| No | 書名 | 著者名 | 出版年 | 出版者 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 〓言 | 幸田 成行/著 | 1901 | 春陽堂 |
| 2 | あ・ら・かると,評論 随筆 | 辰野隆/著 | 1936 | 白水社 |
| 3 | あられ酒 | 斎藤緑雨/著 | 1910 | 博文舘 |
| 4 | うめうまうぐひす,芥川竜之介随筆集 | 芥川 竜之介/著 | 1926 | 新潮社 |
| 5 | え・びやん | 辰野隆/著 | 1933 | 白水社 |
| 6 | おかめはちもく | 辰野隆/著 | 1961 | 河出書房新社 |
| 7 | おはん | 武原 はん/著 | 1953 | 創元社 |
| 8 | からすかご,随筆雑話 | 関根正直/著 | 1927 | 六合館 |
| 9 | さゝの葉 | 幸田露伴/著 | 1949 | 岩波書店 |
| 10 | さへづり草 むしの夢 | 雀庵長房/著 室松岩雄/編輯 | 1910 | 一致堂書店 |
| 11 | さへづり草 松の落葉 | 雀庵長房/著 室松岩雄/編輯 | 1911 | 一致堂書店 |
| 12 | さへづり草 雪の跡 | 雀庵長房/著 室松岩雄/編輯 | 1912 | 法文館書店 |
| 13 | その他大勢 | 小堀杏奴/著 | 1956 | 宝文館 |
| 14 | つまづく石 | 薄田 清/著 | 1960 | 東北出版 |
| 15 | つれづれ草 | 山田 孝雄/著 | 1949 | 宝文館 |
| 16 | ドンク,随筆集 | 辰野隆/著 | 1934 | 中央公論社 |
| 17 | なくてななくせ | 笠信太郎/著 | 1977 | 暮しの手帖社 |
| 18 | バクダン | 内田魯庵/著 | 1922 | 春秋社 |
| 19 | はん葉集 | 武原はん/著 | 1957 | ダヴィッド社 |
| 20 | ひとは舟 | 藤村/著 | 1898 | 春陽堂 |
| 21 | ひとりごと | 辰野隆/著 | 1950 | 河出書房 |
| 22 | ひとりね 上 | 〔柳 里恭/著〕 〔水木 直箭/校訂〕 | ||
| 23 | へちまのかは,大正名著文庫 第3編 | 杉村楚人冠/著 | 1914 | 至誠堂書店 |
| 24 | みそっかす | 幸田文/著 | 1951 | 岩波書店 |
| 25 | みゝずのたはこと | 徳富健次郎/著 | 1913 | 新橋堂書店 |
| 26 | やたら漬,随筆,河出新書 | 渋沢 秀雄/著 | 1956 | 河出書房 |
| 27 | よしやわざくれ,久保田万太郎小品集 | 久保田万太郎/著 | 1960 | 青蛙房 |
| 28 | わが師わが友 | 武者小路実篤/〔ほか〕著 | 1942 | 筑摩書房 |
| 29 | 医学者の手帳より | 森 於菟/著 | 1968 | |
| 30 | 一つの岐路 | 小泉信三/著 | 1963 | 文芸春秋新社 |
| 31 | 一花一竹 | 帆足 図南次/著 | 1968 | 校倉書房 |
| 32 | 芋の葉 | 幸田露伴/著 | 1946 | 岩波書店 |
| 33 | 印象と追憶 | 辰野隆/著 | 1940 | 弘文堂書房 |
| 34 | 印象記 | 厨川 白村/著 | 1918 | 積善館 |
| 35 | 雨瀟瀟 | 永井荷風/著 | 1922 | 春陽堂 |
| 36 | 曳尾庵随筆 | 辰野隆/著 | 1949 | 要書房 |
| 37 | 駅 | 幸田文/著 | 1959 | 中央公論社 |
| 38 | 燕石十種 第1 | 〔岩本活東子/編〕 | 1907 | 国書刊行会 |
| 39 | 燕石十種 第2 | 〔岩本活東子/編〕 | 1907 | 国書刊行会 |
| 40 | 燕石十種 第3 | 〔岩本活東子/編〕 | 1908 | 国書刊行会 |
| 41 | 遠くにありて,山内義雄随筆集 | 山内義雄/〔著〕 | 1975 | 毎日新聞社 |
| 42 | 塩尻 下巻,随筆 | 天野信景/著 | 1907 | 帝国書院 |
| 43 | 塩尻 上巻,随筆 | 天野信景/著 | 1907 | 帝国書院 |
| 44 | 鴎外の思ひ出 | 小金井喜美子/著 | 1956 | 八木書店 |
| 45 | 鴎外の駁孥鳥〓論 | 沢柳 大五郎/訳 | 1938 | |
| 46 | 鴎外遺珠と思ひ出 | 〔森鴎外/著〕 森於菟/編 森潤三郎/編 | 1933 | 昭和書房 |
| 47 | 黄眠文学随筆 | 日夏耿之介/著 | 1941 | 桃蹊書房 |
| 48 | 黄眠零墨 | 日夏耿之介/著 | 1942 | 擁書閣赤門書房 |
| 49 | 下谷叢話 | 永井荷風/著 | 1926 | 春陽堂 |
| 50 | 下谷叢話,富山房百科文庫 94 | 永井荷風/著 | 1939 | 富山房 |
| 51 | 佳気春天 | 三村清三郎/著 | 1935 | 書物展望社 |
| 52 | 夏日漫読,コルボオ叢書 | 辰野 隆/著 | 1936 | 野田書房 |
| 53 | 河童随筆 | 辰野隆/著 | 1947 | 酣灯社 |
| 54 | 河流 | 小泉 信三/著 | 1960 | 新潮社 |
| 55 | 河流 | 小泉 信三/著 | 1960 | 新潮社 |
| 56 | 荷風随筆 | 永井荷風/著 | 1933 | 中央公論社 |
| 57 | 荷風踊子秘抄 | 小門 勝二/著 | 1960 | 有紀書房 |
| 58 | 華亭随筆 | 華亭村井俊明/著 | 1954 | 聖文社 |
| 59 | 解剖台に凭りて | 森於菟/著 | 1934 | 昭和書房 |
| 60 | 回想,飛鳥新書 | 小堀杏奴/著 | 1947 | 角川書店 |
| 61 | 学事詩事,随筆集 | 吉川幸次郎/著 | 1960 | 筑摩書房 |
| 62 | 鴨長明方丈記,一条兼良筆本,古典文庫 第105冊 | 鴨長明/著 | 1956 | 古典文庫 |
| 63 | 寒川鼠骨集 | 寒川鼠骨/著 | 1930 | 改造社 |
| 64 | 閑人独語 | 辰野隆/著 | 1949 | 洛陽書院 |
| 65 | 記憶の蜃気楼 | 鈴木信太郎/著 | 1961 | 文芸春秋新社 |
| 66 | 泣菫小品,小品叢書 第3編 | 薄田泣菫/著 | 1909 | 隆文館 |
| 67 | 去年の雪,文学的自叙伝,大雅新書 1 | 矢野峰人/著 | 1955 | 大雅書店 |
| 68 | 虚の焦点 | 鈴木信太郎/著 | 1970 | 中央大学出版部 |
| 69 | 極北の氷の下の町 | 中谷宇吉郎/著 | 1966 | 暮しの手帖社 |
| 70 | 琴棊書画 | 青木 正児/著 | 1958 | 春秋社 |
| 71 | 銀杏の葉蔭 | 茅原華山/著 | 1915 | 実業之日本社 |
| 72 | 靴の音 | 森茉莉/著 | 1958 | 筑摩書房 |
| 73 | 警察手帖 | 中村 増造/著 | 1955 | 隆文館 |
| 74 | 芸淵耽溺 | 高野辰之/著 | 1936 | 東京堂 |
| 75 | 月夜車 | 森銑三/著 | 1943 | 七丈書院 |
| 76 | 玄扈雑記 | 友清 歓真/著 | 1953 | 神道天行居 |
| 77 | 現代随筆全集 第11巻 | 1935 | 金星堂 | |
| 78 | 現代風俗帖 | 木村荘八/著 | 1952 | 東峰書房 |
| 79 | 現代畸人伝 | 保田与重郎/著 | 1967 | 新潮社 |
| 80 | 古い雑誌から | 森銑三/著 | 1956 | 文芸春秋新社 |
| 81 | 古酒新酒,感想,啄木全集 14 | 石川啄木/著 | 1951 | 河出書房 |
| 82 | 孤猿随筆,創元選書 | 柳田 国男/著 | 1939 | 創元社 |
| 83 | 広益俗説弁,国民文庫 続 | 〔井沢蟠竜/著〕 | 1913 | 国民文庫刊行会 |
| 84 | 校註枕草子 | 山岸 徳平/編 | 1951 | 武蔵野書院 |
| 85 | 校訂近世奇談全集,続帝国文庫 第47編 | 田山花袋/校訂 柳田国男/校訂 | 1903 | 博文館 |
| 86 | 甲子夜話 続篇 第1 | 〔松浦静山/著〕 | 1911 | 国書刊行会 |
| 87 | 甲子夜話 続篇 第2 | 〔松浦静山/著〕 | 1911 | 国書刊行会 |
| 88 | 甲子夜話 続篇 第3 | 〔松浦静山/著〕 | 1911 | 国書刊行会 |
| 89 | 甲子夜話 第1 | 〔松浦静山/著〕 | 1910 | 国書刊行会 |
| 90 | 甲子夜話 第2 | 〔松浦静山/著〕 | 1910 | 国書刊行会 |
| 91 | 甲子夜話 第3 | 〔松浦静山/著〕 | 1910 | 国書刊行会 |
| 92 | 紅茶の後 | 永井荷風/著 | 1911 | 籾山書店 |
| 93 | 紅葉遺文 | 〔尾崎紅葉/著〕 星野麦人/編輯 | 1910 | 隆文館 |
| 94 | 骨董 | 幸田露伴/著 | 1946 | 東京出版 |
| 95 | 最終の花 | 小堀杏奴/著 | 1951 | みすず書房 |
| 96 | 雑草園 | 永井 荷風/著 | 1949 | 中央公論社 |
| 97 | 三寒四温,丘の句会叢書 第2篇 | 外山 定男/著 | 1954 | 丘の句会 |
| 98 | 山廬随筆 | 飯田蛇笏/著 | 1958 | 宝文館 |
| 99 | 残夜焚艸録 | 日夏耿之介/著 | 1934 | 竹村書房 |
| 100 | 子規遺篇仰臥漫録,ホトトギス文集 | 正岡 子規/著 | ||
| 101 | 子規随筆,日本叢書 | 〔正岡子規/著〕 小谷保太郎/編輯 | 1902 | 吉川弘文館 |
| 102 | 屍室断想 | 森於菟/著 | 1935 | 時潮社 |
| 103 | 市井にありて,感想集 | 島崎藤村/著 | 1930 | 岩波書店 |
| 104 | 私の人生観,創元選書 173 | 小林秀雄/著 | 1949 | 創元社 |
| 105 | 耳袋 下巻,岩波文庫 | 根岸守信/編〔著〕 柳田国男/校訂 | 1939 | 岩波書店 |
| 106 | 耳袋 上巻,岩波文庫 | 根岸守信/編〔著〕 柳田国男/校訂 | 1939 | 岩波書店 |
| 107 | 自然と人生 | 徳富健次郎/著 | 1931 | 民友社 |
| 108 | 自然の寂光 | 吉江喬松/著 | 1926 | 春秋社 |
| 109 | 自然の沈黙 | 吉江喬松/著 | 1927 | 春秋社 |
| 110 | 自然の煉獄,学芸随筆 第1巻 | 吉江喬松/著 | 1936 | 東宛書房 |
| 111 | 自然美論 | 吉江喬松/著 | 1923 | 春秋社 |
| 112 | 社会と自分 | 夏目漱石/著 | 1923 | 実業之日本社 |
| 113 | 社会百面相 | 内田 魯庵/著 | ||
| 114 | 若き自然 | 吉江喬松/著 | 1924 | 春秋社 |
| 115 | 寂光集 | 吉江喬松/著 | 1941 | 桃蹊書房 |
| 116 | 朱線,文芸随筆 | 吉江喬松/著 | 1937 | 人文書院 |
| 117 | 趣味の支那叢談 | 上田 恭輔/著 | 1925 | 大阪屋号書店 |
| 118 | 酒の肴,アテネ文庫 132 | 青木 正児/著 | 1905 | 弘文堂 |
| 119 | 秋成遺文 | 〔上田秋成/著〕 藤井乙男/編著 | 1929 | 修文館 |
| 120 | 秋風 | 志賀直哉/著 | 1950 | 創芸社 |
| 121 | 集古随筆,大東名著選 43 | 林若樹/著 | 1942 | 大東出版社 |
| 122 | 十日十話 | 小泉信三/著 | 1962 | 毎日新聞社 |
| 123 | 柔父随筆 | 松崎鶴雄/著 | 1943 | 座右宝刊行会 |
| 124 | 出たらめの記,閑話集,縮刷名著叢書 15 | 矢野文雄/著 | 1915 | 東亜堂書房 |
| 125 | 春 | 小堀 杏奴/著 | 1947 | 東京出版 |
| 126 | 春宵読本 | 泉鏡太郎/著 | 1909 | 文泉堂書房 |
| 127 | 春城随筆 | 市島謙吉/著 | 1926 | 早稲田大学出版部 |
| 128 | 春風遍路 | 友清 磐山/著 | 1949 | 格神教 |
| 129 | 春風遍路 | 友清 歓真/著 | 1958 | 天行居 |
| 130 | 純一生活 | 吉江孤雁/著 | 1915 | 早稲田文学社 |
| 131 | 書斎閑談 | 辰野隆/著 | 1938 | 白水社 |
| 132 | 書窓雑筆 | 平田禿木/著 | 1935 | 双雅房 |
| 133 | 女性三代,随筆,河出新書 | 木村 荘八/著 | 1956 | 河出書房 |
| 134 | 小さな恋人,河出新書 | 小堀 杏奴/著 | 1955 | 河出書房 |
| 135 | 小泉先生そのほか | 厨川白村/著 | 1919 | 積善館 |
| 136 | 松屋筆記 第1 | 〔小山田与清/著〕 | 1908 | 国書刊行会 |
| 137 | 松屋筆記 第2 | 〔小山田与清/著〕 | 1908 | 国書刊行会 |
| 138 | 松屋筆記 第3 | 〔小山田与清/著〕 | 1908 | 国書刊行会 |
| 139 | 硝子戸の中 | 夏目漱石/著 | 1926 | 岩波書店 |
| 140 | 笑の本願 | 柳田国男/著 | 1947 | 養徳社 |
| 141 | 象牙の塔,現代文芸叢書 40 | 薄田 泣菫/著 | 春陽堂 | |
| 142 | 象牙の塔を出て | 厨川白村/著 | 1926 | 福永書店 |
| 143 | 食べもの随筆,河出新書 | 河出書房編集部/編 | 1956 | 河出書房 |
| 144 | 心残りの記 | 久保田万太郎/著 | 1958 | 筑摩書房 |
| 145 | 新花摘,大正校訂俳諧名著文庫 第4篇 | 夜半亭蕪村/著 | 1916 | 俳書堂 |
| 146 | 新自然美論 | 吉江喬松/著 | 1926 | 春秋社 |
| 147 | 新春 | 徳富健次郎/著 | 1925 | 福永書店 |
| 148 | 真贋 | 小林秀雄/著 | 1951 | 新潮社 |
| 149 | 真山青果随筆選集 〔2〕,西鶴随筆・西鶴語彙考証 | 真山青果/著 | 1952 | 大日本雄弁会講談社 |
| 150 | 酔眠巣雑記 | 辰野隆/著 | 1947 | 生活社 |
| 151 | 随筆辞典 5,解題編 | 森銑三/編 | 1961 | 東京堂 |
| 152 | 随筆春城六種 | 市島謙吉/著 | 1927 | 早稲田大学出版部 |
| 153 | 随筆選集 | 辰野隆/著 | 1946 | 要書房 |
| 154 | 随筆大観 第2,珍書文庫 | 梅園謙/編輯 | 1910 | 国書出版協会 |
| 155 | 随筆大観 第5,珍書文庫 | 梅園謙/編輯 | 1911 | 国書出版協会 |
| 156 | 雀躍 | 饗庭篁邨/著 | 1909 | 精華書院 |
| 157 | 性急な思想,評論,啄木全集 13 | 石川啄木/著 | 1951 | 河出書房 |
| 158 | 正岡子規を中心に | 香取秀真/著 | 1936 | 学芸書院 |
| 159 | 青春回顧,随筆集,酣灯社文芸選書 19 | 辰野隆/著 | 1947 | 酣灯社 |
| 160 | 青峰集 | 島田青峰/著 | 1925 | 春陽堂 |
| 161 | 碩鼠漫筆,墨水遺稿 | 黒川春村/〔著〕 黒川真道/校訂 | 1905 | 吉川弘文館 |
| 162 | 折々くさ,袖珍名著文庫 巻30 | 建部 綾足/著 幸田 露伴/校訂 | 1911 | 富山房 |
| 163 | 雪櫚集 | 木下杢太郎/著 | 1934 | 書物展望社 |
| 164 | 千曲川のスケッチ | 島崎 藤村/著 | 1912 | 左久良書房 |
| 165 | 洗心広録 | 幸田成行/著 | 1926 | |
| 166 | 祖父の写真 | 嘉治 瑠璃子/著 | 1931 | |
| 167 | 素材素話 | 長谷川 伸/著 | 1956 | 青蛙書房 |
| 168 | 蘇峰随筆 | 徳富猪一郎/著 | 1925 | 民友社 |
| 169 | 双竜硯 | 平田禿木/著 | 1941 | 七丈書院 |
| 170 | 早春雑筆 | 平田禿木/著 | 1939 | 青木書店 |
| 171 | 窓の内、窓の外,文学評論,啄木全集 12 | 石川啄木/著 | 1950 | 河出書房 |
| 172 | 草紅葉 | 紅葉山人/遺著 尾崎夏彦/編輯 | 1904 | 富山房 |
| 173 | 続燕石十種 第1 | 国書刊行会/編輯 | 1909 | 国書刊行会 |
| 174 | 続燕石十種 第2 | 国書刊行会/編輯 | 1909 | 国書刊行会 |
| 175 | 村田了阿書簡集 | 村田了阿/〔著〕 三村清三郎/編纂 | 1933 | 文祥堂書店 |
| 176 | 耐病秘記 | 日夏耿之介/著 | 1943 | 東峰書房 |
| 177 | 退閑雑記 | 〔松平定信/著〕 江間政発/校合 | 1892 | 国光社印刷部(印刷) |
| 178 | 卓上一枝,感想,啄木全集 15 | 石川啄木/著 | 1951 | 河出書房 |
| 179 | 濁り酒,創元選書 177 | 辰野隆/著 | 1949 | 創元社 |
| 180 | 断腸亭雑稾 | 永井荷風/著 | 1918 | 籾山書店 |
| 181 | 男女問答 | 辰野隆/著 | 1950 | 要書房 |
| 182 | 地下一尺集 | 木下杢太郎/著 | 1921 | 叢文閣 |
| 183 | 朝食前のレセプション,随筆集 | 戸川秋骨/著 | 1937 | 第一書房 |
| 184 | 潮待ち草 | 幸田露伴/著 | 1906 | 東亜堂書房 |
| 185 | 聴雪廬小品,随筆集 | 日夏耿之介/著 | 1940 | 中央公論社 |
| 186 | 長語 | 幸田 露伴/著 | 1901 | 春陽堂 |
| 187 | 填空随筆 | 児島 喜久雄/著 | 1949 | 全国書房 |
| 188 | 天人論 | 黒岩周六/著 | 1906 | 朝報社 |
| 189 | 徒然草.それぞれ草,袖珍文庫 22 | 吉田 兼好/著 | 1915 | 集文館 |
| 190 | 都のてぶり考證,附梅ガ枝物語 | 関根 正直/著 | 1910 | 大倉書店 |
| 191 | 都築久科 | 森林太郎/著 | 1896 | 春陽堂 |
| 192 | 冬の蝿,随筆 | 永井 荷風/著 | 1935 | 永井壮吉 |
| 193 | 東京の三十年 | 田山花袋/著 | 1917 | 博文館 |
| 194 | 東京の三十年,河出文庫 | 田山 花袋/著 | 1954 | 河出書房 |
| 195 | 灯火節(キャンドルマス) | 片山 広子/著 | 1953 | 暮しの手帖社 |
| 196 | 灯前茶後 | 辰野隆/著 | 1949 | 日本出版協同 |
| 197 | 陶庵随筆,新潮文庫 第490編 | 〔西園寺公望/著〕 国木田独歩/編 | 1943 | 新潮社 |
| 198 | 瞳人閑語,随筆 | 黄眠瞳人/著 | 1925 | 高陽社 |
| 199 | 童心集 | 深瀬 基寛/著 | 1958 | 中外書房 |
| 200 | 禿木随筆 | 平田禿木/著 | 1939 | 改造社 |
| 201 | 独語と対話 | 上田敏/著 | 1915 | 弘学館書店 |
| 202 | 独語と対話,青春と老後 | 辰野隆/著 | 1956 | 実業之日本社 |
| 203 | 読書と散歩,蘇峰叢書 第12冊 | 徳富猪一郎/著 | 1929 | 民友社 |
| 204 | 読書放浪,魯庵随筆 | 〔内田魯庵/著〕 斎藤昌三/編纂 | 1933 | 書物展望社 |
| 205 | 南の窓,随筆 | 辰野隆/著 | 1937 | 創元社 |
| 206 | 南欧の空 | 吉江喬松/著 | 1929 | 早稲田大学出版部 |
| 207 | 南天荘雑筆 | 井上 通泰/著 | 1930 | 春陽堂 |
| 208 | 南蛮更紗 | 新村出/著 | 1925 | 改造社 |
| 209 | 日々の思ひ | 小堀 杏奴/著 | 1954 | みすず書房 |
| 210 | 日本の沙漠のなかに,深瀬基寛随筆集 | 深瀬基寛/著 | 1957 | 筑摩書房 |
| 211 | 日本随筆大成 2期 第11巻 | 日本随筆大成編集部/編纂 | 1929 | 日本随筆大成刊行会 |
| 212 | 日本随筆大成 巻1 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 213 | 日本随筆大成 巻10 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 吉川弘文館 |
| 214 | 日本随筆大成 巻11 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 吉川弘文館 |
| 215 | 日本随筆大成 巻2 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 216 | 日本随筆大成 巻3 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 217 | 日本随筆大成 巻4 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 218 | 日本随筆大成 巻5 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 219 | 日本随筆大成 巻6 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 220 | 日本随筆大成 巻7 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 221 | 日本随筆大成 巻8 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 222 | 日本随筆大成 巻9 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1927 | 吉川弘文館 |
| 223 | 日本随筆大成 第2期 巻1 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 日本随筆大成刊行会 |
| 224 | 日本随筆大成 第2期 巻12 | 日本随筆大成編集部/編纂 | 1929 | 日本随筆大成刊行会 |
| 225 | 日本随筆大成 第2期 巻2 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 日本随筆大成刊行会 |
| 226 | 日本随筆大成 第2期 巻3 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 日本随筆大成刊行会 |
| 227 | 日本随筆大成 第2期 巻4 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 日本随筆大成刊行会 |
| 228 | 日本随筆大成 第3期 第6巻 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1930 | 日本随筆大成刊行会 |
| 229 | 日本随筆大成 別巻下 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 吉川弘文館 |
| 230 | 日本随筆大成 別巻上 | 日本随筆大成編輯部/編纂 | 1928 | 吉川弘文館 |
| 231 | 葱南雑稿 | 太田正雄/著 | 1946 | 東京出版 |
| 232 | 濃灰色の魚 | 森 茉莉/著 | 1959 | 筑摩書房 |
| 233 | 白雲去来 | 佐藤春夫/著 | 1956 | 筑摩書房 |
| 234 | 白蘭 | 岡田八千代/著 | 1943 | 大元社 |
| 235 | 反古籠,雑文集 | 新庄 嘉章/著 | 1976 | 新庄嘉章 |
| 236 | 飯倉だより,感想集 | 島崎藤村/著 | 1922 | アルス |
| 237 | 番傘・風呂敷・書物,随筆 | 幸田成友/著 | 1939 | 書物展望社 |
| 238 | 百済観音 | 浜田 青陵/著 | 1948 | 養徳社 |
| 239 | 父の帽子 | 森茉莉/著 | 1957 | 筑摩書房 |
| 240 | 風塵静寂文,随筆集 | 日夏耿之介/著 | 1932 | 桜井書店 |
| 241 | 風雪の中の対話,読売新書 | 日夏耿之介/著 | 1955 | 読売新聞社 |
| 242 | 文学の楽しみ | 吉田健一/著 | 1967 | 河出書房新社 |
| 243 | 文学外道 | 鈴木 信太郎/著 | 1948 | 東京出版 |
| 244 | 文学附近 | 鈴木信太郎/著 | 1936 | 白水社 |
| 245 | 文壇無駄話,河出文庫 | 近松秋江/著 | 1955 | 河出書房 |
| 246 | 文墨余談 | 市島謙吉/著 | 1935 | 翰墨同好会南有書院 |
| 247 | 包む | 幸田文/著 | 1958 | 文芸春秋新社 |
| 248 | 忘れ得ぬことども,辰野隆対談集 | 週刊朝日/編 | 1949 | 朝日新聞社 |
| 249 | 忘れ得ぬ人々 続 | 辰野隆/著 | 1942 | 弘文堂書房 |
| 250 | 北越雪譜,岩波文庫 | 鈴木牧之/編撰 京山人百樹/刪定 | 1936 | 岩波書店 |
| 251 | 凡愚春秋,角川新書 109 | 辰野隆/著 | 1957 | 角川書店 |
| 252 | 凡愚問答,角川新書 61 | 辰野隆/著 | 1956 | 角川書店 |
| 253 | 魔の宴 | 木村 艸太/著 | 1950 | 朝日新聞社 |
| 254 | 麻布襍記,小説 随筆 | 永井荷風/著 | 1924 | 春陽堂 |
| 255 | 枕冊子,日本古典全書 | 〔清少納言/著〕 田中重太郎/校註 | 1947 | 朝日新聞社 |
| 256 | 枕草子,有朋堂文庫 | 〔清少納言/著〕 | 1926 | 有朋堂書店 |
| 257 | 枕草紙旁註 | 岡西 惟中/著 壷井 義知/著 | 1934 | 国文名著刊行会 |
| 258 | 夢は呼び交す | 蒲原 有明/著 | 1947 | 東京出版 |
| 259 | 無想庵独語 | 武林無想庵/著 | 1948 | 朝日新聞社 |
| 260 | 名家漫筆集,帝国文庫 第23篇 | 長谷川天渓/校訂 | 1929 | 博文館 |
| 261 | 明治還魂紙 | 笹川 臨風/著 | 1946 | 亜細亜社 |
| 262 | 木屑 | 幸田露伴/著 | 1949 | 改造社 |
| 263 | 野史亭独語 | 徳富猪一郎/著 | 1926 | 民友社 |
| 264 | 柳北遺稿 上 | 成島 柳北/著 成島 復三郎/編 | 1892 | 博文館 |
| 265 | 余生の文学 | 吉田健一/〔著〕 | 1975 | 新潮社 |
| 266 | 余生児戯,春城随筆 | 市島謙吉/著 | 1939 | 富山房 |
| 267 | 擁炉漫筆 | 市島春城/著 | 1936 | 書物展望社 |
| 268 | 竜渓閑話 | 矢野 文雄/著 | 1924 | 大阪毎日新聞社 |
| 269 | 竜渓随筆 | 矢野 文雄/著 | 1911 | 東亜堂書房 |
| 270 | 露伴翁座談,角川文庫 | 幸田露伴/著 塩谷賛/編 | 1951 | 角川書店 |
| 271 | 露伴小品 | 〔幸田露伴/著〕 幸田文/編 | 1952 | 河出書房 |
| 272 | 露伴小品 続 | 〔幸田露伴/著〕 幸田文/編 | 1953 | 河出書房 |
| 273 | 朗かな斜視 | 松村武雄/著 | 1931 | 明星書院 |
| 274 | 老若問答 | 辰野隆/著 | 1950 | 要書房 |
| 275 | 老書生独語 | 辰野隆/著 | 1951 | 河出書房 |
| 276 | 老年期 | 辰野隆/著 | 1951 | 要書房 |
| 277 | 梵雲庵雑話 | 淡嶋 寒月/著 斎藤 昌三/編 | 1933 | 書物展望社 |
| 278 | 欅の家,随筆集 | 尾島 庄太郎/著 | 1970 | 北星堂書店 |
| 279 | 涓滴,日夏耿之介随筆集 | 日夏耿之介/著 | 1968 | 市立飯田図書館 |
| 280 | 游塵 | 幸田露伴/著 | 1947 | 東京出版 |
| 281 | 蝸牛庵夜譚 | 幸田成行/著 | 1907 | 春陽堂 |
| 282 | 蝸牛庵聨話 | 幸田露伴/著 | 1943 | 中央公論社 |
| 283 | 蠹魚之自伝 | 内田魯庵/著 | 1929 | 春秋社 |
| 284 | 譚海 巻の1 | 〔津村 正恭/著〕 大橋 新太郎/編 | 1892 | 博文館 |
| 285 | 譚海 第2巻,寸珍百種 第17編 | 依田 百川/著 | 1892 | 博文館 |
| 286 | 譚海 第3巻,第4巻,寸珍百種 第18編 | 依田 百川/著 | 1893 | 博文館 |
| 287 | 貘の舌 | 内田魯庵/著 | 1921 | 杜翁全集刊行会 |