平沢文庫一覧【元和】
[2017年6月26日]
ID:240
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
No. | 年 月 日 | 文 書名 | 差 出 人 | 受 取 人 | 分 類 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 元和 元. 8.19. | � 慶寅ノ御年貢同御種子借御算用帳 | 熊谷九右衛門 香坂七郎右衛門 | 新十郎 彦左衛門 | 綴 | |
� 元卯ノ御年貢同御種子借御算用帳 | 熊谷九右衛門 香坂七郎右衛門 | 新十郎 | ||||
2 | 元和 元.12.22. | 御年貢中算用 ( 附 虎岩新十郎・権右衛門ノ事) | 帖間文書、横半帳合綴有 | |||
3 | 元和 元.11. 6. | 御検見御奉行衆へ御振舞入用之事 | 虎岩村 新十郎 他 | 香坂七郎右衛門 | ||
4 | 元和 元.12.29. | 御請状 | 虎岩村の内 清右衛門 | 香坂七郎右衛門 | ||
5 | 元和 元. | 卯ノ御年貢帳 | ||||
6 | 元和 2.10. 3. | 元辰ノ御年貢請取帳也 | ||||
7 | 元和 7. 5. 5. 酉 | 辰ノ残米請取払ノ事 | 柏原惣右衛門 | 知久平ノ新十郎 | ||
8 | 元和 3. 3. 8. | 元巳のひかわの覚 | 百姓中 | 新十郎 | ||
9 | 元和 3.12. 4. | 元辰之御年貢同御種借共算用之事 | 香坂七郎右衛門 | 新十郎惣百姓中 | ||
10 | 元和 3. | 元巳の七月よりつなぎのわり | ||||
11 | 元和 3. 7.27. | 指出之事 | 新十郎 彦左衛門 | 御奉行 | 年貢について奉行に | |
12 | 元和 3. 8.21. | 卯ノ残米辰ノ八月十九日仕候後之拂算用ノ事 | 香坂七郎右衛門 | 新十郎 | ||
13 | 元和 4. 2.13.午 | 元和三年虎岩御年貢御勘定之帳 | ||||
14 | 元和 3. | 元巳御種かし三わり、四わり、五わり、 | ||||
15 | 元和 3. | 元巳ノ御材木□米請取申候 | ||||
16 | 元和 9. 2.21. | � (竹の請取) | 勝助他1名 | とらいわの勘右衛門 | �〜�欠 | |
元和 9. 9.19. | � 元亥九月十九日ニ請取米分 (欠本) | |||||
元和 9.10.26. | � 十月二十六日時かし分 (欠本) | |||||
元和 9. 9.20. | � 元亥ノ九月二十日又助分 (欠本) | |||||
17 | 元和 3. 6.13. | (米を渡すべき状) | 桂 与兵衛 | 虎岩の新十郎 | ||
18 | 元和 3. 7. 9. | 元辰ノ御勘定相済 | ノ手形 | |||
19 | 元和 3. 6.10. | 御蔵より請取申米之事 | 勝右衛門 甚左衛門 | 満五兵衛□□右衛門 | ||
20 | 元和 3. 7.23. | 元和三年法度 | 大野源五郎 三宅□□ | とらいわ村の喜右衛門 新十郎 | ||
21 | 元和 4.11.16. | 請取申くし柿之年ぐの事 | 香坂七郎右衛門 | 新十郎 | ||
22 | 元和 4. 4. 3. | (つなぎの手形) | 満五郎兵衛 | 新十郎 | ||
23 | 元和 4. 4. 2. | � 御借用の御蔵米ノ事 | 虎岩村百姓中 | 小林久右衛門 | 状 2点 | |
� 小林久右衛門たばこの事 | ||||||
24 | 元和 4.12. 7. | 江戸御蔵也卯ノ残り米千村平右衛門殿宮島太郎右衛門殿同藤右衛門殿へ御渡し御手形 | 香坂七郎右衛門 | 新十郎 | ||
25 | 元和 4. 9. 8. | 御請状 | とらいわ百姓中 | 富郷五右衛門 柏木拾太夫 | 十人組の | |
26 | 元和 4. 4.15. | 以来何かと申間敷一札 | 勘七郎 | 新十郎 | ||
27 | 元和 4. 6.20. | 請取米ノ事 | 小森二衛門 | 虎岩の新十郎 | 状 6点 貼継 | |
28 | 元和 4.12. 7. | 辰ノ残米千村平右衛門殿宮崎太郎右衛門殿同藤右衛門殿相渡候御手形請取申事 | 香坂七郎右衛門 | 新十郎 | ||
29 | 元和 4. | 元和四午御年貢帳 附元酉ノ七月ヨリ同戌正月までつなぎのわり | 虎岩村新十郎分 | |||
30 | 元和 4. 3.10. 午 | � 元巳ノ七月よりつなぎのわり | 8点一綴 | |||
元和 3. 7.24. | � 巳ノ七月廿四日ふしみへ参り便取つなぎ | |||||
元和 3. 8.15. | � ふしみへ参り便取つなぎ | |||||
元和 3. 8.17. | � 江戸へ参り利衛門米の取わり | |||||
元和 4. 1.28. | � 元ノ午正月廿八日積取つなぎ | |||||
元和 4.10.24. | � 江戸へ参り夫せんの米 | |||||
元和 3. 7. | � 元巳ノ七月よりつなぎの事 | |||||
元和 4. 3.20. | � 巳ノ八月よりつなぎの | |||||
31 | 元和 4. 3.26. | � 元午ノ三月廿六日よりひつじの正月2度のわりまし | 7点一綴 | |||
元和 4. 3.26. | � 元午ノ三月廿六日つなぎのわり | |||||
元和 4. 3.26. | � 元午ノ三月廿六日わり | |||||
元和 4. | � わたりのわり | |||||
元和 5. | � 元未のわり請取の事 | |||||
元和 5. | � 元未のぬののわり | |||||
元和 5. | � 元未のぬのわり | |||||
32 | 元和 4.12.19. | 午ノ御年貢納帳 虎岩 | ||||
33 | 元和 4.10.19. | 午ノ年御種かし請取之事 | ||||
34 | 元和 5. 8.17. | 元未ノ御年貢請取帳 | ||||
35 | 元和 5. 8. 8. | 元未ノ御年貢御蔵入 | ||||
36 | 元和 5. 8.16. | 元未ノ御年貢請取帳 平新十郎 | ||||
37 | 元和 6. 8.12. | 請取申銀子事 | 富郷五右衛門 柏木十太夫 | 虎岩村 新十郎 | ||
38 | 元和 6.11.27. | 元申ノ年 | ||||
39 | 元和 6. 3.12. 申 | 請取申米ノ事 | 伴人内 ふせの隼人 | 虎岩 新十郎 | ||
40 | 元和 6. 8.12. | 未ノ歳虎岩村納候年貢米ノ事 | 富郷五右衛門 柏木十太夫 | 虎岩村 新十郎 | ||
41 | 元和 6. 5. 7. | 元和六年五月七日 奉公人につき手形 | 与衛門 | |||
42 | 元和 7. 8. 3. | 御請状之事 | 百姓中 | 新十郎 彦左衛門 | ||
43 | 元和 7.12. 5. 酉 | 元申ノ古米拂之日記 | ||||
44 | 元和 7. 8.19. | 元酉ノ御年貢請取帳 | ||||
45 | 元和 7.11.18. | 元とり御榑木ノ帳也 虎岩村 | ||||
46 | 元和 8. 7.21. | (御年貢帳) | 虎岩村 新十郎彦左衛門 | 富郷五右衛門 柏木十太夫 | ||
47 | 元和 5. | 御年貢納帳未二机原之事 | ||||
48 | 元和 8. 6.28. 戌 | 預置申候辰ノ古米請取申候事 | 中山吉左衛門ノ内 左衛門 | 机原 新十郎 | ||
49 | 元和 8. 9. . | 元戌ノ御年貢納帳 附元戌相請〔 〕 | 状1点綴付 | |||
50 | 元和 8.11.12. | � 元戌ノ十一月十二日御くれき米請取申事 | 状2点綴付 | |||
元和 8.11.12. 戌 | � 元申ノ□□米請取之事 | |||||
51 | 元和 8. 7. 8. 戌 | 虎岩村酉歳納米ノ事 | 富郷五右衛門 柏木十太夫 | 虎岩村 新十郎 | ||
52 | 元和 9. 2.20. 亥 | 元和九年人別帳 | ||||
53 | 元和 9. 2. 5. | 元いの年あわちさまへ 御れせんニ壱俵ニ壱合かけ | ||||
54 | 元和 9. 9.21. | 御借用申江戸たん志ゃく | 助右衛門他四名 | 新十郎 | ||
55 | 元和 9.12.17. 亥 | 戌十二月より子正月御礼せん米わり | 甚右衛門他三名 | |||
元和 9.12.14. 亥 | 戌十二月より子正月まで分 | |||||
56 | 元和 9. 9.15. | � 元亥ノ御年貢帳 | 4点-綴 | |||
元和 9. 9.19. | � 元亥九月十九日ニ請取米分 | |||||
元和 9.10.26. | � 十月廿六日時かし分 | |||||
元和 9. 9.20. | � 元亥ノ九月廿日又助分 | |||||
57 | 元和 9. 8.14. | � 元亥ノ御蔵入の帳 | �は�の綴糸に結付 | |||
元和 9.10.15. | � 新十郎分□入りへの覚 | |||||
58 | 元和 9.11.16. | くみかしら衆へかし米也 | ||||
59 | 元和 4. 9.26. 午 | 元和四年午ノ御年貢御帳 虎岩村 | 彦左衛門 | |||
60 | 元和 9. 5.27. | 虎岩村(榑木文書) | ||||
61 | 元和 6.10. 8. | 元申十月八日御ふきのわり | ||||
62 | 元和 3. 6. 3. 巳 | 卯ノ古米拂日記也 | ||||
63 | 元和 7.10. 1. 酉 | 佐藤左エ門殿書状 | 佐藤左衛門尉 | 虎岩村 肝煎 新十郎 | ||
64 | 元和 5. 7.21. 己未 | 御材木御枝打方事 | 座光寺丹右 | |||
65 | 元和 4.12.14. 午 | 午ノ御蔵米払ノ覚 | ||||
66 | 元和 . 2. 8. | 書状 | 原 大作 | 虎岩村 新十郎 | ||
67 | 元和 8.12.13. | (年貢) | □右衛門他3名 | |||
No. | 年 月 日 | 文 書名 | 差 出 人 | 受 取 人 | 分類 | 備考 |
Copyright (C) Iida City All Rights Reserved.