社 |
| 398 | バスカヴィル家の犬,シャーロック・ホームズ全集 第9巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1951 | 月曜書房 |
| 399 | フィオナ・マクラォド短篇集,かなしき女王 | フィオナ・マクラォド/著 | 1925 | 第一書房 |
| 400 | ベラミ裁判 | フランセス・N・ハート/著 延原 謙/訳 | 1953 | 日本出版協同 |
| 401 | ベンスン殺人事件,ぶらっく選書 13 | S.S.ヴァン ダイン/作 延原謙/訳 | 1950 | 新樹社 |
| 402 | メァリ・バートン 下,マンチェスタ物語,世界古典文庫 53 | ギャスケル夫人/作 北沢孝一/訳 | 1949 | 日本評論社 |
| 403 | メァリ・バートン 上,マンチェスタ物語,世界古典文庫 52 | ギャスケル夫人/作 北沢孝一/訳 | | 日本評論社 |
| 404 | ユリシーズ 1,岩波文庫 | ヂェイムズ・ヂョイス/著 | 1935 | 岩波書店 |
| 405 | ユリシーズ 2,岩波文庫 | ヂェイムズ・ヂョイス/著 | 1937 | 岩波書店 |
| 406 | ユリシーズ 3,岩波文庫 | ヂェイムズ・ヂョイス/著 | 1932 | 岩波書店 |
| 407 | ロビンソン漂流記 | 〔ダニエル・デフォー/著〕 | 1922 | 富山房 |
| 408 | 異端者ヴァセック,英米名著叢書 | W.ベックフォード/〔著〕 小川和夫/訳 | 1946 | 新月社 |
| 409 | 英国近代傑作集 | ヘンリイ・ジェムス/〔ほか〕著 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 410 | 俺の拳銃は素早い | M.スピレーン/著 向井 啓雄/訳 | 1953 | 日本共同出版 |
| 411 | 我意の人 下巻 | メレデス/著 平田 禿木/訳 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 412 | 我意の人 上巻 | メレデス/著 平田 禿木/訳 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 413 | 快盗一代記,ジョナサン・ワイルド,世界文学叢書 53 | フィールディング/作 村上至孝/訳 | 1949 | 世界文学社 |
| 414 | 怪の物,縮刷涙香集 22 | ドクトル・エマニエル/著 黒岩 涙香/訳 | 1926 | 明文館 |
| 415 | 鎧なき騎士 | ジェイムス・ヒルトン/〔著〕 | 1949 | 酣灯社 |
| 416 | 偽れる黎明・他,双書・20世紀の珠玉 21 | イーディス・ウォートン/〔著〕 | 1981 | 南雲堂 |
| 417 | 吸血鬼 | バイロン/著 佐藤 春夫/訳 | 1936 | 山本書店 |
| 418 | 虚栄の市 下巻 | サッカレ/著 平田 禿木/訳 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 419 | 虚栄の市 上巻 | サッカレ/著 平田 禿木/訳 | 1926 | 国民文庫刊行会 |
| 420 | 鋸山奇談 | エドガー・アラン・ポー/著 | 1925 | アルス |
| 421 | 享楽主義者マリウス,世界文学選書 31 | ペイタア/作 本多顕彰/訳 | 1950 | 三笠書房 |
| 422 | 競場殺人事件 | ヴァンダイン/著 伴 大矩/訳 | 1935 | 日本公論社 |
| 423 | 恐怖の谷,シャーロック・ホームズ全集 第10巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 424 | 恐怖の背景 | エリック・アンブラー/著 | 1953 | 早川書房 |
| 425 | 恐怖の背景,ポケットブック 116 | E.アンブラー/著 平井 イサク/訳 | 1953 | 早川書房 |
| 426 | 軽気球虚報,ポオ小説全集 第1巻 | エドガア・アラン・ポオ/著 | 1931 | 第一書房 |
| 427 | 結婚歓喜譚,結婚の十の歓び | アフラ・ベーン/著 大久保 康雄/訳 | 1948 | 二見書房 |
| 428 | 幸福な王子,他四篇,角川文庫 | ワイルド/〔著〕 守屋陽一/訳 | 1967 | 角川書店 |
| 429 | 甲虫殺人事件 | S・S・〓ン・ダイン/著 森下 雨村/訳 | 1931 | 新潮社 |
| 430 | 高慢と偏見 下巻 | 〔ジェーン・オースチン/著〕 | 1928 | 国民文庫刊行会 |
| 431 | 黒猫,他五篇,河出文庫 | ポウ/〔著〕 田中西二郎/訳 | 1955 | 河出書房 |
| 432 | 黒猫,他六篇,岩波文庫 | エドガー・アラン・ポゥ/作 森村豊/訳 | 1939 | 岩波書店 |
| 433 | 殺意,異色探偵小説選集 3 | フランシス・アイルズ/著 延原 謙/訳 | 1953 | 日本出版協同 |
| 434 | 三幕の殺人,世界傑作探偵小説シリーズ 3 | アガサ・クリスティー/著 田村 隆一/訳 | 1951 | 早川書房 |
| 435 | 山と水 | 〔フランク、パレット/著〕 黒岩涙香/訳 | 1930 | 明文館書店 |
| 436 | 山荘の秘密,世界傑作探偵小説シリーズ 10 | アガサ・クリスティー/著 田村 隆一/訳 | 1952 | 早川書房 |
| 437 | 四つの署名,シャーロック・ホームズ全集 第2巻 | コナン・ドイル/著 延原 謙/訳 | 1952 | 月曜書房 |
| 438 | 支那哲学者欧州巡遊通信 上,寸珍百種 第28編 | ゴールドスミス/原著 羽化仙人/訳 | 1893 | 博文館 |
| 439 | 死の床に横たわる時,角川文庫 | フォークナー/著 大貫 三郎/著 | 1959 | 角川書店 |
| 440 | 紙魚殺人事件,英米探偵小説新傑作選集 | バアナビイ・ロッス/著 伴 大矩/訳 | 1936 | 日本公論社 |
| 441 | 若き日の芸術家の自画像,岩波文庫 | ヂェイムズ・ヂョイス/作 名原広三郎/訳 | 1954 | 岩波書店 |
| 442 | 若草物語,河出文庫 | オルコット/〔著〕 大久保康雄/訳 | 1955 | 河出書房 |
| 443 | 若草物語,世界文学選書 20 | オルコット/作 大久保康雄/訳 | 1950 | 三笠書房 |
| 444 | 寂しい夜の出来事 | M.スピレーン/著 高木 真太郎/訳 | 1953 | 日本出版協同 |
| 445 | 女相続人,角川文庫 49 | H・ジェームズ/著 蕗沢 忠枝/訳 | 1953 | 角川書店 |
| 446 | 小公子 | フランシス・バーネット/原著 | 1913 | 博文館 |
| 447 | 消された時間 | ビル・S・バリンジャー/著 森 郁夫/訳 | 1959 | 早川書房 |
| 448 | 神童・臙脂・ヒューバートと初恋,富山房百科文庫 74 | オールダス・ハックスリ/著 平田禿木/訳 | 1939 | 富山房 |
| 449 | 人間の絆 1,角川文庫 2005 | S・モーム/著 守屋 陽一/訳 | 1961 | 角川書店 |
| 450 | 人間の絆 3,角川文庫 2006 | S・モーム/著 守屋 陽一/訳 | 1962 | 角川書店 |
| 451 | 水車小屋のウイル,角川文庫 | ロバート・ルイ・スティーヴンソン/著 | 1958 | 角川書店 |
| 452 | 世界大衆文学全集 8,豹の眼 | ビアーズ/作 | 1949 | 新人社 |
| 453 | 世捨人 | スティヴンソン/作 戸川 秋骨/訳 | 1903 | 博文館 |
| 454 | 聖者対警視庁 | L.チャーテリス/著 黒沼 健/訳 | 1953 | 日本出版協同 |
| 455 | 聖人か盗賊か 下 | 〔リツトン卿/原著〕 原余三郎/著 | 1903 | 今古堂書店 |
| 456 | 青春,河出文庫 | コンラッド/〔著〕 木島平治郎/訳 | 1956 | 河出書房 |
| 457 | 赤い死の舞踏会 | エドガア・アラン・ポオ/著 | 1948 | 若草書房 |
| 458 | 赤毛のレドメイン,Ondori misteries | E.フィルポッツ/著 井上 良夫/訳 | 1950 | 雄鶏社 |
| 459 | 説きふせられて,岩波文庫 | ヂェイン・オーステン/著 富田 彬/訳 | 1942 | 岩波書店 |
| 460 | 船乗亭 | ディヴィッド・ガーネット/著 | 1946 | 新月社 |
| 461 | 僧正殺人事件 | ヴァン・ダイン/著 武田 晃/訳 | 1930 | 改造社 |
| 462 | 想像の画像,ペイター短篇集 | ウォールター・ペイター/著 | 1949 | 国立書院 |
| 463 | 息子と恋人 下,ロレンス選集 第8巻 | 〔ローレンス/著〕 吉田 健一/訳 | 1950 | 小山書店 |
| 464 | 息子と恋人 上,ロレンス選集 第6巻 | D.H.Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 465 | 息子と恋人 中,ロレンス選集 第7巻 | D.H.Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 466 | 大学祭の夜,ゴオデイ・ナイト | ドロシイ・セーヤーズ/著 黒沼 健/訳 | 1936 | 春秋社 |
| 467 | 谷間の姫百合 1・2巻 | ベルサ・エム・クレー/著 | 1888 | 金港堂 |
| 468 | 谷間の姫百合 第3・4巻 | 〔バーサ・エム・クレイ/原著〕 | 1890 | 金港堂 |
| 469 | 彫像師,袖珍小説 第4編 | コンウェイ/作 不知庵/訳 | 1897 | 博文館 |
| 470 | 剃刀の刃 上巻,サマセット・モーム選集 5 | サマセット・モーム/著 斎藤 三夫/訳 | 1951 | 三笠書房 |
| 471 | 天使よ故郷を見よ 下巻,新潮文庫 | トマス・ウルフ/〔著〕 大沢衛/訳 | 1973 | 新潮社 |
| 472 | 天使よ故郷を見よ 上巻,新潮文庫 | トマス・ウルフ/〔著〕 大沢衛/訳 | 1974 | 新潮社 |
| 473 | 伝記物語,角川文庫 | ホーソン/〔著〕 守屋陽一/訳 | 1970 | 角川書店 |
| 474 | 賭博場殺人事件 | ヴァンダイン/著 伴 大矩/訳 | 1934 | 日本公論社 |
| 475 | 怒りの葡萄 下巻 | ジョン・スタインベック/著 | 1951 | 六興出版社 |
| 476 | 毒 | ドロシー・セイヤーズ/著 井上 一夫/訳 | 1955 | 早川書房 |
| 477 | 波,角川文庫 756 | ヴァジニア・ウルフ/著 鈴木 幸夫/訳 | 1954 | 角川書店 |
| 478 | 波,市民文庫 | ヴァジニア・ウルフ/著 大沢 実/訳 | 1953 | 河出書房 |
| 479 | 梅蕾余薫 | 〔スコット/著〕 牛山 良助/訳 | 1886 | 春陽堂 |
| 480 | 梅蕾余薫 後篇 | Sir Walter・Scott/著 | 1887 | 春陽堂 |
| 481 | 拍安驚奇地底旅行 | ジュルス・ウヱルチ/著 三木 愛華/訳 | 1886 | 九春堂 |
| 482 | 緋の文字 | 〔ナサニエル・ホオソオン/著〕 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 483 | 風と共に去りぬ 第1巻,世界文学選書 101 | マーガレット・ミッチェル/作 | 1949 | 三笠書房 |
| 484 | 風と共に去りぬ 第2巻,世界文学選書 102 | マーガレット・ミッチェル/作 | 1949 | 三笠書房 |
| 485 | 風と共に去りぬ 第3巻,世界文学選書 103 | マーガレット・ミッチェル/作 | 1949 | 三笠書房 |
| 486 | 風と共に去りぬ 第4巻,世界文学選書 104 | マーガレット・ミッチェル/作 | 1949 | 三笠書房 |
| 487 | 宝島探検物語,春陽堂少年文庫 99 | スティヴンソン/著 平田 禿木/訳 | 1933 | 春陽堂 |
| 488 | 夢想生活 | | 1913 | 内外出版協会 |
| 489 | 夢淡き青春,グレート・ギャツビィ,角川文庫 | フィツジェラルド/〔著〕 大貫三郎/訳 | 1972 | 角川書店 |
| 490 | 無名氏 | 森田 思軒/訳 | 1898 | 春陽書楼 |
| 491 | 夜の恐怖,世界探偵小説全集 15巻 | ゴーグ/著 大仏 次郎/訳 | 1929 | 平凡社 |
| 492 | 夜の恐怖,泰西大盗物語,世界探偵小説集 15 | ゴーグ/著 大仏 次郎/訳 | 1929 | 平凡社 |
| 493 | 夜をのがれて 上 | ジャン. ルチン/著 加藤健吉/訳 | 1950 | 日米出版社 |
| 494 | 幽霊塔 後編,奇中奇談 | Mrs.Bendison/著 | 1901 | 扶桑堂 |
| 495 | 幽霊塔 前編 | Mrs.Bendison/著 | 1901 | 扶桑堂 |
| 496 | 誘拐殺人事件,創元推理文庫 103‐10 | ヴァン・ダイン/著 井上勇/訳 | 1976 | 東京創元社 |
| 497 | 遊星フロリナの悲劇 | アイザック・アシモフ/著 | 1955 | 室町書房 |
| 498 | 陽はまた昇る,旺文社文庫 | ヘミングウェイ/著 守屋陽一/訳 | 1974 | 旺文社 |
| 499 | 翼ある蛇 上巻,ロレンス選集 第3巻 | D.H.Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 500 | 翼ある蛇 中,ロレンス選集 4 | D.H.Lawrence/〔著〕 | 1950 | 小山書店 |
| 501 | 嵐ヶ丘 下巻,河出文庫 | エミリ・ブロンテ/著 三宅 幾三郎/訳 | 1954 | 河出書房 |
| 502 | 嵐ヶ丘 上巻,河出文庫 | エミリ・ブロンテ/著 三宅 幾三郎/訳 | 1954 | 河出書房 |
| 503 | 嵐の中の木の葉 | 林語堂/著 竹内好/訳 | 1951 | 三笠書房 |
| 504 | 緑の館,熱帯林のロマンス,角川文庫 | W.H.ハドスン/〔著〕 守屋陽一/訳 | 1970 | 角川書店 |
| 505 | 緑の館,熱帯林ロマンス,岩波文庫 | ハドソン/作 村山勇三/訳 | 1938 | 岩波書店 |
| 506 | 林檎の木・小春日和,旺文社文庫 | ゴールズワージー/著 守屋陽一/訳 | 1968 | 旺文社 |
| 507 | 列国変局志 | 肝付兼行/訳述 | 1897 | 春陽堂 |
| 508 | 恋愛対位法 下巻,河出文庫 | ハックスリー/〔著〕 朱牟田夏雄/訳 | 1955 | 河出書房 |
| 509 | 恋愛対位法 下巻,新潮文庫 | ハックスレー/著 永松 定/訳 | 1953 | 新潮社 |
| 510 | 恋愛対位法 上巻,河出文庫 | ハックスリー/〔著〕 朱牟田夏雄/訳 | 1955 | 河出書房 |
| 511 | 恋愛対位法 上巻,新潮文庫 | ハックスレー/著 永松 定/訳 | 1953 | 新潮社 |
| 512 | エリア随筆,岩波文庫 | ラム/著 戸川秋骨/訳 | 1972 | 岩波書店 |
| 513 | エリア随筆集 下巻,世界名作大観 英国篇第16巻 | ラム/著 平田禿木/訳 | 1929 | 国民文庫刊行会 |
| 514 | エリア随筆集 上巻,世界名作大観 英国篇第15巻 | ラム/著 平田禿木/訳 | 1927 | 国民文庫刊行会 |
| 515 | エリオット文学論,学生版 | ティー・エス・エリオット/〔著〕 | 1933 | 金星堂 |
| 516 | コウルリッヂ談話集,世界文庫 82 | コウルリッヂ/著 岡本昌夫/訳 | 1943 | 弘文堂書房 |
| 517 | スケッチブック 下巻 | ワシントン、アービング/著 | 1907 | 大日本図書 |
| 518 | スケッチブック 上巻 | ワシントン・アービング/著 | 1917 | 大日本図書 |
| 519 | ブレークの言葉,彼の手紙及び散文よりの抜粋 | ブレーク/〔著〕 柳宗悦/訳註 | 1921 | 叢文閣 |
| 520 | ベーコン論説集 | ベーコン/〔著〕 高橋五郎/訳 | 1910 | 玄黄社 |
| 521 | ヘレニズムとヘブライズム,杜翁紀念文庫 14 | マシウアーノルド/著 中村詳一/訳 | 1921 | 杜翁全集刊行会 |
| 522 | マルジナリア,創元選書 135 | エドガ・A・ポオ/〔著〕 吉田健一/訳 | 1948 | 創元社 |
| 523 | ユウレカ | 〔エドガ・アラン・ポウ/著〕 | 1935 | 山本書店 |
| 524 | ワイルド芸術論,要書房 16 | ワイルド/著 吉田 健一/訳 | 1951 | 要書房 |
| 525 | われ発見せり,ユウレカ,創元選書 | E.A.ポオ/著 西村 孝次/訳 | 1949 | 創元社 |
| 526 | 衣服哲学,岩波文庫 | カーライル/著 石田憲次/訳 | 1946 | 岩波書店 |
| 527 | 英雄研究 | カーライル/〔著〕 栗原古城/訳 | 1912 | 東亜堂書房 |
| 528 | 覚書(マルジナリア) | エドガ・A・ポオ/著 吉田 健一/訳 | 1935 | 芝書店 |
| 529 | 完全なる批評家,他一篇,文学論パンフレット 1 | ティー・エス・エリオット/〔著〕 | 1931 | 研究社 |
| 530 | 近代神秘説 | フランシス・グリーアスン/著 | 1922 | 新潮社 |
| 531 | 獄中記,角川文庫 | ワイルド/〔著〕 田部重治/訳 | 1989 | 角川書店 |
| 532 | 思想の遍歴,創元選書 6 | ハクスレイ/著 西村 孝次/訳 | 1939 | 創元社 |
| 533 | 思想の遍歴,創元文庫 B−22 | ハクスレイ/著 西村孝次/訳 | 1953 | 創元社 |
| 534 | 若い人々のために,恋愛と結婚について,旺文社文庫 | スティーヴンソン/著 守屋陽一/訳 | 1974 | 旺文社 |
| 535 | 女性と文学,河出文庫 | V・ウルフ/〔著〕 大沢実/訳 | 1954 | 河出書房 |
| 536 | 女性と文学,文化叢書 13 | ヴァーヂニア・ウルフ/〔著〕 | 1940 | 青木書店 |
| 537 | 善悪の観念 | ウイルヤム バットラー イエーツ/著 | 1915 | 東雲堂書店 |
| 538 | 文芸批評論,岩波文庫 | ティ・エス・エリオット/著 矢本貞幹/訳 | 1940 | 岩波書店 |
| 539 | 文芸復興,岩波文庫 | ペーター/〔著〕 田部重治/訳 | 1937 | 岩波書店 |
| 540 | イエイツへの公開状 | L・A・G・ストロング/著 | 1935 | 稲光堂 |
| 541 | キーツの手紙,文化叢書 8 | ジョン・キーツ/著 中橋 一夫/訳 | 1940 | 青木書店 |
| 542 | キーツ書簡集,岩波文庫 | キーツ/著 佐藤 清/訳 | 1952 | 岩波書店 |
| 543 | キーツ書翰集,弘文選書 | キーツ/〔著〕 梅原義一/〔訳〕 | 1949 | 弘文社 |
| 544 | ワイルド選集 第5巻,創元文庫 | オスカー・ワイルド/著 西村 孝次/訳 | 1953 | 創元社 |
| 545 | 風流漂泊,英米名著叢書 | L.スターン/著 織田 正信/訳 | 1948 | 新月社 |
| 546 | 文学する日記,全訳 | キャサリン・マンスフィールド/著 | 1943 | 建設社 |
| 547 | わが最大の事件,世界大犯罪物語 | クルト・ジンガー/著 二宮 佳景/訳 | 1960 | 荒地出版社 |
| 548 | エマアソン全集 第1巻,論文集 上巻 | エマアソン/〔著〕 国民文庫刊行会/編輯 | 1917 | 国民文庫刊行会 |
| 549 | エマアソン全集 第2巻,論文集 下巻 | エマアソン/〔著〕 国民文庫刊行会/編輯 | 1917 | 国民文庫刊行会 |
| 550 | エマアソン全集 第3巻,代表偉人論 | エマアソン/〔著〕 国民文庫刊行会/編輯 | 1917 | 国民文庫刊行会 |
| 551 | エマアソン全集 第5巻,英国印象記 | エマアソン/〔著〕 国民文庫刊行会/編輯 | 1917 | 国民文庫刊行会 |
| 552 | エリオット選集 第3巻 | トマス・エリオット/著 | 1975 | 弥生書房 |
| 553 | ワイルド全集 〔第1巻〕 | ワイルド/〔著〕 矢口達/〔訳〕編纂 | 1920 | 天佑社 |
| 554 | ワイルド全集 第4巻,詩集 | ワイルド/〔著〕 矢口達/編纂 | 1920 | 天佑社 |
| 555 | ワイルド全集 第5巻,論文集 | ワイルド/〔著〕 矢口達/編纂 | 1920 | 天佑社 |
| 556 | 開いた処 | 大谷繞石/〔訳〕著 | 1914 | 敬文館 |
| 557 | 小泉八雲全集 第12巻 | ラフカディオ・ハーン/著 | 1931 | 第一書房 |
| 558 | 小泉八雲全集 第13巻 | ラフカディオ・ハーン/著 | 1931 | 第一書房 |
| 559 | 小泉八雲全集 第14巻 | ラフカディオ・ハーン/著 | 1931 | 第一書房 |