ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

市岡蔵書一覧【市岡文書】

[2017年12月20日]

ID:235

市岡文書

市岡文書
No題目年月日形態・数差出人・受取人主内容
1知行方目録慶長 61通 西尾主馬宛
2市岡理右衛門宛書簡元和 卯 1・ 8・101通香坂十右衛門 宮半兵衛・市理右衛門榑木について
 市岡理右衛門宛書簡元和 卯 1・ 3・101通石川主殿頭昌勝 市岡理右衛門生鯛一折饋下への御礼
3大阪御合戦之図元和 卯 1・ 5・1枚 大阪夏の陣の陣立図
4永代売渡し申家屋敷ノ事延宝 未 7・ 1・晦日1通番匠町売主次郎左エ門外 佐助(一智)家屋敷売渡証文
5千村平右衛門先祖書天和 亥 31冊 千村平右衛門先祖書
6貞享 卯 4・2*1通千平右衛門代佐野岡右エ門 小川・鹿塩・大河原・加々須・南山・清内路村 右之村々庄屋中正月の生類あわれみの令に関係して江戸奉行所より村々への廻状
7貞享 卯 4・3・28*1通国半兵エ他四生類あわれみの令に関係し代官所よりの触の書付
8(触)貞享 卯 4・ 4・17*1通千村平右衛門代佐野岡右エ門 小川・加々須・大河原・鹿塩・中坪・野口・小野・八手・上穂 右之村々庄屋中江戸御奉行所より出候魚鳥亀についての御触の村々への廻状
9口上にて名主月行事江申渡之覚貞享 卯 4・10・271通佐野岡右エ門代吉岡文左エ門 加々須・小川・大河原・鹿塩・中坪・小野・八手・野口・上穂村 右之村々庄屋中生類の儀に関連し御奉行所より書付が出候に付村中へ達すべき事
10(書付)元禄 巳 2・ 6・29*1通諸星伝左エ門他三 千村平右衛門此書付の趣村々へ知らせるように、尚美濃守迄届けること
11元禄 巳 2・ 6*1通 生類あわれみの令御触
12元禄 巳 2・ 7・251通市岡太右衛門(元智) 温田村八左衛門合米弐升也右者鉄砲相渡し證文
13元禄 午 4・ 6・ 4*1通 鳥もち商売は餌差・猟師の外は禁止の触
14元禄 午 3 ・6・ 4*1通 鳥もち商売は問屋中買に於て人数を定めおき餌差・猟師の外は商売差止めの触
15扶持米手形之事元禄 午 3・ 7・281通市岡太右衛門 上穂村庄や八五郎扶持米(米二升)の手形
16(覚)元禄 戌 7・11・16*1通大竹庄兵衛・桑原覚右エ門 小川・南山・加々須・鹿塩・大河原・中坪・小野・八手・野口・上穂村 右村庄屋中生類の儀に付公儀よりの御触を郷中残らず申渡守るべきの通達
17元禄 亥 8・ 5・26*1通諸星伝左エ門他四 今井九エ門他27代官熊猪狼のたぐひで馬牛犬猫鶏などの鳥獣を損させるものについて、又犬猫の鳥獣を損せしむものへの触
18町見規矩準縄大極立様 御相伝ニ付起請文之事元禄 卯12・ 3・141通大竹庄兵衛 祥昌 水野風帆町見の規矩準縄を相伝するについての起請文
19賣渡シ申田地之事元禄 巳14・12・141通賣主杢右エ門・うけ人久兵衛 金兵衛田地売渡し證文
20(実名)元禄 未16・季秋7・吉日1通岡本平兵衛市岡太右エ門言智(のぶとも)の実名
21永代売渡し申家屋敷之事宝永 酉 2・ 1・281通売主池田町□平太他松尾町3丁目南側家屋敷売渡しの証文
22差出シ申一札之事正徳 辰 2・ 4・281通座光寺村太次兵衛 松尾町三丁め新次郎・大横町清七郎傳十郎妻なつ(太次兵衛の女房の姪)の離別騒ぎに付差出しの一札
23永代賣渡シ申家屋敷之事正徳 巳 3・ 1・231通賣主彦七他4 伝重郎家屋敷売渡し證文
24永代賣渡シ申家屋敷之事正徳 午 4・ 1・181通賣主金兵衛他5家屋敷売渡し證文
25添手形之事正徳 午 4・ 1・181通松尾町三丁め金兵衛 松尾町源六(言智)上飯田分畑御年貢米6升3合の所を譲渡すことの添証文
26永代賣渡申家屋鋪之事正徳 未 5・12・151通松尾町二丁め売主惣八他 松尾町二丁め源六(言智)家屋敷売渡し證文
27享保 戌 3・ 5・251通本人源六(言智)他 惣八訴訟の費用他の金子相方立会取りかわさせの覚
28入手形之事享保 戌 3・ 5・251通惣八他 市岡源六郎家屋敷売渡し金25両の内残り金18両1分2朱の内入手形
29預り申金子之事享保 子 5・ 2・ 21通松尾町預り主市岡源六他 山村惣八郎殿無尽敷金合9両ト銀11匁余の預り証文
30預り申金子之事享保 午11・ 3・281通小川村杢右エ門 市岡太右エ門金子預り證文
31(実名)享保 申13・冬10・令辰1通遠山源八 市岡源九郎市岡忠智の実名
32預り申金子之事享保 申13・12・271通松尾町三丁目勘七他 木沢千達金子借用證文
33永代賣渡申田地之事享保 申13・12・281通売主庄蔵他・口入市岡源六 番匠町次郎左エ門田畑永代売渡しの証文
34小川村田地買帳并上飯田村入享保 申13・121冊 小川村の田地購入覚帳
35享保十四年聞書揃享保 酉14・ 9・27,283冊綴市岡源九郎享保十四年聞書揃 享保十二・十三年聞書 藻垣草
36申渡覚享保 酉14・ 91通市岡源九郎御役勤め方、扶持弐人分給金
37借用申金子之事享保 子17・ 1・271通小川村弥源治他 市岡源六(言智)金子借用證文
38永代賣渡シ申田地之事享保 寅19・ 4・ 11通八郎兵衛他2 市岡源六田地売渡し證文
39周易之本卦享保 卯20・閏3・吉祥2通遠山源八 市岡源九郎市岡源九郎忠智の本卦 外はその訳 
40預り申金子之事享保 辰21・ 1・3*1通松尾町三丁目佐七郎他 市岡源六郎金子預り證文
41譲り渡申田地之事元文 辰 1・ 71通小川村与兵衛他 市岡源六田地売渡し證文
42譲り渡申田地之事元文 辰 1・12・201通小川村仁兵衛他2 市岡源六田地売渡し證文
43譲渡申畑之事元文 巳 2・ 21通五左エ門他 小平治畑譲渡証文
44差出申一札之事元文 午 3・11・101通本人惣八郎他 市岡源六・市岡源九郎無尽敷金借用証文
45添證文之事元文 午 3・11・111通大嶋村本人惣八他 市岡源六・市岡源九郎惣八の無尽敷金について添証文
46借用申金子之事元文 午 3・121通中坪村藤三郎他3 市岡源六金子借用證文
47譲渡申添證文之事元文 未 4・121通小川村売主左市兵衛他 松尾町市岡源六郎畑譲渡し添証文
48蟇目之大事元文 申 5・ 9・吉辰1通 蟇目大事の護法
49護身法大事元文 申 5・ 9・吉日1通 護身法の護法
50九字大事元文 申 5・ 9・吉日1通 九字十字の護法
51田地替せ并質物田地流證文之事寛保 酉 1・ 2・251通八郎兵衛他 市岡太右エ門(言智)田地替と質物田地流の證文
52蟇目鳴弦射法口傳元文 酉 6・仲春2・吉日*3通 蟇目大事の法、鳴弦射の口伝 蟇目鳴弦伝式
53借用申金子證文之事元文 酉 6・7・ 8*1通大和知勝之丞他2 市岡源六金子借用證文
54必勝傳寛保 酉 1・11・吉日1通市岡源九郎 松泉院必勝の口伝
55誓約寛保 酉 1・12・吉日1通松泉院光達 市岡源九郎(忠智)神文誓約
56誓約寛保 酉 1・12・吉日1通松村佐次兵衛信勝 市岡源九郎必勝伝御相伝被下…
57誓約寛保 酉 1・12・吉日1通市岡半兵衛正輔 市岡源九郎必勝伝御相伝被下…
58質物田地流證文之事寛保 戌 2・ 21通小河村助左エ門他 市岡太右エ門(言智)質物田地金子相調わず流れし證文
59質物田地流證文之事寛保 戌 2・12・281通小川村本人庄蔵他 市川太右エ門質物田地金子相調わず流れし證文
60田地水番の覚寛保 戌 2・12・281通本人庄蔵他 市川太右エ門田地水番の儀は前々掛来り候通りとの念書
61質物田地流證文之事寛保 戌 2・121通本人小川村五左エ門他 市川太右エ門質物田地金子相調わず流れし證文
62田地質物相渡借用申金子之事寛保 亥 3・ 31通上飯田村借り主吉左エ門他 市岡太右エ門金子借用証文
63預り申金子之事寛保 子 4・1・41通池田町加右エ門 市岡太右エ門金子借用証文
64借用申金子之事寛保 子 4・ 1・271通中坪村善左エ門他 市岡太右エ門金子借用証文
65預り申金子之事延享 丑 2・ 1・131通桜町米屋八兵衛 市岡太右エ門金子借用証文
66借用申金子之事延享 丑 2・ 2・271通野口村團七他 市岡太右エ門金子借用証文
67持高田地反別改帳延享 子 2・ 51冊市岡太右衛門田地高反別改帳
68永代売渡申家屋敷之事延享 寅 3・ 1・231通勘助他 松尾町文五郎松尾町3丁目表口3間1寸裏へ町並の所を売渡しの証文
69譲り申家屋敷之事延享 寅 3・ 2・ 31通松尾町3丁目文五郎他 松尾町3丁目由太郎松尾町3丁目南側表口5間1尺9寸裏へ町並の家屋敷を永代売渡しの証文
70預り申金子之事延享 寅 3・ 2・ 61通池田町万七他 桑原五兵衛金子借用証文
71爲取為申一札之事延享 寅 3・121通松沢新太郎母他 市岡太右エ門(言智)・市岡源九郎(忠智)家督相続譲渡の為取替証文
72延享 卯 4・ 1・ 51通源右エ門 源六(言智)脇差を売渡し、代金受取の覚
73譲申家屋敷之事延享 卯 4・ 1・261通松尾町3丁目文五郎他 松尾町3丁目由太郎松尾町3丁目南側表口3間1寸裏へ町並の家屋敷を永代譲り渡しの証文
74金子借用質地流證文之事延享 卯 4・ 41通小川村の内甚右エ門 市岡太右エ門質地質流の証文
75奉願候口上書延享 卯 4・ 51通市岡太右エ門 三枝茂右エ門・藤井儀左エ門太右エ門近年病身に付隠居願
76(勤方)寛延 辰 1・ 21通市岡源九郎(忠智)病身に付当分町宅にて勤める旨の願に対する口書
77誓詞寛延 辰 1・ 6・吉日1通田中藤吉 市岡源九郎(忠智)必勝伝御相伝の誓約書
78細川・板倉御殿中兇徒記寛延 辰 1・ 8・151通 板倉修理が細川越中守を殺害した事件の顛末の記録
79一札之事寛延 辰 1・121通小川村彦四郎他 市岡太右エ門田地下作の米預りの一札
80田地添證文之事寛延 巳 2・ 21通小川村甚右エ門他 市岡太右エ門質地流証文
81寛延 巳 2・10・ 61通池田万七・知久町3町め使善九郎 糸屋半兵衛・御取次金子返済について
82下馬札書様寛延 午 3・ 1・151枚 下馬札写し(書様) 寸法悉知
83制詞宝暦 未 1・10・241通宮内宗兵衛 市岡源九郎(忠智)必勝伝御相伝の誓約書
84借用申金子之事宝暦 未 1・12・281通小川村武左エ門・源十郎 市岡太右エ門(言智)金子借用証文
85質物田地流證文之事宝暦 申 2・ 8・ 51通小川村源左エ門他 市岡太右エ門(言智)質物田地金子相調わず流れし證文
86誓約宝暦 申 2・12・121通甲州井田善兵衛 吉田八郎・大蔵小右エ門(元剛)必勝伝御相伝の誓約書
87誓約宝暦 申 2・121通甲州小川新兵衛 吉田八郎・大蔵小右エ門(元剛)必勝伝御相伝の誓約書
88誓約宝暦 申 2・121通甲州小嶋彦五郎 吉田八郎・大蔵小右エ門(元剛)必勝伝御相伝の誓約書
89(書簡)宝暦 戌 4・12・ 71通吉田八郎・安在仁右エ門 市岡源九郎(忠智)榑木4000挺余刎木に成り、その弁納方について
90市岡氏實名宝暦 子 6・ 51通 市岡元智(智寛)の実名
91千巌定均願文 付・暦代伝法佛祖名号宝暦 丑 7・11・232通 千巌定均居士(智寛)が毎日観念となえる願文
92質地流證文之事宝暦 寅 8・ 2・171通小川村武左エ門 源九郎金子借用御年貢上納の証文。質地流証文。
93一札之事宝暦 寅 8・ 2・171通武左エ門・源十郎 源九郎(忠智)家の下田地十ヶ年返り証文の所此度金子1両申請け永く相流し申候一札の事
94質物田地流證文之事宝暦 寅 8・101通小川村仙右エ門 文五郎質物田地金子相調わず流れし證文
95奉願口上書宝暦 卯 9・ 12通市岡源九郎(忠智) 湯浅儀兵衛・宇都只右エ門源九郎隠居願
96申渡覚宝暦 卯 9・12*1通市岡源九郎(忠智)隠居許可の申渡書
97正受老人五位宝暦 辰10・ 9・231通 居士方にて透過ス
98誓約宝暦 辰10・12・231通定均(智寛) 原巓老大師和尚宝鏡三昧五位御相伝への誓約書
99授与居士宝暦 辰10・12・231通関守窟主人 定均居士(智寛)居士位と宝鏡三昧の授与、証
100宝鏡三昧 不許他見宝暦 辰10・12・231冊千巌定均居士(智寛)易学の書
101誓約宝暦 巳11・ 51冊古部平七・古部荘蔵 市岡源九郎必勝伝御相伝の誓約書
102小川村下作年貢請取帳宝暦 巳11・101冊市岡佐蔵(智寛)小川村下作年貢受取覚帳
103佐蔵婚礼祝納帳宝暦 巳11・111冊 佐蔵婚礼の祝儀受帳、雑記
104借用申金子之事宝暦 午12・12・301通松田正益 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
105借用金之事宝暦 未13・ 3・141通藤屋小右エ門 市岡佐蔵借用手形
106借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤や小右エ門 糸屋代五郎金子借用証文
107借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
108借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
109借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
110借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
111借用申金子之事明和 酉 2・ 2・ 11通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
112借用申金子之事明和 酉 2・ 5・ 41通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
113明和 酉 2・12・291通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
114借用申金子之事明和 酉 21通藤や小右 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
115借用申金子之事明和 戌 3・ 3・101通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
116借用申金子之事明和 戌 3・ 7・131通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
117借用申金子之事明和 戌 3・ 7・131通藤や小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
118奉願口上之覚明和 戌 3・10*1通市岡佐蔵(智寛) 湯浅儀兵衛・宇都只右エ門弟豊吉(英智)の養育願
119借用申金子之事明和 子 5・ 2・241通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
120地方心得覚書明和 子 5・ 7・261冊市岡源九郎忠智 写土地に関する覚書
121道中駄賃帳明和 丑 6・ 61冊千村平右エ門内市岡佐蔵宿々への駄賃帳
122臺子手前明和 己丑61冊 茶の湯の台子風炉の事
123田地質物ニ相渡シ借用申金子之事明和 寅 7・ 41通上飯田村新太郎他 市岡佐蔵金子借用証文
124借用申金子之事明和 寅 7・ 5・121通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
125借用申金子之事明和 寅 7・ 6・ 91通藤屋小右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
126借用申金子之事明和 寅 7・ 7・201通藤屋小右エ門・喜右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
127奉願候口上之覚明和 寅 7・10・ 41通市岡佐蔵(智寛) 湯浅儀兵衛・宇都只右エ門隠居願 扣
128田地質物ニ入借用申金子之事明和 卯 8・ 31通田町菊太郎他 松尾町3丁目豊吉金子借用証文
129借用申金子之事明和 卯 8・ 7・ 11通藤屋喜右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
130借用仕金子之事明和 卯 8・12・ 81通藤屋喜右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
131(勤方)安永 辰 1・ 71通市岡才助(英智)御役所詰下役仰せ付けられるの勤書
132添證文之事安永 辰 1・ 11通田町新太郎他 松尾町3丁目豊吉家屋敷譲渡の証文
133(勤方)安永 辰 1・ 71通市岡佐蔵(智寛)病身に付御暇下し置かるの覚書
134安永 巳 2・ 5・241通井上柳八 市岡才助(英智)金子借用証文
135安永 巳 2・ 7・111通井上柳八 市岡才助(英智)頼母子講敷金の受取覚
136(勤方)安永 午 3・ 1・281通市岡才助(英智)御中小性を仰せ付けられ、忠勤をはげむようにとの勤書
137永代売渡申家屋鋪之事安永 未 4・ 31通松尾町3丁目由太郎(智寛)他 田町与八家屋敷売渡し証文
138借用申金子之事安永 未 4・ 41通田町与八他 松尾町3丁目由太郎(智寛)金子借用証文
139宗旨手形之事安永 申 5・ 21通龍翔寺 深尾勘兵エ・加藤作右エ門市岡佐蔵一家の宗旨手形
140借用證文之事安永 申 5・ 41通菱屋源太郎・同源之助 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
141借用仕金子之事安永 申 5・ 9・ 11通本町3丁目彦右エ門他 右都只右エ門金子借用証文
142申合之事安永 申 5・ 9・ 11通市岡佐蔵(智寛)・長瀬五郎右エ門・日野屋弥兵衛・中屋半蔵・菱屋源太郎金子借用に関わる申合書
143小川村持田畑改考帳安永 申 5・ 91冊 小川村持田畑の改帳
144借用申金子之事安永 申 5・10・202通知久町1町目太右エ門他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
145売渡申田畑之事安永 申 5・121通市岡佐蔵他 大草村宗右エ門田畑売渡し証文
146売渡申田畑之事安永 酉 6・ 11通文五郎 利右エ門田畑売渡し証文 扣
147身代暮方大積書付安永 酉 6・春月より1冊 家徳入物、物成覚、入用覚など
148売渡申畑之事安永 酉 6・ 61通文五郎 九郎左エ門名田家敷5畝24歩の所を売渡しの証文 扣 
149借用仕候金子之事安永 酉 6・ 71通松尾町1丁目武助他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
150借用仕金子之事安永 戌 7・ 11通松尾町2丁目伊兵衛他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
151永代売渡申家屋鋪之事安永 亥 8・ 11通茂平次他 松尾町3丁目豊吉家屋敷売渡し証文
152永代売渡申家屋鋪之事安永 亥 8・ 61通毛賀村六左衛門他 松尾町3丁目豊吉家屋敷売渡し証文
153売渡申田畑之事安永 亥 8・ 61通嶋田村代助他 市岡由太郎(智寛)金子借用証文 (雛形)
154御請仕一札之事安永 子 9・ 1・151通大横町五人組安右エ門・庄蔵他 御町年寄山村金左エ門・同断福住兵次郎・同門屋野原文四郎・同庄屋福沢弥平治博奕その他のお触れに対する五人組の請書
155小川村扣田地小前帳安永 子 91冊市岡氏小川村の扣田地(小前)の改め帳
156宗旨手形之事天明 丑 1・ 21通龍翔寺 深尾勘兵衛・小幡忠右エ門市岡芳太郎(智寛)一家、代々龍翔寺の旦那に紛無しとの宗旨手形一札
157一札之事天明 丑 1・ 31通池田町和吉他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
158借用仕金子事天明 丑 1・ 61通松尾町3丁目利八他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
159一刀流極秘傳天明 丑 1・ 9・吉日1通 天命一刀唯心流極兵気の伝
160泳宮往返日記天明 丑 1・101冊市岡佐蔵(智寛)10月23日より11月7日迄久々里宮への往返日記 付・見舞・もらい物・入用等
161松雲寿貞大姉一件天明 丑 1・11・141冊 市岡言智の妻幾牟の葬式留記 (天明1年11月14日死去行年90才) 町在御寺残、御悔帳、諸入用帳、御とむらい役帳、御見舞帳、合冊
162当丑年御預所村々御年貢金御引渡ニ付請取帳天明 丑 1・121冊湯浅貞左エ門 市岡佐蔵(智寛)・加藤留次御預所村々の御年貢金引渡の受取覚帳
163御年貢口米請取帳天明 丑 11冊湯浅貞左エ門 市岡佐蔵(智寛)・加藤留次領内村々の御年貢口米の受取覚帳
164寅之年諸事附込覚帳天明 寅 2・ 2より1冊市岡芳太郎(智寛) 扣天明2寅年市岡家の諸事記録 金銭入、諸入用、米出入、小作取立等の覚
165一札天明 寅 2・ 21通市岡芳太郎(智寛) 深尾勘兵衛・小幡忠右エ門龍翔寺の旦那に紛無いという宗門一札
166永代売渡申家屋敷之事天明 寅 21通松尾町3丁目吉蔵他 大草村宗右エ門家屋敷売渡し証文
167一札之事天明 寅 2・ 71通松尾町1丁目和吉他 松尾町3丁目吉蔵金子借用証文
168借用申金子之事天明 寅 2・121通桜町2丁目嘉兵衛 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
169借用申金子之事天明 卯 3・ 1・201通伝馬町八百八 湯浅貞左エ門金子借用証文
170大坂御合戦之図 夏冬二枚入天明 卯 3・ 1孟春写2枚市岡大坂夏冬の陣 布陣の図(彩色)
171借用仕候金子之事天明 卯 3・ 21通本町3丁目小右エ門 市岡佐蔵金子借用証文
172借用仕金子之事天明 卯 3・ 31通池田町清六 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
173借用仕金子之事天明 卯 3・101通松尾町2丁目平吉他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
174屋敷地譲引ニ付金子割合天明 卯 3・121通ひしや源太郎他 糸屋吉蔵屋敷地是正の金子割合
175売渡申屋敷地之事天明 辰 4・ 11通毛賀村清次郎他 松尾町3丁目吉太郎屋敷地売渡し証文
176借用仕金子之事天明 辰 4・ 21通田町徳兵衛他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
177借用仕金子之事天明 辰 4・ 21通知久町2丁目喜兵衛他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
178辰之年諸事附込帳天明 辰 4・ 21冊市岡佐兵衛 扣天明4年の諸事覚書帳 金銭入、借家関係、小作取方、諸入用、使用人手当等の覚
179(田沼山城守の事)天明 辰 4・ 3・24*1通 佐野善左エ門が田沼山城守意知を殺害したことの顛末
180(勤方)天明 辰 4・ 8・191通市岡佐蔵御預所支配御役所定詰を仰付けられるの勤書
181久々里往来日記天明 辰 4・ 81冊市岡佐蔵(智寛)8月16日飯田出立、8月24日帰着の久々里往来日記
182(勤方)天明 辰 4・10・181通市岡佐兵衛佐蔵召出され候に付見習役御免の勤書
183借用申金子之事天明 辰 4・111通田町半兵衛他 吉蔵金子借用証文
184借用申金子之事天明 巳 5. 11通木沢邦介・市岡佐蔵 松沢新太郎(元剛)金子借用証文
185奉願口上之覚天明 巳 5・ 9・13*1通市岡佐蔵(智寛) 吉田一右エ門・伊藤磯右エ門縁組願書案文
186おいさ婚礼諸事留天明 巳 5・101通 婚礼記録
187質物田地流證文之事天明 午 6・ 21通本人飯田文五郎他 九兵衛質物田地金子相調わず流れし證文
188借用仕候金子之事天明 午 6・ 31通借主大横町勘四郎他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
189制約天明 午 6・10・251通木下三助・下平弥兵衛・佐々木吉太郎 市岡浅之助(嶢智)護身法九字十字御伝授への誓約書
190奉願口上之覚天明 未 7・ 8・201通市岡佐蔵(智寛) 加藤作右エ門不縁届出の覚書
191奉願口上覚天明 申 8・ 41通市岡佐蔵(智寛)小屋掛け願書
192出生證文一札之事天明 申 8・ 71通江戸親之孫四郎姉孫七後家 飯田越前屋四郎三郎孫四郎の出生宗旨の証文(村送一札)硝子屋圭兵衛引受証文
193奉願口上之覚天明 申 8・10・ 51通市岡佐蔵(智寛) 吉田与一右エ門・加藤作右エ門縁組願書
194制詞之事天明 申 8・12・ 21通福室郡次 市岡浅之助(嶢智)秘勝伝を伝授するについての誓詞
195制約天明 申 8・12・ 22通福室郡次 市岡浅之助(嶢智)九字十字護身法伝授に対する誓約書 蟇目法伝授の誓約書
196おいさ婚礼覚帳天明 申 8・12・ 51通 座光寺北原家へ嫁したおいさの婚礼祝儀覚帳
197借用申金子之事天明 申 8・121通本人箕瀬町久米屋定八他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
198身上積覚帳天明 酉 9・ 1*1冊市岡佐蔵(智寛) 扣市岡家の身上覚帳(借用方・貸し方)
199乍恐以書付奉願上候寛政 酉 1・ 21通林常蔵 山崎安兵エ他3病身に付御供方の儀は永々御暇の願書
200借用仕金子事寛政 酉 1・ 31通番匠町借主小三郎他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
201奉願口上覚寛政 酉 1・ 31通 忰浅之助諸芸修行の為江戸表へ仕り度の願口上書下書
202(書簡)寛政 酉 1・ 4・261通加藤作右エ門  市岡佐蔵(智寛)御役勤めの辞令
203口上寛政 酉 1・ 41通湯浅貞左エ門 吉田与一右エ門・伊藤磯右エ門離縁願書
204御預所米金元拂御勘定帳寛政 酉 1・ 61冊市岡佐蔵(智寛) 御勘定所天明6年より天明7年迄御預所米金元拂勘定帳
205奉願口上之覚寛政 酉 1・121通市岡佐蔵(智寛) 吉田与一右エ門・加藤作右エ門出役についての願書
206制約寛政 酉 11通村上隼太 市岡浅之助(嶢智)九字護身法伝授の誓約書
207借用仕金子之事寛政 戌 2・ 41通田町清六他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
208借用申金子之事寛政 戌 2・ 71通松尾町3丁目本人白木屋平右エ門他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
209寛政 亥 3・ 11通加々須村七左エ門・小川村勘右エ門代勘平 飯田御役所金子借用證文
210亥年諸事附込帳寛政 亥 3・ 2より1冊市岡佐蔵(古窓亭・智寛)扣寛政3年市岡家の諸事記録帳 米麦買入、金銭出入、雇人覚等
211寛政 亥 3・ 11通加々須村七左エ門・小川村勘右エ門代勘平 飯田御役所金子借用證文
212借用仕候金子之事寛政 亥 3・ 61通桜町1丁目本人平次郎他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
213寛政 亥 3・ 61通御材木請負人加々須村名主七左エ門・同断小川村勘右エ門代治右エ門 飯田御役所金子借用證文
214乍恐以書付御請仕候寛政 亥 3・ 71通小川村次右左衛門 飯田御役所掛塚表御材木に付添の請負人代金1両を役所より借用の受書
215借用申金子之事寛政 子 4・ 61通山村借用主喜平・山村証人伝次郎 市岡左蔵(智寛)金子借用証文
216借用仕金子之事寛政 子 4・ 61通本人本町3丁目伊右エ門他 市岡佐蔵〈智寛)金子借用証文
217借用仕金子之事寛政 子 4・ 71通借用主田町長兵衛他 市岡佐蔵〈智寛)金子借用証文
218浅之助婚礼諸事記寛政 丑 5・ 4・吉日1冊市岡氏浅之助の婚礼諸書留、貰物覚、玄関帳等
219奉願口上覚寛政 丑 51通市岡佐蔵〈智寛) 吉田与一右エ門忰浅之助の妻縁組願書
220御預所米金元拂御勘定帳 寛政 寅 6・ 51冊市岡佐蔵(智寛) 御勘定所寛政4年より同5年迄御預所米金元拂勘定帳
221卯年諸事記寛政 卯 7・ 2より1冊市岡佐蔵(智寛)扣寛政7卯年市岡家の諸事記録 諸入用、米出入覚等
222吉蔵婚礼諸事記寛政 卯 7・ 21冊 吉蔵の婚礼諸事書留 (嶋田村留兵ヱ殿へ遣候書付)
223玄信居士悔受帳寛政 卯 7・ 9・291冊 玄信居士(元剛)の悔受帳
224(勤方)寛政 卯 7・111通市岡浅之助(嶢智)御役所勤めの辞令
225婦女名考寛政 卯1冊 女の子の名付資料
226御預所中郡中割大積書寛政 辰 8・ 21冊飯田御役所 御用所陣屋普請のための郡中割入用書
227白牛扁写生寛政 辰 8・春1枚 たちまち草の写生
228贈詩臥龍窟序寛政 辰 8・ 81通市岡智寛名家横井氏に贈る詩の序
229奉願口上之覚寛政 巳 9・ 2・281通市岡佐蔵(智寛) 吉田与一右エ門・小嶋一右エ門縁組願書
230おいを婚礼入用寛政 巳 9・ 21冊 赤須へ嫁したおいを(智寛娘)の婚礼入用覚帳 婚礼儀式結納覚、惣入用覚、貰物覚
231(書簡)寛政 巳 9・ 4・ 21通加藤作右エ門 市岡佐蔵(智寛)縁組について
232久々里江罷出候用留寛政 巳 9・ 91冊市岡佐蔵(智寛)久々里へ罷出についての御用書
233(勤方)寛政 巳 9・10・ 21通市岡佐蔵(智寛)御役所勤めの辞令
234(勤方)寛政 巳 9・10・ 21通市岡浅之助(嶢智)御役所勤めの辞令
235(書簡)寛政 巳 9・10・171通水谷小膳景章・加藤作右エ門照休 市岡浅之助(嶢智)御役所勤めの辞令
236(勤方)寛政 巳 9・10・281通市岡佐蔵〈智寛御役所勤めの辞令
237おいを婚礼御祝儀請帳寛政 巳 9・111冊 赤須へ嫁したおいをの婚礼祝儀受帳
238御預所米金元拂御勘定帳寛政 巳 9・121冊市岡佐蔵(智寛) 御勘定所寛政7年より同8年迄御預所米金元拂勘定帳
239奉願口上覚寛政 午10・ 1・121通市岡佐蔵(智寛)入湯願書下書
240一札寛政 午10・ 21通市岡佐蔵(智寛) 加藤作右エ門宗旨手形差出下書
241奉願口上之覚寛政 午10・12・271通市岡佐蔵(智寛)縁組願書
242おゑつ婚礼諸事留寛政 午10・121冊 白子へ嫁ぐおゑつ(智寛娘)の婚礼諸事留
243佐蔵熱海湯治貰物賎帳寛政 午101冊 佐蔵(智寛)熱海へ湯治の際の餞別覚帳
244百?聞記録寛政 未11・ 21冊会益奥館香連中香の記録
245永代売渡申家屋敷之事寛政 未11・ 51通松尾町1丁目売主源左エ門他 町内良蔵家屋敷売渡しの証文
246奉願口上覚寛政 未11・ 6・251通市岡佐蔵(智寛)入湯願書
 奉願口上覚寛政 申12・4・251通市岡佐蔵(智寛)入湯願書
 奉願口上覚寛政 酉13・ 1・201通市岡佐蔵(智寛)入湯願書
247借用仕金子之事寛政 未11・12・201通松尾町1丁目新右エ門他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
248悦弥疱瘡見廻帳寛政 申12・11・262通 疱瘡見舞帳
249借用仕候金子之事享和 酉 1・ 41通松尾町1丁目善助・同町清六 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
250勤書享和 酉 1・ 91通佐々斎右エ門寛保元年よりの勤書
251口上覚享和 酉 1・111通市岡佐蔵(智寛) 吉田貞四郎離縁願書
252享和辛酉星夕古語句短歌行享和 酉 11通 句会の短歌集
253奉願口上之覚享和 戌 2・ 11通市岡佐蔵 吉田貞四郎縁組願書
254おいを婚礼諸事記享和 戌 2・ 21冊 舘野へ嫁すおいをの婚礼諸事書留
255借用仕金子之事享和 戌 2・ 81通知久町1丁目丸形屋仙次郎 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
256おやを婚礼諸事記享和 戌 2・121冊 中山へ嫁したおやを(智寛娘)の婚礼諸事書留
257代々勤方覚享和戌 2~文久2・31冊市岡氏享和壬戌二年改記之 市岡氏代々勤方覚
258借用仕候金子之事享和 亥 3・ 11通借用主知久町太右エ門 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
259幾保祝義帳享和 亥 3・10・151冊 享和3年10月15日誕生の幾保の祝儀受帳
260借用仕金子之事文化 子 1・ 11通借用主松尾町2丁目白木屋助蔵他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
261借用申添證文之事文化 子 1・ 11通借主松尾町2丁目幸蔵他 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
262宗旨手形之事文化 子 1・ 21通龍翔寺 加藤作右衛門宗旨手形差出下書
263一札文化 子 1・ 21通市岡佐蔵(智寛) 加藤作右衛門市岡佐蔵(智寛)一家の宗門一札
264荒町土蔵普請帳文化 子 1・冬1冊 荒町土蔵普請に関する覚帳 付手前繕并高垪共にとある
265(書簡)文化 丑 2・ 5・251通今泉但見 加藤作右衛門市岡佐蔵(智寛)病気にて養生の願
265(書簡)文化 丑 2・ 5・261通加藤作右衛門 市岡佐蔵(智寛)病気療養願に対する返書
266お志う誕生祝義覚帳文化 丑 2・ 9・ 62冊 お志うの誕生祝儀受覚帳 おやを(ゆう)平産覚(同上)文化2丑1月11日生
267差出し申一札之事文化 丑 2・ 91通知久町3丁目平十郎 市岡佐蔵(智寛)御奉公罷出す一札
268御預所御年貢金取立方文化 寅 3・ 31通 御預所年貢取立について
269借用仕候金子之事文化 寅 3・ 41通松尾町3丁目利兵衛他 市岡麻之助(嶢智)金子借用證文
270奉願口上之覚文化 寅 3・ 9・211通市岡佐蔵(智寛)娘縁組願書
271文化 寅 3・111通正木屋源■ 市岡佐蔵(智寛)金子借用証文
272お志賀婚姻諸事記文化 寅 31冊 お志賀の婚姻関係記録
273久々里出役日記文化 卯 4・ 81冊市岡佐蔵(智寛)用事覚、8月6日より9月5日迄の日記、用談等記録
274永代売渡申家屋敷之事文化 卯 4・ 91通松尾町3丁目吉蔵他 正念寺家屋敷売渡し證文
275辰年諸事附込帳文化 辰 5・ 3 1冊市岡佐蔵(小松亭・智寛)扣文化5年辰年市岡家の諸事記録覚 金銭、借家、小作取立、諸入用、雇人等覚
276若様江呈上覚文化 辰 5・ 31冊 若様へ献上した鉱物類の覚 (文化辰5年3月呈上)
277(勤方)文化 辰 5・ 6・141通市岡浅之助(嶢智)御役勤めの辞令
278(勤方)文化 辰 5・ 6・141通市岡佐蔵(智寛)御役勤めの辞令
279温恭院不幸一件文化 辰5・12・181冊 市岡智寛(芳太郎後佐蔵)の葬儀記録
280供人足割付帳文化 辰 5・12・193冊四郎助・庄三郎・藤兵衛葬儀人足覚帳  供人足割付帳・女中埜(野)送、(不明の)見舞人足帳 合1冊
281幕罪略文化 辰51冊 幕府の罪状二十ヶ条を記したもの 下野国草莽無名記す
282宗旨手形之事・一札文化 巳 6・ 22通龍翔寺・市岡浅之助(嶢智) 加藤作右エ門市岡麻之助一家の宗門手形(一札)
283借用仕金子之事文化 午 7・ 7・291通松尾町1丁目利兵衛他 市岡浅之助(嶢智)金子借用証文
284久々里行一件文化 午 7・ 81冊市岡麻之助(嶢智)文化午7年8月以降、久々里へ御用の旅記録
285拝借仕金子手形之事文化 午 7・ 91通小野村八左エ門・同弥市 市岡浅之助(嶢智)金子借用證文
286差上申一札之事文化 午 7・111通松尾町3丁目吉蔵他 福沢弥平治・庄屋享四郎借家質入證文焼失についての一札
287用要写文化 未 8・ 11冊 用要録の写し 北原林右エ門之筆ナリ孟春写之
288道中諸用記文化 未 8・ 21冊大蔵喜右エ門江戸よりの旅の諸用記録
289江遊日記文化 未 8・ 21冊市岡慶之進(経智)江戸への旅日記  文化未8年2月17日飯田出立江戸に遊び3月5日帰飯
290文化 未 8・ 21通松井正軒 市岡浅之助(嶢智)金子借用証文
291公署必用文化 未 81冊嶢智記役所の公用記録
292永代売渡申家屋敷之事文化 申 9・ 11通松尾町2丁目幸蔵他 市岡麻之助(嶢智)家屋敷売渡証文
293永代売渡申家屋鋪之事文化 申 9・101通松尾町3丁目吉蔵他 市岡麻之助(嶢智)家屋敷売渡し證文
294底簿文化 申 91冊小松亭覚書帳 合薬代積書、元結方(注文控)、年内行事他
295御預所米金元拂御勘定帳扣文化 戌11・ 51冊市岡麻之助(嶢智) 久々里御勘定所文化申9年より同酉10年迄の御領所米金元拂勘定帳
296差出申一札之事文化 亥12・ 11通知久町2丁目金次郎他 奥村吉左エ門・野原半三郎家屋敷売渡しの一札
297永代売渡申家屋敷之事文化 亥12・ 11通知久町2丁目金次郎他 田町繁蔵家屋敷売渡し証文
298借用申金子之事文化 子12・ 21通借主愛宕洞半兵衛他 市岡浅之助(嶢智)金子借用証文  利足1割5分返済は来ル丑ノ12月限り
299借用申金子之事文化 亥12・ 71通松尾町2丁目助蔵 市岡浅之助(嶢智)金子借用証文
300書付文化 亥12・101通今泉七郎兵衛他10 千村平右規定書写 御倹約に関する規定
301借用申金子之事文化 亥12・101通池田町清蔵・同町清十郎 市岡麻之助(嶢智)金子借用証文
302慶長以後惣御預所高国并被仰付候年号文化 亥12・111冊市岡氏慶長以後の御預所の国・高記録
303一札文化 子13・ 21通市岡麻之助(嶢智) 深尾勘兵衛・小栗司馬市岡麻之助一家の宗門手形(一札)差出の下書
304宗旨手形之事文化 子13・ 21通龍翔寺 深尾勘兵衛・小栗司馬市岡麻之助一家の宗旨手形  文化13子年差出し候 下書
305借用仕金子之事文化 子13・ 31通上穂村借主大助請人七兵衛 市岡麻之助(嶢智)金子借用証文
306借用證文之事文化 丑14・ 11通中山尚幽 市岡麻之助(嶢智)金子借用証文
307奉願口上覚文化 丑14・ 31通市岡麻之助(嶢智) 今泉七郎兵衛縁組願書下書
308借用仕金子之事文化 丑14・ 31通上穂村大助 市岡麻之助(嶢智)金子借用証文
309一札之事文化 丑14・ 41通松尾町2丁目幸蔵他 市岡麻之助(嶢智)借用金勘定延引のため質物の家屋敷を組合へ引渡しの一札
310借用仕金子之事文化 丑14・ 41通借主松尾町忠兵衛・証人同町金作 市岡浅之助(嶢智)金子借用証文
311乍恐一札を以引受申候御事文政 寅 1・ 41通正家村弥左エ門 市朝之助・御屋敷御家来中斧助の身元引受の一札
312売渡申家鋪之事文政 寅 1・ 51通松尾町2丁目惣次郎他 市岡麻之助(嶢智)家屋敷売渡証文
313借用申金子之事文政 寅 1・ 7・221通舘野六郎 市岡麻之助(嶢智)金子借用証文
314文政 寅 1・ 81通菱田三平 舘野六郎金子借用証文
315寛蔵婚礼諸事記文政 寅 1・ 91冊(5冊合冊)市岡氏 扣文政年間の慶長記録
316借用仕候金子之事文政 卯 2・ 21通知久町3丁目半兵衛他 市岡麻之助(嶢智)金子借用證文
317卯年諸事附込帳文政 卯 2・ 21冊市岡麻之助(小松亭・嶢智)扣文政2年市岡家の諸事記録覚 金銭出入、借家、諸入用、雇人の覚等
318差出申一札之事文政 卯 2・121通中坪村名主勘左エ門他 松尾藤兵衛久々里御入用に付150両の借用証文
319借用申金子之事文政 卯 2・121通市岡麻之助(嶢智)・湯浅鱗治 松尾藤兵衛久々里表入用に付金150両の借用証文
320借用申金子之事文政 卯 2・121通市岡麻之助(嶢智)・湯浅鱗治 林弥七久々里表入用に付金300両の借用証文
321借用申金子之事文政 卯 2・121通市岡麻之助(嶢智)・湯浅鱗治 林弥七久々里入用に付金150両の借用証文
322借用金之事文政 卯 2・121通市岡麻之助(嶢智) 小林源兵衛久々里表入用に付金100両の借用証文
323宗旨手形之事文政 辰 3・ 21通飯田禅宗龍翔寺 小栗司馬宗旨手形差出下書
324一札文政 辰 3・ 21通市岡麻之助 小栗司馬一家召使に至る迄龍翔寺の檀家であることの宗門改一札
325年々口合金覚帳文政 巳 4・ 11冊市岡氏 扣御役所金(竹ノ腰金)八十一隣貸出、等の覚
326永代売渡申家屋鋪之事文政 巳 4・ 71通市岡麻之助(嶢智) 松尾町2丁目医師元世家屋敷売渡し證文
327一札文政 午 5・ 21通市岡麻之助(嶢智) 小栗司馬宗門一札
328御預所米金元拂御勘定帳扣文政 午 5・ 61冊市岡麻之助(嶢智) 久々里御勘定所御領所内の米金元拂勘定書  文政3辰年より同4巳年迄
329舊式留文政 午 51冊市岡氏旧年の書留覚
330借用申金子之事文政 未 6・ 91通菱田三平 市岡寛蔵(経智)金子借用證文
331(勤方)文政 未 6・111通市岡麻之助(嶢智)金子借用證文(久々里表入用に付)300両
332永代売渡シ申家屋敷之事文政 申 7・ 81通松尾町3丁目甚七他 市岡寛蔵(経智)「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入11通 家屋敷永代売渡し証文
333公署留文政 申 71冊市岡寛蔵(経智)・市岡芳太郎(雅智)扣役所の公の書留  榑木割納方覚等
334寛政元酉年以来村々調達金取調帳 拾壱ヶ村文政 酉 8・ 2・改1冊拾壱ヶ村拾壱ヶ村の調達金の覚帳
335永代売渡申家屋敷の事文政 酉 8*1通松尾町3丁目仙吉他 市岡寛蔵(雅智)「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(2) 家屋敷永代売渡し証文(写)
336乍恐以書付奉申上候御事文政 戌 9・ 11通上穂村七兵衛・文徳・せき他 市岡浅之助(嶢智)・市岡寛蔵(経智)せきの御恩借金の返金を延期してほしいことの願書
337古梅梁意童子不幸一件文政 子11・ 2・161冊 力太郎央智の不幸書留帳
338大黒講文政 子11・111冊市岡氏市岡寛蔵(経智)による大黒講施行の覚
339無尽入用留文政 子111冊市岡氏無尽入用金の書留
340御預金請取一札文政 丑12・ 11通知久町3丁目糸屋曽八 市岡寛蔵(経智)かつより預り金を受取り内一部をかつの忰金三郎に渡したことの受取一札
341天真自性大姉不幸一件 出役日記文政 丑12・11・221冊 天真自性大姉の葬式記録書留 (寛蔵経智妻いく後ていと改行年29才) 付、御悔并御見舞請帳、葬式之留記、諸入用
342仲冬公殿様御預所村々御順見御案内御供出役日記天保 卯 2・101冊市岡寛蔵(経智)御預所村々の御順見御案内御供出役日記
343祝儀帳天保 卯 28冊市岡氏 扣寛蔵(経智)再縁婚姻祝儀帳(天保2卯年6月25日) 於佐津手土産御祝儀請帳、浅治(天保3辰年8月22日) 於佐津手土産御祝儀請帳於鍈(天保6未年8月28日) 浅治疱瘡(天保9戌年8月17日) 鈴之助元服祝儀留帳(天保10亥年11月15日) 於那津祝儀一件控帳(天保11子年9月) 年賀祝儀帳(天保11子年9月) 芳太郎見習御欽帳(天保14卯年3月15日)
344(勤方)天保 辰 3・ 1*1通市岡寛蔵(経智)父麻之助病気により御役儀御免隠居仰付けられるにより知行100石居屋敷下し置かるの勤方書
345袖珍録天保 辰 3・111冊(経智)天保3年~天保7年迄の日記
346一普院文苑成藻居士不幸一件天保 巳 4・ 51冊市岡氏市岡麻之助嶢智の葬儀記録
347永代売渡申家屋鋪之事天保 未 6・ 21通松尾町2丁目甚八 松屋久助家屋敷売渡し証文
348借用申金子之事天保 未 6・ 31通市岡寛蔵(経智) 万正院金子借用証文
349借用申金子之事天保 未 6・ 41通松尾町2丁目甚八 市岡寛蔵(経智)金子借用証文
350天保 申 7・ 11通小嶋市右衛門 市岡寛蔵(経智)祖父よりの預り金受取証文
351誓詞天保 申 7・101通松田虔三(忠雅) 市岡寛蔵(経智)必勝伝御相伝の誓約書
352流質證文之事天保 酉 8・ 71通松尾町3丁目仙吉他 市岡寛蔵(経智)「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(3) 家屋敷が流質になったことの証文(写)
353借用申金子之事天保 戌 9・ 11通波野平格・波野●助 市岡寛蔵(経智)金子借用証文
354御領御巡見様御通行人割調控天保 戌 9・ 38冊市岡氏(経智)御領御巡見の通行人割調の控帳他7冊
355御料御巡見方御越ニ付出役日記天保 戌 9・ 41冊市岡寛蔵(経智)出役日記(合冊)
356借用申金子之事天保 戌 9・ 8・171通小野村雨沢・佐五左エ門他 嶋田村塩沢留平金子借用証文
357天保七申年より同八酉年迄 御預所米金之拂 御勘定帳 扣天保 戌 9・121冊市岡寛蔵 久々里御勘定所天保7年より8年迄の御預所内の米金勘定書
358大黒講天保 亥10・ 81冊 市岡寛蔵による大黒講の施行覚
359座金取集帳天保 亥10・81冊市岡 扣大黒講金の取集め帳
360永代売渡申家屋鋪之事天保 亥10・111通松尾町3丁目甚七他 下井十内「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(4) 家屋敷売払いの証文(写)
361永代売渡家屋鋪之事天保 亥10・121通下井十内他 市岡寛蔵(経智)「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(5) 家屋敷売渡の証文
362借用仕金子證文之事天保 丑11・ 1*1通久左衛門・甚五兵衛 市(岡)寛蔵(経智)金子借用証文
363借用申金子之事天保 寅13・ 21通松尾町2丁目恵助・謙三 市岡寛蔵(経智)金子借用証文
364天保十一子年より同十二丑年迄 御預所米金元拂勘定帳天保 寅13・121冊市岡寛蔵(経智) 久々里御用所天保11年より12年迄の御預所内の米金勘定帳
365借用申金子之事天保 卯14・ 21通松尾町2丁目恵助 市岡御内室金子借用証文
366日光山御参詣之節御行列書天保 卯14・ 41冊新見伊賀守・新井兵右衛門日光御参詣の供奉行列書
367信濃国伊奈郡絵図天保 卯14・ 91枚市岡氏天保14年改めの信州伊奈郡絵図
368芳太郎婚姻祝儀諸事留記弘化 巳 2・ 21冊市岡氏芳太郎(雅智)の婚姻祝儀諸事の書留記録
369永代売渡申家屋敷之事弘化 巳 2・ 51通市岡寛蔵(経智)他 小林源之助「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(7) 家屋敷売渡の証文(写)
370永代売渡申家屋敷之事弘化 巳 2・ 51通下井十内他 小林源之助「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(6) 家屋敷売渡の証文(写)
371芳太郎松本行一件弘化 午 3・ 11冊市岡久智(雅智)芳太郎(雅智)の松本までの旅日記
372大行天皇御葬送御列略記弘化 午 3・ 3・ 41冊 大行天皇の葬送行列の記録
373一札弘化 午 3・ 31通市岡寛蔵(経智) 今泉辰助・深尾丸太郎・安在貢宗門改めに関する一札
374於千哉平産祝義帳弘化 午 3・ 7・191冊 於千哉の誕生祝義受帳 (於千哉後謙一郎と改む男子 弘化3午7月19日出生)
375越後信濃大地震ニ付諸家様より御届之写弘化 未 4・ 3・241冊 弘化4年3月24日の地震についての報告届の写
376信濃国飯山大地震にて御城中大破并同国水内郡一向宗善敬寺本山へ届書写弘化 未 4・ ・241冊本多豊後守城中・城下町・寺院の破損状況 善敬寺より本山への届写
377信濃国高井水内両郡之大地震ニ付中野御陣屋御届書 写弘化 未 4・ 41冊高木清左衛門 御勘定所大地震急難御救拝借金についての伺書
378(勤方)弘化 未 4・ 61通市岡芳太郎(雅智)父寛蔵(経智)御役御免隠居仰付けられ、よって知行100石居屋敷共に下しおかれる事
379拂物道具帳弘化 未 4・ 61冊 拂物道具の金銭出納帳
380拂物帳弘化 未 4・ 61冊 諸払物覚帳
381(書簡)弘化 未 4・ 7・ 63通小林源之助 市岡「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(11) 家證文ニ通受取の覚、組合などへの手続完了の書簡
382信濃国伊奈郡絵図弘化 未 4・ 71枚市岡氏弘化4未年7月再改之信濃国伊奈郡絵図
383流質證文之事弘化 未 4・ 71通市岡寛蔵 小林源之助「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(10) 流質の証文(写)
384流質證文之事弘化 未 4・ 71通市岡芳太郎他 小林源之助「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(9) 流質の証文(写)
385流質證文之事弘化 未 4・ 71通下井十内他 小林源之助「松尾町扣屋敷弐ヶ所小林源之助へ譲候ニ付一件入」の袋入(8) 流質の証文(写)
386差上申書付之事弘化 未 4・101通本町小西利右エ門 千村平右エ門預所荒町御役所上穂村へ取替金子返済に関して差上の書付
387(砲術書)弘化 未 4・121冊市岡﨑治(正智)砲術書
388嘉永 申 1・ 2・ 82通上飯田村長五郎 市岡芳太郎(雅智)覚一札 御内様(のぶ書簡)
389於智哉平産御祝儀帳嘉永 申 1・ 9・141冊 お智哉の誕生祝儀受帳
390幹林貞松大姉不幸一件嘉永 戌 3・12・241冊市岡氏 扣市岡麻之助嶢智妻松林貞松大姉葬式記録 (俗名美紀女 行年76才)  葬式留記、諸入用帳、勝手見舞人帳、御家中家帳 等合冊
391日々草嘉永 戌 31冊松風庵日々雑記覚帳
392於千屋平産御歓請帳嘉永 亥 4・ 9・151冊 お千哉出産誕生祝儀受帳
393起請文前書之事嘉永 亥 4・ 91通 大江流陣貝吹方御伝授の起請文前書
394御賴置候書付之事嘉永 亥 4・121通野村勝弥 市岡芳太郎(雅智)講金50両についての願書
395拝借仕金子證文之事嘉永 子 5・ 1・261通南山村珉助・深市良 市岡芳太郎(雅智)金子借用証文
396一札嘉永 子 5・ 31通市岡芳太郎(雅智) 千村織衛・今泉辰助・深尾丸太郎・吉田央・安在貢宗門改一札
397(書簡)嘉永 丑 6・ 8・ 51通吉田八郎 市岡寛蔵(経智)「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(1) 御隠居中に再勤を仰付られたことについて
398(書簡)嘉永 丑 6・ 8・121通市(岡九八郎) 吉(田八郎)「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(2) 再勤を御断り申上げようかと思っていることについて
399(書簡)嘉永 丑 6・ 9・171通吉(田)八郎 市(岡)寛蔵(経智)「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(3) 再勤の御一条に付具申のところ、御上も残念のご様子であったことなどについて
400(書簡)嘉永 丑 6・10・ 71通市岡寛蔵(経智) 吉(田)八郎「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(4) 御内意の趣有難く感謝、他
401(書簡)嘉永 丑 6・11・151通市岡寛蔵(経智) 吉(田)八郎「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(5) 内状を申上げる、他
402(書簡)嘉永 丑 6・12・ 41通吉(田)八郎 市(岡)寛蔵(経智)「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(6) 蕎麦をいただいたことについて、他
403鹿嶋神傳 傳受の事嘉永 丑 6・ 41巻鹿嶋神伝元祖冨田刀士・源正路他 米本小六鹿嶋神伝兵法伝授書
404公署秘要嘉永 丑 6より1冊 吟味書・触書等の書留綴
405奉差上口書之事安政 寅 1・ 1・261通太塀衛・五人組銀之助 阿島御役所阿島騒動の御吟味について申上げの口上書
406奉差上口書之事安政 寅 1・ 1・281通芳兵衛・町人宿弥七 阿島御役所阿島騒動の御吟味について申上げの口上書
407泳出役日記安政 寅 1・ 11冊市岡芳太郎(雅智)久々里出役中の日記
408(書簡)安政 寅 1・ 3・211通市岡芳太郎(雅智) 吉田八郎「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(7) 芳太郎へ御家老役仰付られることの御内命の節、舎弟男也をして吉田八郎へ持たせた手紙
409(書簡)安政 寅 1・ 4・ 91通八郎 芳太郎(雅智)「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(8) 御内命の趣について御舎弟男也様が参られたこと他
410(勤方)安政 寅 1・ 5・151通市岡寛蔵(経智)再勤御在所詰御家老格仰付られ候書付
411豆州下田表地震津浪実記安政 寅 1・11・ 41冊 豆州下田の地震津波の記録
412御四代目仲興名号代 千村家先祖書安政 寅 1・121冊千村平右衛門・市岡経智 御勘定所千村家の先祖書
413奉願口上覚安政 寅 11通市岡九八郎(経智)・吉田八郎「吉田八郎殿よりの内状并返事之写」(経智)の袋入(9) 隠居中、再勤仰付られ候へども病気老衰のため御免願いの口上書(覚)
414大江戸類焼地震所附安政 卯 2・10・ 21枚 安政2年、大地震の様子の記録
415大江戸関八州大地震安政 卯 2・10・ 21冊武陽能調堂江戸大地震の記録
416安政ニ卯十月二日 御江戸大地震大破并出火類焼場等書上之写安政 卯 2・10・ 21冊要石施板江戸大地震の記録
417江戸大地震巨細録 全安政 卯 2・10・ 21冊瓢鯰堂江戸大地震の記録
418地震類焼場所明細書之写安政 卯 2・10・ 21冊 地震類焼場所明細書の写
419(絵図)地震出火御救小屋施行名前附安政 卯 2・102枚野崎小魚御救小屋施行名前付~並近辺居廻り施行 江戸大地震の出火焼失場所の絵図
420(絵図)江戸大地震并出火附安政 卯 2・11・ 8改2枚 江戸大地震並に出火場所の絵図
421賴母子講連中名前帳安政 卯 2・111冊 賴母子講の集金覚
422於多喜出産祝儀帳安政 辰 3・ 7・ 31冊 多喜誕生祝儀受帳
423借用申金子之事安政 巳 4・ 11通上飯田村新五郎他 市岡芳太郎金子借用証文
424安政 巳 4・ 3・291通野村勝弥 市岡芳太郎(雅智)金子借用証文
425(書簡)安政 巳 4・121通市岡芳太郎(雅智) 小林孫三郎借用の金子30両の返済方についての願
426大黒講座金取集帳安政 午 5・ 11冊世話人大黒講金の取集め帳
427安政 午 5・ 11通本町小西利右エ門 市岡芳太郎(雅智)金子返済受取覚
428於瀧出産祝儀帳安政 午 5・ 9・111冊 瀧誕生祝儀受帳
429差上申添證文之事安政 午 5・10・161通上飯田村兼次郎 市岡佐蔵(雅智)借用金子一部返済、残りは未年限りに返済との證文
430預り申金子之事安政 未 6・ 11通市岡佐蔵(雅智) 野村勝弥金子借用証文
431安政 未 6・11・ 31通野村勝弥 市岡佐蔵(雅智)金子借用証文
432八十一隣行日記萬延 申 1・101冊市岡佐蔵(雅智)10月8日より16日迄の日記
433萬延元 申年御物成金請拂帳萬延 申 11冊市岡佐蔵(雅智)各村の御物成金受拂帳
434大黒講連中文久 酉 1・ 81冊中坪村大黒講中坪村連中の入金覚
435殿様御参府御帰路御預所御巡村一件文久 酉 1・111冊市岡佐蔵(雅智)殿様が御領所内村々を巡見の記録
436虎狼痢病治方文久 戌 2・ 82通博施堂ころり病治療法 写
437大黒講文久 戌 2・101冊 大黒講施行の覚
438大黒講座金取集帳文久 戌 2・112冊市岡大黒講の各会集金覚
439借用金調帳文久 戌 21冊 借用金の覚
440借用申金子之事文久 亥 3・ 21通上飯田村新太郎 市岡佐蔵(雅智)金子借用証文
441於多喜出産祝儀帳文久 亥 3・ 6・251冊 多喜誕生祝儀帳
442萩埜新術聞書文久 亥 3・ 61冊 萩野流砲術に関する聞書
443孫六不幸諸事留文久 亥 3・ 81冊 孫六葬式記録
444(書簡)文久 亥 3・10・161通松平肥後守会津侯より上杉家へ遣す書面の写を松平肥後守が届けたもの(草稿)
445(勤方)文久 亥 3・111通市岡謙一郎父佐蔵隠居仰付られるにより知行100石居屋敷下しおかれるの勤書
446文久 亥 3・12・121通野村勝弥 市岡佐蔵(雅智)金子借用証文(写)
447机下雑記元治 子 1・ 11冊 日用雑記帳  出納勘定、講関係出納、内用記等
448拝借仕金子之事元治 子 1・ 3・301通次郎兵衛・兼助 市岡金子借用証文
449(覚)元治 子 1・ 61通廣定・叔慶か? 国司信濃軍律をみだしたために切腹を仰せ付けられた者の件
450(勤方)元治 子 1・ 71通市岡佐蔵(雅智)在役中勤功あるにより御扶持一人分を下さるとの勤方覚書
451拝借仕金子之事元治 子 1・ 9・141通本町次郎兵ヱ・兼助 松井之泰金子借用証文
452借用申證書事元治 子 1・111通供野村松尾左次衛門 北原森右衛門・升屋次郎八金子借用証文
453伊勢旅行日記慶応 丑 1・ 31冊市岡雅智雅智の伊勢旅行日記
454刀剣小道具諸事覚帳慶応 丑 1・ 41冊邀月楼刀剣・諸道具の覚帳等
455口上覚慶応 丑 1・ 5・121通市岡謙一郎・今泉二郎五郎 市岡男也私儀・堀石見守様御家来稲田収娘と縁組の願書(下書)
456乙丑旅行日記慶応 丑 1・ 81冊市岡雅智8月27日より10月5日迄の日記
457講返金調帳慶応 丑 11冊 各村への講金返金の覚
458寅年諸事附込帳慶応 寅 2・ 1より1冊市岡謙太郎 扣慶応2年市岡家の諸事記録覚
459金銀請取帳慶応 寅 2・ 2より1冊湯浅儀兵衛 市岡謙一郎金銀受取覚帳
460借用申金子之事慶応 寅 2・ 31通野村歓之進 市岡謙一郎金子借用証文
461良二郎祝儀諸事留記慶応 寅 2・ 31冊 良二郎の婚礼祝儀書留帳
462借用申金子之事慶応 寅 2・ 41通渡是仲 市岡佐蔵(雅智)金子借用証文
463申合覚慶応 寅 2・ 61通市岡銕叟(雅智)・渡是仲・日々屋弥兵衛・丸井屋伊八・丸井屋久兵衛・美濃屋吉五郎六人仲間百両講申合連印書面の写
464慶雲院霊堂妙芝大姉不幸一件慶応 卯 3・ 1・191冊 慶雲院霊堂妙芝大姉の葬儀記録 (市岡謙一郎妻孝享年21) 葬式行列、町在野帳等
465要用録 二番慶応 卯 3・ 6より1冊松風庵経智6月21日より9月29日迄の日記
466借用申金子之事慶応 卯 3・ 81通松沢屋新太郎他 市岡金子借用証文
467大覚院忠道義文居士不幸一件慶応 卯 3・ 9・ 41冊 大覚院忠道義文居士の葬式記録書留 (市岡寛蔵経智行年74才) 付・悔恨帳、葬式行列、諸入用覚帳等
468(日記)明治 辰 1・ 1・ 11冊市岡良次郎(武充)1月1日より4月29日迄の良治郎の日記
469辰年諸事附込帳明治 辰 11冊市岡謙一郎(小松亭)扣辰年の市岡家の諸事書留覚  金銭出入、小作、下糞、諸入用、買入、召使、等の覚
470於瀧出産祝儀帳明治 辰 1・閏4・201冊 瀧出産誕生祝儀受帳
471戊辰上京之日記明治 辰 1・ 41冊市岡昭智市岡昭智の上京日記
472北越軍旅日記明治 辰 1・ 71冊市岡昭智戊辰の役北越軍に従軍中の日誌
473拂物扣帳明治 巳 2・ 21冊市岡氏 扣自飯田八十隣引越に付拂物扣帳
474明治二己巳日誌明治 巳 2・ 8・211冊小松亭(謙一郎・昭智) 扣明治2年8月25日より12月末日迄の家事日記
475拂物金銭出入帳明治 巳 2*1冊市岡良次郎 扣引越の際拂物外の出納帳
476一札明治 午 3・ 41通市岡謙一郎(昭智) 深尾官兵衛・今泉次郎太郎・湯浅儀兵衛・吉田勇太郎宗門一札下書
477宝鏡院慈眼静光大姉不幸留記明治 午 3・ 8・101冊 市岡寛蔵経智妻佐津の不幸書留帳 (明治3年8月10日死去行年75才)
478諸事附込日記明治 未 4・ 51冊古松亭(謙一郎・昭智)諸事書込の記録  出納・諸入用等
479金銭出納簿明治 未 4・11・ 1*1冊昭智市岡家の明治4年中の金銭出納帳
480故郷行日誌明治 未 41冊 3月22日~8月3日久々里より飯田への旅日記  付・遣しもの、諸入用など
481(辞令)明治 酉 6・ 1・291通筑摩県参事永山盛輝 筑摩県士等出仕市岡昭智任大属 筑摩県
482金銭出納簿明治 酉 6・ 51冊昭智明治6年5月より12月13日迄 市岡家の金銭出納帳
483(賞与)明治 酉 6・ 8・282通筑摩県 市岡昭智上等月給下賜候事 他は上等月給支給候事(明治13・8・2)三重県
484(辞令)明治 酉 6・12・ 41通市岡昭智社寺戸籍、学校病院、貴属 掛申付
485(辞令)明治 戌 7・ 2・221通租税寮 市岡昭智改正掛申付候事
486貨幣出納簿明治 戌 7・ 31冊昭智明治7年3月1日より9月19日迄 市岡家の金銭出納帳
487(辞令)明治 7・ 9・ 71通大蔵省 市岡昭智三重県外三県巡回に付随行申付
488一新講明治 戌 7・112冊 宿駅の旅館組合の案内 明治寅11・1改正
489(通知書綴)明治 710通 +1 明治7年~12年 市岡昭智への通知書綴
490(出張命令)明治 亥 8・ 2・271通大蔵省 租税寮一等出仕市岡昭智三重・愛知・度会 県へ出張申付候事
491家禄奉還願明治 亥 8・ 3・231通岐阜県可児郡久々利村士族市岡昭智・同村戸長佐橋限次郎 岐阜県参事小崎利準明治維新布告により家禄12石の奉還願  付許可書
492命令状明治 亥 8・ 31通租税頭松方正義 租税寮十等出仕市岡昭智斉藤淳三三重県外二県巡回の命令書
493(出張命令)明治 9・11・243通地租改正局 改正事務局九等出仕市岡昭智三重県更に静岡県出張(明治9・11・24) 静岡県出張差免候事(明治12・2・22) 三重県出向(明治12・3・10)
494(辞令)明治 9・11・24 明治 9・12・122通(1)地租改正事務局(2)静岡県令大迫貞清 (1)九等出仕市岡昭智(2)県官心得市岡昭智(1)県官之心得ヲ以事務取扱申ス可キ事 (2)地租改正事務専任掛長之心得ヲ以尽力有ル可キ事
495おほえてふ明治 子 91冊 10月15日大井出立17日吉田着の記録、伝言覚、入用覚、等
496(賞詞)明治 10・101通長野県 岐阜県士族市岡昭智学資及道路修繕費差出候に付内務省に上申し木盃壱個を下賜され賞せられる
497(賞賜)明治 11・12・273通地租改正局 市岡昭智勉励超衆候ニ付月給三分一下賜賞す 手当目録ノ通下賜 改組事務従事中格別勉励ニ付目録ノ通下賜候事(明治12・3・13)
498(辞令)明治  12・ 3・286通三重県 一等属市岡昭智規則課申付(明治12・3・28)・評議員申付(明治12・3・31)・教育所取調申付(明治12・4・22)・勧業課申付(明治12・5・16)・備荒儲蓄掛申付(明治13・7・28)・除服出仕申付(明治17・1・23)
499(辞令)明治  12・ 3・281通三重県大書記官下山尚奉 市岡昭智任三重県一等属
500(辞令)明治  12・ 4・172通三重県 一等属市岡昭智県会委員申付 明治13年10月4日臨時県会委員申付
501(辞令)明治  12・ 6・132通三重県 一等属市岡昭智県令各郡巡視随行申付(明治12・6・13) 県令上京巡視随行申付(明治j13・7・28)
502(出張命令)明治  12・ 7・235通三重県 一等属市岡昭智紅葉伝習所出張(明治12) 他出張命令
503(辞令)明治 12・ 9・152通三重県 一等属市岡昭智地理課租税課兼務申付(明治12・9・15) 専地理課租税課申付(明治12・11・29)
504(辞令)明治 13・ 6・ 31通三重県 一等属市岡昭智御巡幸御用掛申付候事
505(辞令)明治 巳14・ 2・ 81通伊那県 市岡伊那県属伊那県権大属准席申付候事
506(辞令)明治 巳14・121通筑摩県 市岡昭智筑摩県十一等出仕申付候事
507(賞与)明治 15・ 2・ 71通三重県 一等属市岡昭智職務勉励ニ付慰労金25円下賜候事
508(書簡)明治 戌19・ 3・101通収税長市岡昭智 官房長一等属南正勇之助今般履歴書式改正に付報告のこと
509中津川行諸事留明治 戌19・101冊市岡銕叟(雅智)市岡銕叟の中津川旅行記 明治19年10月1日より10月17日迄の日記及び諸入用等の書留
510中津川行日記明治 亥20・ 51冊市岡雅智明治20年5月2日より6月18日迄の中津川行日記 付・土産物、到来物等の記録覚
511(辞令)明治 亥20・11・141通三重県 市岡昭智文官試験委員ヲ命ス
512(論文)明治 子21・ 8・261冊知十 市岡昭智収税検税改革に対する意見論文
513(賞詞)明治 22・10・ 42通神苑会 会頭吉井友実・副会頭渡辺洪基 市岡昭智・市岡三弥本会設立の趣旨に賛成寄付により会員証牌を交付する者也 昭智…20円 三弥…10円
514(出張命令)明治 24・ 3・1217通三重県(庁) 収税長市岡昭智出張命令
515(賞与)明治 24・12・251通三重県庁 収税長市岡昭智職務勉励ニ付慰労金45円給与ス
516(通達)明治 未28・ 2・ 81通収地官池永端 収税長市岡昭智紀元節拝賀式の通達(知事命による)
517中津川行日誌明治 未28・ 5・ 91冊 明治28年5月9日より6月6日迄の中津川行日記 付 入用覚
518大坂行旅中日誌明治 亥32・ 91冊市岡雅智市岡雅智の大坂への旅行日誌 明治32年9月11日より10月10日迄用務出張
519日記帳明治 戌331冊市岡尚紀明治32年1月より33年5月迄の出納帳 市岡尚紀か
520(日記)明治 丑341冊 7月28日より8月16日までの日記(市岡昭智のものと思われる)
521日記明治 甲辰 37・ 11冊堂起子1月1日より12月31日迄の日記覚
522呈市岡昭智君閣下明治 午39・11・ 82通斉藤重高他173名 市岡昭智君閣下市岡昭智が三重県収税長から新潟税務管理局長に補されるに当り三重県税務署職員173名が記念として銀瓶一個を贈呈した贈呈文と人名簿
523(書簡)明治  **・ 7・161通在大分上田粂徳 市岡昭智時下問題に関して
524頭書之覚  **・ 5・291通市岡九八郎名代深尾九太郎九八郎病気に付御役御免隠居願
525(覚)  亥**・111通市岡佐蔵(智寛)思召の筋有り隠居仰付らるの覚
526願書覚    **・121通 十郎右エ門隠居願顛末の覚書
527奉願口上覚 1通姓名 御家老殿隠居願案文(雛形)
528頭書之覚     **・ 9・ 21通神谷俊助家老退役につき歎願のこと
529(願書)**・ 51通市岡麻之助(嶢智)娘が堀大和守様医師松井泰輔と縁組の願書
530奉願口上覚  巳  121通市岡麻之助(嶢智) 深尾勘兵衛縁組願書
531(願書)  丑  41通市岡麻之助縁組の願書の許可
532(覚書)  辛酉1通 お悦様御離縁と申す筋について
533(願書) 1通 願書縁組の例(雛形) 市岡佐蔵へ今泉但見の願書を例にしたもの
534口上覚文久 2・ 3・131通市岡佐蔵(雅智)名代男也弟﨑治(正智)江戸表へ出府炮術修行のため芝御屋敷長屋の拝借願
535(覚書)文久 2・ 3・151通市岡佐蔵(雅智)名代市岡男也同姓﨑治儀炮術修行の為江戸表へ出府並に芝御屋敷長屋拝借の願許可になったので当人に申聞せる様に
536(願書)文久2 戌 31通市岡﨑治(正智)炮術修行の為江戸表へ出府致し、芝御屋敷御長屋拝借願い書
537奉願口上覚午 91通市岡鉄叟同人忌中に付名代市岡男也 執事所御詰合中様謙一郎の宛行についての願書伊那県出仕のため扶持米が順当に支給にならなかった
538奉嘆願口上覚午 9・281通市岡鉄叟同人忌中に付名代市岡男也 執事所御詰合中様忰謙一郎御役所御採用に付その知行米についての御願
539奉願口上覚  閏101通市岡鉄叟(雅智)謙一郎御採用に付その知行米につき願書
540(覚書) 1通市岡佐蔵名代市岡男也私忰謙一郎が江戸表に在住の祖父小林宗迪義の看病のため暫く芝屋敷に住居致したくの御暇願(案文)
541(覚)  辰**・ 51通市岡芳太郎(嶢智)小川村出入一条出精取扱事済し相成るを御満足の思召し御褒美に御肩衣地を下さること
542(覚書)  9・261冊田山甚四郎・岡田専右エ門 佐久間六左エ門・原野茂六他2知久家騒動顛末紀
543(覚書) 1冊圭山三郎九知久家騒動に関する覚書集
544(覚書) 1通 大河原村小百姓上下着用願に関する一件顛末の記録(文久年間に起った事件)
545(覚書)亥**・ 8・121通市岡佐蔵(智寛)鹿塩村出入に付御不快に思召され閉門仰付られるにより飯田役所にて慎申すべきこと
546  **・ 4・301通諸星伝左エ門・萩原彦次郎他生類あわれみの令の内狼猪鹿あれ候に対する処置の触(4月30日)と代官所よりの触(5月21日)
547口上 1通殿様御□□中 市岡寛蔵(経智)殿様には伊豆木表へ御出の由よろしく申述下さる様に
548口上 1通むめ 市岡かん蔵(経智)御頼申上置のくり差上たく御願申候 伊豆木様への一品も御世話願上候
549(覚) 1通 奈良大坂見物旅行の覚(日程及び入用の覚) 付 地図・鉄道図
550奉願口上之覚  酉**・ 91通 奉願口上之覚 忰舎人儀御目見仕り度願書 湯浅貞左エ門 吉田八郎殿 奉願口上 伊勢参宮願書 小栗司馬 (案文である)
551乍恐口上之覚  寅**・11・ 81通小嶋屋権兵衛 御勘定所大坂大地震并津波火災の報告
552(覚書) 1通 松本町大地震についての概略
553口上    **・ 3・ 81通盛右エ門 佐蔵(智寛)病気見舞有難う快方に付懸念なく候、講の義に付多せ子返金のこと、男也様御取金の事等について
554代舌     **・ 3・ 81通野村欽之丞 市岡佐蔵(智寛)厚くお世話になったこと、自分品物指上申したく御預下さるべく候
555舌代  **・**・281通 我等手元入用に付借入金15両と詰置候へども種々て手違を生じたので30年に頼みたい事
556口上  **・ 7・122通梅 市岡寛蔵(久八郎)(経智)贈り物に対しての御礼
557口上覚  **・ 5・91通市岡謙一郎名代吉田勇太郎住宅普請についての願
558口上  卯**・ 3・151通深尾勘兵衛妹の夫死亡に付帰って来た口上書
559口上  **・ 6・121通来迎庵元貞来迎庵元貞の口上書簡
560(覚書) 1通 お婆の住居・お婆の年令のざれ歌
561(覚書) 1通 閏5月於山御所両役列座従武家伝奉大樹公へ淀達固辞之御普請有之…山稜多年及荒蕪兼々恐慴の事…
562(覚書) 1枚 天保九年戊戌六月従 或君其御領民等へ仰せ示られ候御書写 …
563(覚)  **・ 2・ 81通小西利右エ門 窪田治郎八金子借用證文
564  **・11・ 81通源之助 市岡様お寺より北原直右エ門他への催促の覚
565(覚) 1通 中津川才助の消息
566(覚) 1冊 文殊曰ク等の覚書
567 1冊  御役所様町方役人の記録覚集
568(覚帳) 1冊 諸事覚
569拂物覚  未**・ 6・171冊世話人出納覚帳
570入記 1通 甲冑の覚書
571  午 1・ 1・131通美濃屋慶助 中津川様御屋敷八枚張甲冑、銕木地御面頬当料金の受取覚
572覚・口上   閏 4・ 31通稲田 市岡様男也様御具足代の見積り覚(冑、具足、袖等一式)
573   辰**・ 51通細谷吉兵衛 野村様御取次衆刀の修理代金受取覚
574   辰**・ 61通三河や虎吉 市岡様御柄鞘かき入代、鞘ぬり代等の見積覚
575   寅**・ 9・121通三虎 市岡様小城守国重等の刀剣類〆33両2分、内30両3分の入金覚
576   午**・11・201通小林源之助 升屋次郎八・箕瀬兼治郎具足壱領、水引100把の取替金20両の皆済覚
577 1通 具足入用の覚
578 1通 刀、脇差等の目録
579   丑**・ 31通木綿屋利兵衛 市岡様御蔵米32俵1斗の代金30両の受取覚
580 1通 5月より勘定の会計取調書(拝借米、家内飯米、等)
581 1通 知行米等賄出入の覚
582扶持米手形之事   午**・ 4・201通市岡太右エ門 大畑村長左エ門米4升は宗門改御成ヶ勘定の4夜分の扶持米の手形
583(覚) 1通 元禄16年より寛政1年迄貢租の引分内訳覚
584   **・ 3・221通和泉屋平兵衛正月よりの御用金、御地子、家賃などの勘定覚
585   巳**・12・1通小野村名主八左エ門 飯田御役所出入差趣候節差支難儀成者御座候に付拝借金5両の受取覚
586   戌**・ 3・291通小野村年寄弥一郎・同町勘左エ門 市岡麻之助(嶢智)村方駒沢山代金出入に付御下渡しの金5両の受取覚
587   辰**・ 21通 御役料三人分 覚
588別段   酉**・121通 御扶持方一人分御鼻紙代銀1枚年々下置かれ候 勤方の付記のもの
589 1冊 生晒、糸、紙などの仕切書
590(覚) 1通 元結の生産に関わる覚書
591 1通 材木、板等の注文覚
592市岡様分 覚 1通源屋萬吉建築材料買上の覚
593   巳**・71通板屋儀兵衛 市岡様購入覚
594   **・10・ 91通徳之進 鉄叟様船賃、芝居割合等の覚
595   **・10・101通右掛川より坂下迄右村役人 千村様内御拂方様掛川より坂下迄人足三人分代金の覚
596   **・10・101通徳之進 鉄叟様おみへ、徳之進、御取替分差引3朱ト470文の勘定済の覚
597 1通 賃金及講出金等の覚
598   戌**・12・131通中坪村太一郎 飯田御飼料畑留蔵無尽金14両3分の受取覚
599 1冊 弐朱かけ百人講五会終り、親は廿七匁弐分納り 右帳面田中女の水屋より借入写すもの也
600   巳**・12・181通本町 小西利右エ門 箕瀬 兼太郎市岡様御出金の受取覚
601(覚) 1通松尾左次右エ門御祝儀として上る羽織地代など32両1朱の覚
602   **・111通市岡 野口村世話人中中坪村より取集め三五郎、彦四郎分相渡受く可く頼入の覚
603   子**・101通神官中村又太夫・手代咳之丞 市岡麻之介(嶢智)出雲大社永代太々掛切の金100疋の神納受取覚
604   亥**・12・291通屋代つか田や惣七 おかつ良蔵借家の勘定覚~下肥代、井戸入用、家の懸等の勘定
605   子**・ 41通八郎兵衛 市岡源六(言智)源六分年貢米等精算の覚
606   **・121通八郎兵衛 市岡太右衛門取米、口米の覚、下作米の覚
607   辰**・ 71通久兵衛・忠兵衛 市岡様御取次給金受取覚
608   亥**・ 1・ 21通板倉武八 市岡太右衛門金子借用證文
609   亥**・12・281通小川村留兵衛 市岡佐蔵金子借用証文
610   亥**・ 81通加藤作右衛門 市岡麻之助(嶢智)・市岡寛蔵(経智)金子借用証文
611   巳**・ 21通清水屋松次郎 市岡良二郎金子借用證文
612   巳10・ 11通木曽屋藤八 久々里市岡様〆2両也の精算相済の覚
613   午**・ 9・171通加藤市兵衛 市岡様金子借用証文
614    **・10・ 41通尾州名古屋本町4丁目下むら大丸屋半五郎 市岡様上金1両3分3朱銀2匁の受取覚
615   巳**・10・ 91通大ひしや松三郎 上金子受取等の覚
616市岡家系譜略 1通 市岡家系譜
617(系図) 1通 系図
618信州飯田城脇坂安元公分限帳 1冊 飯田城脇坂安元公時代の分限帳 家中屋敷附覚
619規定書   **・101通千村平右・今泉七郎兵衛他10御倹約規定の事(御書付写)
620服装のこと 1冊 釆帯、下帯、下着、小袴、脚絆、鉢巻等についての覚書
621相伺考 1冊 武具、具足についての伺いと解答
622以別紙奉願候口上書付   **・10・ 91通千村平右衛門奉願口上書付
623襍記 1冊 地価、種肥代、地所売買価、米価、利子、印税、地券、等々のことについて解説書 市岡氏蔵
624元榑買木之覚  寅**・12・ 51通市岡太右衛門 佐野岡右衛門榑木買木の覚書
625十ヶ年利息・勘定 1冊 利息勘定早見表
626差出申一札之事・借用金子之事 2通 金子借用證文、村々添証文案(雛形)
627御悔帳 1冊 葬儀悔帳
628野帳 1冊 葬式野帳
629謙一郎婚姻諸事留 1冊 謙一郎の婚礼諸事書留 付・祝物受納帳
630於晴様御縁談ニ付金銀請取渡帳 1冊市岡男也扣お晴の縁談について金銭受取り渡覚帳
631餞別受納帳 1冊 餞別受覚帳
632七番 己年諸事附込帳 1冊市岡源九郎 扣金銭出入覚帳
633小川村御貸渡金并同村未進金取調帳 巳**・121冊 巳12月認写之 小川村御貸渡金并未進金取調覚帳
634自飯田八十一隣江引越拂物帳 1冊 引越の際の出入明細帳
635取替金ニ申立候分 1通 寅卯辰年分の取替金の申立覚
636乍恐以書付奉申上候**・**・251通上穂村名主七兵衛 市岡浅之助大助の御思借金は家を以って返済致したく、家賃1両2分残りは地代にてお願い致したい
637一札之事 申**・ 7・121通福住自徳 市岡源九郎(忠智)金子借用証文
638借用仕金子之事  酉**・12・291通伝馬町伝蔵 市岡佐蔵金子借用証文
639大黒講 1冊 発起人市岡芳太郎、世話人湯浅貞左エ門外による大黒講の覚
640講金取計帳 1冊 講金の取集覚帳 湯浅・市岡が発起人か?
641(古銭評価表) 1冊 中国古銭の評価表
642信州飯田ヨリ江戸マデ甲州郡内道中記 1冊 道中記  宿屋、休所、道法くわしく相印申候聞…
643(草津行) 1冊 草津行の道中覚
644道中入用 1冊 道中入用
645南山記 1冊陳気行檻風南山村巡検の佐蔵の紀行文(和歌による)
646殿様御巡村ニ付諸事取計方調帳 1冊湯浅貞左エ門・市岡芳太郎(雅智)殿様御巡村についての記録
647(触)  **・10・ 51通 10月5日伊勢守殿御渡り触書
648甲駿豆遠相地震一条   **・11・ 41冊 当月4日辰下刻大地震、各領主の報告綴
649御隠居様より殿様江被仰越候地震之説   **・11・ 62通 4日の地震のこと(あらまし)の報告
650(大地震のこと)   **・11・201冊芳太郎(雅智) 九八郎(経智)11月4日の大地震の様子を知らせる書簡
651四月十一日よりの宇都宮一件ノ風聞 1通 水戸浪士蜂起の折の宇都宮においての所業
652長藩永井雅楽 京都にて上書写 1冊 幕末の京都における事情に付永井雅楽が上申のこと
653(信玄死連し事) 1冊 信玄死去をかくしおいた事外戦国武将についての記録
654(信濃国礼服刀) 1通 信濃国礼服刀45口、短刀8口の銘及び制作年代一覧
655(日記) 6枚1綴り 10月28日~11月7日の日記部分 文中に会計官、辨事官記などとあるので明治のものと思われる
656年始暑気寒気御伺書状 1冊市岡源九郎忠智 扣年始暑気寒気御伺書簡
657(扇子の諸子) 1冊 扇子の使い方のきまり
658信陽旧跡 飯田八景   **・11・202通 ・信州名所の覚書   姥捨山、その原、木曽の御坂、浅間山など13景 ・飯田八景  風越、いくらの森、あふちの関、園原、七久里の湯、久米路の橋、逢初川、天の中川
659(告発状)   **・ 32通  鈴木浅一郎(良)其方儀奸賊に付其罪軽からずとの告発状 (同じもの2)
660(辞職退隠勧告状) 2通有志中 九衛門・七郎辞職退隠勧告状
661(勤方)   卯**・ 31通  市岡芳太郎(雅智)御役所御用向見習仰付られるの勤書
662(勤方)   辰**・ 11通  市岡麻之助(嶢智)病気に付御役儀御免隠居仰付けられる勤書
663(勤方)   巳**・101通  市岡麻之助(嶢智)家老格在所詰申付の勤書
664(勤方)辰**・ 3・15 未**・ 62通  (1)市岡九八郎(2)市岡寛蔵(経智)病気に付御役御免隠居仰付られる勤書
665(勤方)   巳**・101通  市岡寛蔵(経智)父麻之助儀御在所詰仰付られ寛蔵には公用本役仰付らるの勤書
666(勤方)   午**・ 11通  市岡銕叟(雅智)家老助役仰付らるの勤書
667(勤方)   辰**・111通  市岡銕叟(雅智)御役所御用仰付の勤書
668履歴書 5通 市岡昭智(謙一郎)履歴書
669(辞令)   巳**・5・151通  市岡謙一郎当分出仕申付置候処、今般更に雇士申付候事
670(勤方)   酉**・111通  市岡謙一郎御役所御用向見習仰付られる勤書
671(辞令)   **・ 1・172通伊那県 市岡謙一郎(源昭智)判任 伊那県准少属(1月17日) 判任 伊那県少属(3月24日)
672(辞令)   **・ 3・291通  市岡少属飯島局戸部方兼土木断獄同懸更に申付候事
673(辞令)   **・ 4・192通  市岡謙一郎三等庶務方申付(4月19日) 二等庶務方申付(8月3日)
674(出張命令)   **・ 2・ 52通伊那県 市岡昭智御用候間制服着用出頭有るべき者也 外は巳4月中之條詰申付候間来ル25日出立致すべき事(市岡謙一郎)
675(親類書)   **・ 21通 丸山氏の親類書
676親類書   巳**・ 41通 飯岡氏の親類書
677(大坂落城の図) 1枚 大坂落城の図 (彩色)
678信州伊那郡飯田荒町住居ノ図 1枚市岡直行筆飯田荒町の市岡家住宅の図  市岡直行筆(雅智 佐蔵)の弟
679(絵図) 2枚 市岡氏邸の絵図か?
680(荒町家並図) 1枚 荒町通家並図(千代代官所屋敷を中心に)
681(絵図) 1枚 南都春日社の酒瓶の図
682(拓本) 1枚 砲の部分の拓本か? (梅鉢の紋)(照準器?)(クサリ模様)
683(鉄砲・大砲図) 7枚 鉄砲・大砲の図
684萩御流 1冊 大砲の図
685信州飯田ヨリ甲州道江之道  こゝろあてのづ 1枚 飯田より甲州を通り江戸までの道路図
686祓帛口傳   護身の法
687書をく一紙 1通市岡源九郎(忠智)「申残ス覚」 付・袋 「此中ノ内不可見者也」の袋入りの(1)
688祓帛 1通 護身の法 「此中ノ内不可見者也」の袋入りの(5)
689神拝口伝 1通 神拝の仕方口伝 「此中ノ内不可見者也」の袋入りの(6)
690ワエイ不浄大事 1通 不浄の護法 「此中ノ内不可見者也」の袋入りの(7)
691真言(咒) 2通 虚空蔵真言、摩利支天真言、不動明王咒、光明真言 「此中ノ内不可見者也」の袋入りの(8)
692(暦) 1枚 方位吉凶、二十七宿吉凶等の暦
693大祓詞後釈 1通 大祓祝詞
694(経文) 1通 摩訶般若波羅蜜多心経~定均敬白 謹書
695市岡祝文 1通 滋姑大蔵氏に関わる祝文(未完)
696河神霊面真図 1枚 火災水難祓除河神霊面真図
697守開眼糞土大事 1通 開眼、盗人の護法
698甲州流軍法聞書 1冊 甲州流軍法についての聞書き 聞人中に佐蔵(雅智)の名あり
699湯浅正房家卜伝流縄形 1組市岡寛蔵(経智)卜伝流縄形模型14通入
700(算術覚書) 7通 (1)維乗的等(2)米価算出(3)精要算法(4)知孤率(5)四通三身図(6)問坪数向(7)弦五寸七ト孤六寸 (算学秘伝袋入(4))
701算俎 巻三 1冊 算術書(巻三)勾股弦の法? (算学秘伝袋入(1))
702算学礎 2冊 算術書(基礎篇) (算学秘伝袋入(2))
703円法率 1冊 算術書(円周率) (算学秘伝袋入(3))
704八等二ノ段ノ図 1通 算法の8頭2の段の図 (であろうが、使用法不明)
705算梯 乾兌 1冊 算梯(算術)問題集
706天文聞書 1冊 天文に関する聞書集 (天文諸書物袋入(1))
707月之図 5枚 ・文化13年子9月16日写月の図 ・良夜月の測定具図 ・月の測定図盤(3枚) (天文諸書物袋入(2))
708(星座図) 2枚 ・星座図関係と思われる図表1枚 ・1枚は(星座図とは無関係) 調子 (天文諸書物袋入(3))
709二十四季刻数を得る法 1通 年間24季の刻数の算出の法(暦法)
710(覚書) 1綴 茶道に関する覚書の綴
711香記録認方 1冊 香道の記録
712七重伐花入形 1通 生花教則  切花入の紙型
713(覚書) 1通 観世流福井清子先生より  流儀にて用ル筒の作者とある
714(覚) 1通邦英(木下邦英) 市寛(智寛)植物12種 右品御吟味下さるべく候とある
715解木名謎   草名謎、虫名 木、草、虫の名を詩歌にうたう? (市岡智寛筆)
716謎句歌仙 解木之名 1通 歌にて植物を教えたもの?
717春のおしばな 1通 桜、もみじ、すみれ、れんげ草の?葉(押花)
718(覚) 1通 病状、療法、服薬、等の覚
719拂説療痔病経   巳**・ 6上旬1通針間之生梅子草 写 市岡定均居士(智寛)病気療治の経
720未年(江戸) 道中女用   未1冊 女性の道中の覚書と思われる 中に、合薬代・硝石代等の項もある
721山田河内小児虫薬法 1通 山田河内小児虫薬法と虫丸薬方の処方
722(花火・筒・薬のこと) 1冊 花火・筒・薬の覚書
723(碁笥之図) 1枚 本因坊形碁笥の図
724咸角栗譜本 1冊 越天楽・五常楽の譜本
725長恨歌 1通 白楽天の詩長恨歌の写
726過木曽山明治*1冊 漢詩、過木曽山、海楼望月、寒夜読書 他 観其角山人録赤城義士事手札引為紀検卿作とある
727鄙詩草稿 1冊 漢詩の草稿 春夜少集、雨中所訪故人因以賦、題山中雪他
728東湖先生野外吟詠明治*1冊 藤田東湖の吟詠集 金砂山、袋田瀑布、廃宅、晩晴、登八溝山、途中偶作、他の詩
729鄙詩藁草 1冊 漢詩19篇
730(詩歌集) 1冊 此静、士錦、随友、白之等の詩歌集
731建碑式を祝する作歌 1通市岡雅智大伴秀矩(中津出身)の建碑式を祝った歌
732(詠草歌集) 5冊 貞松大姉(市岡麻之助(嶢智)妻美喜子)の詠草歌集 1.浦のいさこ2.初冬時雨3.立春4.忍被恋5.□の肩ハ (1)〔貞松大姉書類袋入〕
733(詠草和歌) 20通 市岡美喜子(麻之助妻)和歌詠草 内達賢のもの3通あり (2)〔貞松大姉書類袋入〕
734吉田翁墾田生嘉禾褒作歌并短歌 1通 殷政、秀矩、正賢、等の短歌集
735(短歌) 1冊 学経、妻、母の短歌集
736(秋の小桜一枝) 1通 和歌集
737(和歌集) 7通 和歌集 堀尾源幽丈「七夕」4首 他
738(和歌) 1通東都真葛和歌14首
739我今日 1通 「不孝なる言行有やなしや」などこの條目我今日身の上に有かなきかと春経の如く静かに観せよとある
740駿陽 老大和尚 うすひきうた 1冊 老大和尚の作った戯れ歌「磨引歌」
741(俳句野帳) 1綴 俳句野帳
742(俳句集) 4通 辛酉星夕会山鳥短歌行、元旦、他不明2通
743水無月中五日小集 1通 文魚 他の俳句小集
744首尾 古語韻 1綴 古松亭の会における首尾覚書
745折句衆縁者 1通松風庄杏山子 折句宿成御請書君折句八吟に入式相添 露に袖ぬるゝも嬉し今朝の秋 他
746左傳凡例 1冊経智春秋左氏伝の抜粋
747題赤井得水書 1通東郭赤井徳水書に李東郭の製述を李定谷が写字した文
748平泉姥杉話 1冊 姥杉の由来を訪ねる話
749玉たすき・木賊刈 1冊 謡曲「木賊刈」の部分
750飯田方言歌十八首 1通 飯田の方言をよみこんだ歌18種
751口真似 1冊市岡佐蔵 扣狂言「口真似」の台本
752坐禅和賛    **・ 3・131通美硬 市岡佐蔵司(智寛)此度和賛見付出し進上致します。祖母様母様にお伝えください。
753古文辞字 1冊 古文字一覧
754源氏目案抜粋 1冊 言辞のめやす(辞書類)
755机下雑記 1冊 難字の心覚(いろは順に記録)
756(御書)  **・ 11通千平右仲泰 湯浅貞左エ門・市岡芳太郎(智寛)年頭賀状
757(御書)  **・ 1・201通千平右仲泰 市岡芳太郎祖母逝去への悔状
758(御書)  **・ 1・151通千平右仲展 湯浅貞左エ門・市岡芳太郎(智寛)年頭祝詞
759(御書)  **・ 1・151通千平右仲泰 湯浅貞左エ門・市岡芳太郎(智寛)年頭祝詞
760(御書)  **・ 1・111通千平右仲泰 湯浅貞左エ門・市岡芳太郎(智寛)年頭賀状
761(御書)  **・ 1・111通千平右頼久 湯浅貞左エ門・市岡佐蔵(智寛)年初の祝詞
762(御書)  **・ 1・ 61通千平右仲雄 市岡麻之助(嶢智)年頭祝詞
763(御書)**・ 1・291通山三郎九郎・山甚兵衛 深尾勘兵衛・市岡麻之助(嶢智)年頭の嘉調家来迄のこと
764(御書)**・ 2・291通山三郎九郎・山甚兵衛 市岡浅之助(嶢智)今度御役義蒙られるに付家来共迄嘉調申入の事
765(御書)**・ 11通千平右仲雄 湯浅鍵治・市岡浅之助(嶢智)年初祝詞
766(御書) 1通松岡 麻之助(嶢智)奥様・お姫様より松の御菓子・香包をいただいた御礼
767(御書)**・ 1・111通千平右仲冬 市岡寛蔵(経智)・湯浅貞左エ門年頭祝詞
768(御書)  **・ 11通千平右仲冬 湯浅鍵治・市岡寛蔵年頭祝詞
769(御書)  **・ 11通千平右仲冬 湯浅鍵治・市岡寛蔵(経智)年頭祝詞
770(御書)  **・ 51通千平右仲冬 市岡寛蔵麻之助死去への悔状
771(御書) **・ 9・ 81通千平右仲冬 市岡寛蔵(経智)祖母死去への悔状
772(御書)  **・ 1・ 31通千平右仲雄 市岡麻之助・湯浅鍵次・市岡寛蔵(経智)新年賀状 付御書袋
773(書簡)**・12・ 81通千村平右エ門 市岡理右エ門・宮崎太郎左エ門拙者下代の者に宜しくとのこと
774(書簡)   亥**・ 1・ 71通藤井伴左エ門・深尾勘兵衛 市岡源九郎(忠智)御榑木刎木のこと
775(賀状)**・ 1・ 41通堀兵庫頭 市岡芳太郎年頭の賀詞
776(書簡)  **・ 1・101通千平右 市岡芳太郎年甫の祝詞。棋盤のこと。画を贈ること。ミツ蜂のことなど。
777(書簡)  **・10・241通千平右 市岡芳太郎清内路村の者に棋司一具申付のこと。尾州様より棋盤注文されたこと。
778(書簡)  **・11・251通千平右 市岡芳太郎棋盤出来候事。棋笥についてのこと。
779(書簡)  **・12・151通又兵ヱ・銀蔵 市岡芳太郎江戸表当10月2日夜大地震のあり、損害があったが当方無事。
780(書簡)  **・ 1・ 21通安在貢(尚徳) 市岡九八郎(経智)・市岡芳太郎(雅智)新春御慶のこと。去冬御勝手御差支にて御苦労のこと。覚七郎去七月死去のこと。15日御役替のこと。他。
781(書簡)  **・ 9・251通安貢 市九八郎(経智)・市芳太郎(雅智)公用座席御引下のこと。長市様が尾藩久野七兵衛殿へ御養縁のこと。他。
782(書簡)  **・ 1・271通千帯刀 市岡佐蔵勝手向のこと相片付大慶のこと。江戸表の様子など。
783(書簡)  **・ 2・191通平田大角(銕胤) 市岡佐蔵(雅智)入門許可の通知。御酒料金の受領書。
784(書簡)寛政 8・ 3・241通千平右 市岡佐蔵(智寛)午扁のこと。お三千癇症煩うのこと。(No.227とセット)
785(書簡)  **・ 5・ 21通千平右 市岡佐蔵此小盞遣し申候。先々月より所労に付晋十郎に代筆申させ候。
786(書簡)  **・ 5・121通千平右 市岡佐蔵お三千の癇症のこと。清内路の草木四品のこと。午扁のこと。他。
787(書簡)  **・ 5・171通帯刀 市岡佐蔵(智寛)石品、書付の礼。相極難き品石類の鑑定依頼。
788(書簡)  **・ 5・271通信好 市岡佐蔵御預りの一紙さる人に見させ候処、見山河奇知天道工・見神代器思太左風にて宜き由または見の字は観、思の字は想にも作るべしとの事に御座候
789(書簡)  **・ 5・291通野叟帰雲 市岡佐蔵御願いの金子差遣申渡、此者に御渡し願上候
790(書簡)  **・10・161通帯刀 市岡佐蔵(智寛)御病気加養専一のこと。勝手向検約のこと。名古屋表にて石品玉髄入手のこと。飯田の孔●石のこと。他。
791(書簡)  **・10・201通今泉正但見・正芳 市岡佐蔵(智寛)堀大和守様御家中松井陶泉子息と縁組の願書
792(書簡)  **・12・161通千平右 市岡佐蔵(智寛)黒柿の板飯田にてその由
793(書簡)  **・12・181通野叟帰雲 市岡佐蔵兼て頼入の金子受取候
794(書簡)  **・ 1・141通千平右 市岡麻之助(嶢智)新年慶賀のこと。勝手向のこと。年賦金返済について。他。
795(書簡)  **・ 1・231通平右 麻之助(嶢智)金子調達について
796(書簡)  **・ 2・111通千帯刀 市岡麻之助(嶢智)香を初めたこと。友千鳥のこと。記録など送ること。
797(書簡)  **・ 2・151通平右 市岡麻之助(嶢智)其表拂物相成候ことについて。他。
798(書簡)  **・ 2・271通千平右 市岡麻之助(嶢智)兼ての金子公用より差出、御年貢金不足の分へ差加えられ大慶に存じ候こと。勝手向の一件むつかしきこと。
799(書簡)  **・ 4・271通帯刀 市岡麻之助(嶢智)香道具について
800(書簡)  **・ 5・301通千平右 市岡麻之助(嶢智)眼病のため療養のこと。近年多病に付退隠を考慮のこと。他。
801(書簡)  **・ 6・171通千平右 市岡麻之助(嶢智)不勝手のこと。稲星のこと。12日の大地震のこと。
802(書簡)  **・ 6・281通平右 麻之助(嶢智)勝手向について
803(書簡)    **・ 7・211通千平右 市岡麻之助(嶢智)出入に付役人を差出したこと。勝手御法組立のこと。
804(書簡)  **・ 8・241通千村自然 市岡麻之助(嶢智)隠居のこと。家事規定動静について。家風について。他。
805(書簡)  **・ 8・281通千平右 市岡麻之助(嶢智)逗留中のこと。勘兵ヱ引取後のこと。奥向女中のこと。他。
806(書簡)  **・ 8・291通千平右 市岡麻之助(嶢智)勝手向借財方を江州大津表宇野七兵衛に頼んだこと
807(書簡)  **・ 9・ 91通千平右エ門(仲冬公千帯刀) 市岡麻之助(嶢智)多膳出張に関して申したいこと
808(書簡)  **・ 9・131通平右 市岡麻之助(嶢智)珍しい細貝のこと。金物車戸のこと。他。
809(書簡)  **・10・ 81通千平右 市岡麻之助(嶢智)借用向きの一件。調方条々役人共対応のこと等。
810(書簡)  **・10・141通千平右 市岡麻之助(嶢智)借財金子のこと
811(書簡)  **・10・261通千平右 市岡麻之助調達金が出来たことについて
812(書簡) 1通松寿ゐん 市岡麻之助久々里へ出立の前に立ち寄ってほしい旨
813(書簡) 1通松寿院 市岡麻之助(嶢智)御文承知のこと。金子のこと。表具の書付のこと。他。
814(書簡)  **・ 1・立春1通神谷俊助 市岡九八郎(経智)新年御慶のこと。蕎麦拝領のこと。阿嶋氏その後のこと。他。
815(書簡)  **・ 1・ 92通(大杉老人) (九八郎・経智)長市様御養子の儀について。他は下書。
816(書簡)  **・ 1・101通神谷佐左エ門(道一) 市岡九八郎(経智)改年の御慶目出度きこと
817(書簡)  **・ 1・211通千平右 市岡九八郎(経智)蜜蜂のこと。芳太郎●笥のこと。等。
818(書簡)  **・ 3・191通神谷佐左エ門 市岡九八郎(経智)奥様大病旁御用向繁多のこと。御隠居様御逗留中取込居候こと。他。
819(書簡)  **・ 3・201通千平右 市岡九八郎(経智)蜂蜜苗木代のこと
820(書簡)  **・ 4・ 31通神 佐左エ門 市九八郎(経智)諸社へ祈願するも、奥様の病が改善しないこと。
821(書簡)  **・ 4・291通大蔵 九八郎(経智)水さしを御覧に入れること。御改革御用向仰せられのこと。他。
822(書簡)  **・ 4・291通神谷佐左エ門 市岡九八郎(経智)奥様の病気のこと。御家中順席公用方より御廻しのこと。他。
823(書簡)  **・ 4・291通千平右 市岡九八郎(経智)蜜蜂養法その後の様子。知久家その後の様子を承りたいこと。他。
824(書簡)  **・ 5・191通今辰助・神 佐左エ門市 九八郎(経智)奥様の病気のこと
825(書簡)  **・ 5・191通神谷佐左エ門 市岡九八郎(経智)小川村庄兵ヱ欠落一件について
826(書簡)  **・ 5・191通千平右 市岡九八郎(経智)蜜蜂大河原迄も承ること。知久家一条のこと。
827(書簡)  **・ 6・ 11通今泉辰助 市岡九八郎(経智)尾州人御抱えの向きのこと。芳太郎様御勤めのこと。他。
828(書簡)  **・ 6・ 71通千平右 市岡九八郎(経智)借入金・武備金追々勘考のこと
829(書簡)  **・ 6・181通千平右 市岡九八郎(経智)新茶のこと。養老の瀧見物のこと。蜜蜂のこと。
830(書簡)  **・ 6・181通神谷俊助 市岡九八郎(経智)水谷七郎の労症のこと。阿島騒動のこと。他。
831(書簡)  **・ 6・181通佐左エ門 九八郎(経智)引籠中のこと。体調のこと。他。
832(書簡)  **・ 6・291通今泉辰助・神谷佐左エ門市岡九八郎(経智)八幡宮へ代参のこと。松寿院様より貴様へ御頼のこと。
833(書簡)  **・ 7・ 31通神谷佐左エ門 市岡九八郎(経智)尾府へ出府のこと。代金のこと。御同役のこと。他。
834(書簡)  **・ 7・ 61通千平右 市岡九八郎(経智)松寿院様の病気のこと。
835(書簡)  **・ 7・121通千平右 市岡九八郎(経智)武備金・納戸金のこと。蜜蜂について。
836(書簡)  **・ 9・ 11通今泉辰助 市岡九八郎(経智)小川村御林山一件について。奥様の病気回復のこと。他。
837(書簡)  **・ 9・191通千平右 市岡九八郎(経智)葡萄のこと。納戸金方借入のこと。他。
838(書簡)  **・10・ 31通千平右 市岡九八郎(経智)小川次郎左エ門より借入た金子について
839(書簡)  **・10・121通千平右 市岡九八郎(経智)納戸金借入について
840(書簡)  **・11・ 92通神谷佐左エ門 市岡九八郎(経智)退役を仰付けられたことについて。安在貢儀公用方御解きについて。他。
841(書簡)  **・11・251通千平右 市岡九八郎(経智)借入金のこと。蕎麦・塩肴の御礼。他。
842(書簡)  **・12・ 21通千平右 市岡九八郎(経智)納戸借入金のこと。蜜蜂のこと。他。
843(書簡)  **・12・ 51通千平右 市岡九八郎(経智)蕎麦のこと。知久家の一条の様子のこと。他。
844(書簡)  **・12・131通千平右 市岡九八郎(経智)南山政五郎の参府金並利足について
845(書簡)  **・12・191通千平右 市岡九八郎(経智)金子借入について
846(書簡)  **・12・281通千平右 市岡九八郎(経智)金子が30金出来たことについて。如水の献金について。
847(書簡)  **・ 1・ 51通大蔵謙斉 市岡寛蔵祖父様周旋の際の覚
848(書簡)  **・ 1・ 61通謙斉 寛蔵(経智)河内原金取込のこと。大小柄糸のこと。他。
849(書簡)  **・ 1・ 81通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)五郎兵エ親子が罷越候節のこと。店賃・借屋賃取調べのこと。
850(書簡)  **・ 2・ 31通謙斉 寛蔵(経智)金子借用のこと。善助・小右エ門のこと。等。
851(書簡)  **・ 2・211通瀧尾 寛蔵(経智)おま衛様の眼病のこと。香木取寄について。他。
852(書簡)  **・ 3・ 31通山本貞一郎 市岡寛蔵(経智)桜井庄助三男を養子に貰い請けることについて。他。
853(書簡)  **・ 3・121通五郎兵衛 寛蔵(経智)中津川家取調の系図のことについて
854(書簡)  **・ 3・191通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)虎翁義が老衰のため執筆できないこと。他。
855(書簡)  閏**・ 3・151通千平右 市岡寛蔵病気のこと。山水画のこと。他。
856(書簡)   卯**・ 4・ 31通大蔵謙斉 市岡寛蔵藤屋家屋並に先祖位牌等について
857(書簡)  **・ 4・ 91通平右 寛蔵(経智)勝手用に付いて勘考願い
858(書簡)  **・ 4・201通千平右 市岡寛蔵(経智)肥満のため歩行困難のこと。佐蔵閉門のこと。他。
859(書簡)  **・ 4・211通大蔵四郎・新井太右エ門 市岡寛蔵(経智)小右エ門義家内召連帰国すること。
860(書簡)  **・ 4・231通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)御細書拝見のこと。河内屋のこと。等。
861(書簡)  **・ 4・281通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)松尾町々屋敷のこと。久々里で見聞したこと。他。
862(書簡)  **・ 5・131通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)今田庄蔵方一件のこと。藤原家名のことについて。他。
863(書簡)  **・ 7・ 71通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)羽生氏よりの書簡について。
864(書簡)  **・ 7・121通主水 寛蔵(経智)佐蔵の子の御恩のこと。他。
865(書簡)  **・ 8・181通千平右 市岡寛蔵(経智)勝手がむずかしいこと。他。
866(書簡)  **・ 9・ 41通大蔵四郎 市岡寛蔵(経智)祖父存命中懇意を受けたことの礼。小右エ門が世話になること。他。
867(書簡)  **・10・ 21通千村主水 市岡寛蔵(経智)病状のこと。借用の古瓦のこと。他。
868(書簡)  **・11・181通山本貞一郎 市岡寛蔵(経智)養子一件について。貸付金子のこと。他。
869(書簡)  **・11・281通●床屋久兵衛 市岡寛蔵(経智)御調書のこと。御勘定のこと。等。
870(書簡)  **・12・ 61通神谷俊助 市岡寛蔵(経智)異国船のこと。隠居の御葬式のこと。他。
871(書簡)  **・12・111通千平右 市岡寛蔵(経智)差出しの蕎麦のこと。男也のこと。
872(書簡) 1通う免(め) 寛蔵(経智)酒を下さったことについて
873(書簡) 1通左尾 くわん蔵(経智)鮟鱇他を遣わしたこと
874(書簡)   丑**・ 1・101通大蔵謙斉 市岡寛蔵(経智)・佐々木安左エ門美濃守御帰郷の折の御内話のこと。他。
875書付  **・ 7・182通西荘老人 八郎・寛蔵(経智)上屋敷より音信あり。昨日の一条について。他。
876(書簡)  **・11・181通大杉老人 寛蔵(経智)・豊五郎村々取調べのこと。霰釜のこと。他。
877(書簡)  **・ 6・171通孝麿 市岡佐蔵(智寛)・同浅之助(嶢智)妻籠着のこと。普門院参詣のこと。他。
878(書簡)  **・ 1・101通大杉老人 九八郎(経智)・佐蔵(雅智)長市の義について
879(書簡)  **・12・152通大杉下隠士 九八郎(経智)・佐蔵(雅智)長一養子口のこと。15両と10両の論言について。
880(書簡)  **・12・221通大杉下隠(士) 九八(経智)・佐蔵(雅智)長一養子の件。他。
881(書簡)  **・ 3・151通千平右 市岡鉄叟(雅智)大河原善五郎帰村のこと
882(書簡)  **・ 5・301通今泉二郎右エ門 市岡鉄叟(雅智)家格の儀について
883(書簡)  **・ 7・ 21通神谷佐左エ門・湯浅継左エ門 市岡鉄叟(雅智)清内路御関所一条について
884(書簡)  **・ 2・25*3通会計検査院水谷弓夫 市岡昭智租税事務上のこと。他。
885(書簡)  **・ 8・ 91通安在七郎左エ門 市岡謙一郎お勤めを仰せ付けられた経緯について
886(書簡)  **・ 2・152通東京小島市右エ門 市岡男也新年御慶のこと。昨年中の出府のこと。他。
887(書簡)  **・ 1・181通安在 市岡糸代金について
888(書簡)  **・ 4・151通幡子屋 市岡古帳面について
889(書簡)  **・ 8・131通正村平兵衛 市岡先般の礼。岡山・広島・大分を廻ったこと。他。
890(書簡)  **・10・ 31通安在 市岡約束の品について。他。
891(書簡)  **・10・ 91通安西 一岡蜂の子を御覧に入れること
892(書簡)  **・ 3・181通大蔵 市岡老大人気候不順のため風邪が流行していること。他。
893(書簡)  **・ 5・271通市岡雅智 市岡甲吉益雄の身分について。昭智が盗難に遭ったこと。
894(書簡)  **・ 3・181通市岡銕叟(雅智) 殿様御側衆中大河原善五郎帰村について
895(書簡)  **・10・161通市岡鐵叟(雅智) 殿様御側衆中伊那県御取建についての建言。他。
896(書簡)  **・10・262通市岡寛蔵(経智) 殿様御側衆中昨年の御用金のこと。花鳥御殿の御貸付金拝借のこと。
897(書簡) 1通長松院 おみき浅之助殿のこと。他。
898(書簡) 1通長松院 おみき□□様の御祝のこと。他。
899(書簡) 1通長松院 お三木頼んでおいた本のこと。おゆいの出産のこと。他。
900(書簡) 1通長松院 お見幾悦弥どのの成人のこと。他。
901(書簡) 1通長松院 おみき浅之助(嶢智)殿によろしく。粗品進上のこと。
902(書簡) 1通長松院 おみき浅之助殿によろしく。手前伏せていたこと。他。
903(書簡) 1通里ん おみきご隠居に世話になった礼。佐蔵(智寛)どの他によろしく。他。
904(書簡) 1通里ん おみき御隠居の参詣について。浅之助様他によろしく。
905(書簡) 1通ゆさ お見幾世話になった礼。両親、浅之助殿によろしく。他。
906(書簡) 1通くはう お見き婚姻のこと。他。
907(書簡) 1通ひかしおくにて おみき恵つ様成人の御祝。他。
908(書簡)  **・12・ 51通伝五右エ門 お美喜出産のこと
909(書簡)  **・11・251通堀尾源太夫 伝右エ門長宗刀のこと
910(書簡)  **・**・231通(堀尾)源太夫 伝右エ門人参のこと。屏風はりのこと。他。
911(書簡)  **・11・111通市岡源九郎(忠智) 湯浅儀兵衛・宇部只右エ門弥太兵衛殿のこと。小川村彦右エ門跡式のこと。他。
912(書簡)  **・ 1・221通深尾多繕 湯浅鍵次麻之助(嶢智)隠居仰せ付けられたことについて
913(書簡)  **・ 5・161通亀子三郎左門・千村三九郎 中山吉左エ門・吉田勘左エ門小野村巳ノ御見出し不礼の所御赦免下され、百姓中御礼進上申すべきこと
914(書簡)  **・ 6・161通千平右(仲成) 佐野岡右エ門道中無事参着のこと。作之進方へ勤方のこと。他。
915(書簡)  **・ 7・141通千平右仲成 佐野甚右エ門・大竹庄兵ヱ生類の儀について。鉄砲御免の儀について。他。
916(書簡)  **・11・ 81通朝比奈柳助 荒川静馬下田表大地震のあらまし
917(書簡)  **・ 4・271通市岡佐蔵(智寛) 吉田与一右エ門 
918(書簡)  **・11・ 41通遊人 監風丈貧乏神託宣のこと
919(書簡)  閏**・ 5・181通道一 経智阿嶋一条のこと。岩崎某の歌のこと。他。
920(書簡)  **・ 6・241通知久縄市郎家来虎岩平右エ門阿島事件について
921(書簡)  **・ 9・111通馨露館逗留中の礼。他。
922(書簡) 1通馬風松風庵の門出にあたって
923(書簡) 1冊 雅智より謙殿への手紙等、手紙の写し
924(書簡)  **・ 1・ 31通 賀状
925(書簡) 1通 蜜蜂のこと。知久様一件について。他。
926(書簡)  **・12・181通 百姓中の帰村について。四谷屋敷へ申立の儀について。他。
927(書簡) 1通 勝手向建直しについて。
928(書簡) 1通 久保田家桜井彦助三男養子の儀について(写)
929(書簡)  **・ 5・111通 貴簡拝見のこと。小右エ門より借金のこと。他。(扣)
930(書簡)  **・ 3・ 91通 「風楯惣説」差上げる件
931(書簡)  **・**・211通 積方帳使用のこと
932(書簡) 1通 鮫他の品々金子5両にて差上げのこと。他。
933(書簡) 1通 当県役員出仕のこと。市岡謙一郎が伊那県出仕となったこと。他。
934(書簡)   卯**・101通 10月2日江戸表におきた地震の災害状況を知らせた手紙。
935(書簡) 1通市岡殷政市岡殷政の書簡の後尾部分
936(書簡)  **・ 4・ 41通中津川市岡正蔵 津市岡昭智先般の尊書拝見のこと。他。
937(書簡)  **・10・191通中津川市岡正蔵 昭智清湘画等をいただいた礼。御巡幸が近く多忙のこと。他。
*938(書簡)  **・ 6・ 91通北原伊那雄 市岡昭智米価のこと。縮のこと。他。
*939(書簡) 明治 巳26・ 5・141通北原信綱 市岡雅智・昭智おてる殿のこと。子供女子懇望のこと。他。
*940(書簡) 明治 午27・11・ 21通北原信綱 市岡昭智参堂の折の礼。宮司角田氏との談話のこと。他。
*941(書簡) 明治 午27・12・ 21通北原信綱 市岡昭智本日帰京すること。松岡宗海のこと。他。
*942(書簡)明治  30・ 4・ 41通北原信綱 市岡昭智新潟御栄転大慶のこと。帰京後の議会のこと。他。
*943(書簡)  **・ 2・201通樋口秀雄 市岡赳夫御尊影を賜った礼。御地公平君、前島氏のこと。他。
*944(書簡)  **・ 6・ 51通樋口秀雄 市岡赳夫尊父様御逝去のこと。
*945(書簡)明治 寅23・ 6・ 41通田中芳男 市岡昭智木曽家永続資金第三回報告。23年2月28日現在高。
*946(書簡)明治 寅35・ 5・121通田中芳男 市岡昭智尊大人の御逝去のこと。
*947(書簡)明治 巳38・121通田中芳男 市岡昭智木曽家義鴻会第二年上半期分の決算のこと。
*948(書簡)明治 午41・12・291通田中芳男 市岡昭智送金の願い。木曽家のこと。
*949(書簡)  **・ 8・161通田中芳男 市岡昭智綿糸紡績について。
*950(書簡)  **・10・211通田中芳男 市岡昭智上京の節の礼。山田より帰京のこと。他。
*951(書簡)  **・11・151通田中芳男 市岡昭智地震のこと。他。
*952(書簡)  **・12・ 11通田中芳男 市岡昭智出京のこと。他。
953(尊攘の詩) 1通 都賀厚之助の尊攘の詩
954サツカベ(小スゲ)(●葉) 1部 奥州サツカベの押葉
955(千種有巧郷懐紙)天保 卯14・ 81通 千種有巧郷八十賀寄松祝之顕懐紙一軸、源経智拝領
956(葉室中納言殿御歌)天保 辰 3・ 21通 葉室中納言殿御歌 正念寺一一世厳勝衲僧願込被下候とある
*957(和歌短冊) 6枚 千村仲雄、岡沢甚左衛門、野村勝弥、岩崎長世(三)の和歌
958(寒山拾得之図讃) 1通山斉君元剛居士讃 於貞細工表装 (市岡智寛画)元剛居士ハ山斉君の父忠智君ノ弟、出テ松沢ヲ嗣ギ新太郎ト称スとある
959(落首) 1通 曽祖父雅智ノ時、飯田市岡家ノ門ニ貼ラレタル落首とある
960(奇石之図)寛政 午10・ 71巻市岡智寛 写蜚駝長嘯亭所蔵古造異石図 奇石20品
961古物之図寛政 午10・ 71巻市岡智寛 写信陽伊那郡南條白鶏山雲彩寺所蔵古物之図
962覚(1) 11通 田地・年貢関係の覚、金銭・入用関係の覚(年月日・氏名不明、断片等)
963覚(2) 7通 講に関する掛金・集金等の覚(年号・氏名不明、断片等)
964覚(3) 8通 詩・短歌・俳句(年号・作者不明、下書断片等)
965覚(4) 3通 祝詞・誓詞・誓迺詞・油画法(年号・氏名等不明、断片等)
966覚(5) 6通 その他のもの
967   断片・反故・ヤブレ・包紙など
 袋のみ    
 以下書籍から文書へ移したもの明治 午41・12・29   
1117玄経集宝暦 未131冊(市岡智寛) 
999糸瓜戯言安永 戌7~文化 辰51冊  
1118山海異品写真帖 全寛政 子4~弘化 未4・81冊(市岡経智) 
1182短冊窟寛政 寅6~天保 亥101冊 市岡氏のコレクション(名士の寄書) 飯田大蔵玄信 他
1181名残草文政 戌9・6・12~嘉永 戌31冊 市岡氏のコレクション(名士の寄書) 観世流服部巻一 他
1120押葉写生 1冊(市岡嶢智?)植物写生スケッチ集
1180伊奈乃遊叢 1冊市岡麻之助嶢智 筆 松井昌尾(正意) 和歌